PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
先日、いつもすばらしいお料理を載せてある 料理長さん ところに、
柚子コショーの手作り が載っていたので、
大分名産のカボス で作ってみました。
柚子コショーならぬ カボスコショー
私はこれを かぼたんペッパー
と名づけました。
かぼたんは、緑化フェアーの時の大分県のキャラクターです。
かわいいでしょ?
実は、このカボスコショー、売ってるンですよね。
でも、あんまり知られてない。
ネーミングが悪いんかしら。
名前変更して、 大分のメジャーな名産物にするぞ~~~~!
今は、大分国体のために、
めじろん

大分国体にも、来てね。
もう、フェンシングなどの予選は始まってます。
作り方 はとても簡単
カボスの皮の青いところだけを薄く剥き、(皮の方を使います)
唐辛子と塩と一緒にすりつぶすだけ。
ペースト状になったらできあがり。
フードプロセッサーでできないかとやってみたけど、
これ以上はできなかったので
その後、すり鉢ですり潰しました。この写真の後、すり潰してます。
出来上がりは、下の写真の上に乗ってる分です。
材料の割合がわからなかったので、
最初2個ぶんの皮と唐辛子5本で塩小さじ2
でやってみましたが、塩辛かったので
最終的な分量を書きます。
材料
カボスの青い皮だけ 5個分
唐辛子 5本
塩 小さじ2
材料を良く洗い、水分をふき取る。
これをよーくすり潰してペースト状になったらできあがり。
これがなかなかペースト状にならないので、がんばってね。
こんな感じで
とり皮の酢の物に入れた ら、ばっちりおいしかったです。
もちろん、もちろん、柚子で作っても、手順は同じです。
TIPS
唐辛子と塩は、好みで増やしてもいいと思います。
とり皮は、お湯の中にとり皮を入れて茹で、
酢か かぼす、醤油、を半々に入れたものをかけます。
健康法師の ニラ醤油 2024年11月18日
健康法師の らくちん料理 鶏肉のスパイ… 2017年07月17日
健康法師の こんなに簡単!スウィートチ… 2017年07月14日