ザオルギ日記

ザオルギ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ざおりん

ざおりん

Calendar

Favorite Blog

わたしのブログ 新・白黒猫さん
くるみのブログ くるみ1101さん
タノシクイキタイ はんな。さん
ヤ ン パ の ク… yanpa555さん
韓国・大田日本人会… マダム・ちゃまさん

Comments

ざおりん @ ヤンパ555さんへ >>Noteに引っ越すのやめました  >…
ヤンパ555 @ Re:いわゆる「さみしいでしょう?」について(04/26) >Noteに引っ越すのやめました おい! …
ざおりん @ Re[1]:おいら東京へ行ったよ(後編)(04/03) ヤンパさんへ  アジョシ!コメントあり…
ヤンパ@ Re:おいら東京へ行ったよ(後編)(04/03) 読みましたよ。^^ ざおさん、酒飲むん…
ざおりん @ Re[1]:わかめスープなんだそうですよ(03/29) ちーこ♪3510さんへ ちーこさん!!…

Freepage List

March 3, 2022
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
放送大学、卒業決まりました。

 例の「逆元」の科目もクリアしてました。なんとかなるもんです。

 もちろん、もっと深いところを学ぼうと思えば、こんなもんじゃないですけど、とにかく卒業までこぎつけてほっとしました。

 これからは、学籍がなくなるまでのんびり勉強して、それからまたどうするか考えるつもりです。

 そういえば、ブログの思わぬ効用もありました。ブログ書いてたのでレポート課題に対する苦手意識ゼロでした(笑)だいたい、慣れてないと「800字以内で書きなさい」とか「2000字以内で書きなさい」とか言われるとビビるもんなんですけど、ブログを書いていると、自分が書いた文字数の感覚がつかみやすい気がします。それと、文章を書くと言うことに対して耐性があるので、例えば書くだけ書いて、あと自分で添削するという作業が苦になりませんでした。何が役に立つかわからないもんです。

 あと、心理学と教育系の科目を履修していたおかげで、ルギが精神をやられて学校に行けなくなった時も、それほどビビらずに済みました。通信制高校に編入することに抵抗がなかったのも、自分が通信制の大学で勉強していたからです。そういう面でも勉強しといてよかったと思いました。

 ところで、放送大学も、今回のコロナ禍を受けて、学内HPに若い世代にむけて特設ページを設けています。経済的理由などで、進学を諦めたり、学校を中退せざるを得なかった若い人たちに「通信制があるよ!」というメッセージなんだろうと思います。放送大学を卒業したくらいじゃ、学卒として認められないという風潮は、世間に今も根強く残っているとは思いますけど、放送大学で取得した単位を持って、他の大学に編入することは可能ですから、望みを捨てないでほしいです。大学の特設サイトのURLを下に貼ってますので、ご興味のある方は、コピペして閲覧してみてください。勉強って時間もお金もかかるから、大変なんですけど、放送大学はよそよりかなりお安くあがります。それも魅力の一つね。

 https://tobe.ouj.ac.jp/?_fsi=aZzHyBCo

 おいらはおいらで、また新しいことを勉強しようと思います。統計の単位を落としちゃったので今期でリベンジと、もう少し生涯学習の勉強をしたいのでその科目。情報学も興味あるけど、逆元みたいのが出てきたら怖いから、様子見です。数学って怖いですよね!どこで登場するか知れたもんじゃない。50歳のおばちゃんの人生にも「逆元」は現れたの!お化けなんかよりずっと怖いわ数学!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 3, 2022 04:04:28 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:通信制って手もありますよ! 再び(03/03)  
yanpa555  さん
ざおりんさんおめでとう!



>文章を書くと言うことに対して耐性がある

すごくあります。^^
私も仕事柄とても役に立ちました。まとめかたにコツが出てきました。


いま放送大学のそのサイトをチラッと見ましたが、いきなり金額が書いてあって「ストレートだな」と思いましたよ。
これ活用したい人、たくさんいるんじゃないかなあ。
ただ時間が取れるんだろうか?と思いましたが。


(March 4, 2022 08:25:51 AM)

yanpa555さんへ  
ざおりん  さん
>こんなにしぶとい人だったとは。。。^^;)


ええ、ワタクシしぶといんです(笑)日ごろはすぐ諦めちゃうんですけど、自分で決めたことは大体いつまでもしぶとく食い下がってます。ふふふ


>>文章を書くと言うことに対して耐性がある

>すごくあります。^^
>私も仕事柄とても役に立ちました。まとめかたにコツが出てきました。


慣れてきますよね!おいらも文字数聞いたくらいじゃビビらなくなりました。


>これ活用したい人、たくさんいるんじゃないかなあ。
>ただ時間が取れるんだろうか?と思いましたが。


そうなんですよ、時間とるのが難しい人が多いと思います。社会人で仕事して、勉強しても日本の会社や社会がその成果を認めてくれない場合が多いでしょう?そこが問題やなと思ってます。 (March 4, 2022 08:47:19 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: