Zenetekia@FF11

Zenetekia@FF11

釣り入門(堀ブナ編)



久し振りにページを追加したいと思います。


FF11では釣場が2種類あります。
淡水・・・・・堀ブナ 鯉 ピピラ等
海 ・・・・・バストアサーディン イエローグローブ等

主に今回は堀ブナを中心に説明をしていきます。

まず 釣り人としての心構え
一、釣れないからといって泣かない、イライラしない
二、釣竿は必ず装備しておく事(複数の餌を持ってることが望ましい)
三、錆びたシリーズは釣ったら捨てない。店売りにする!

釣れやすい時間

主に釣れ易いのは満月か新月。
満月、新月の時間帯はリンク先のギルガメッシュ戦記で確認できます
その中でも朝方(ヴァナ時間5時頃) 夕方(ヴァナ時間17時頃)
また、釣場に人が多いと釣れにくいので、平日の昼間や深夜などは釣れやすいと思われます。

竿の紹介

グラスロッド・カーボンロッドの竿
この2つは小物用として抜群の釣果を期待できます。
しかし、大物の魚や錆びたサブリガがかかると折れてしまいます。
修理には錬金術でそれなりのスキルが必要なため、あまりおすすめできません。
(LSのカシスさんがグラスロッド修理できるようになりました
 一度是非ご利用下さい)

ミスラ式の竿
大物の竿でありながら小物もそれなりに釣れます。
淡水では錆びたサブリガでは折れませんが、アローウッド原木で折れてしまいます。
しかし、アローウッド原木がかかる釣り場は一部にしか存在しないため、そこを気を付ければ万能の竿
アローウッド原木注意報

カザム
ジャグナークリスタルの泉
ジャグナー大きい方の池
ジャグナー川
ダボイの滝壷
バルクルム砂丘
ボヤーダ樹
ユタンガの海蛇前の滝
ヨアトルのウガレピ前の池
ヨアトル大森林
聖地ジ・タ
東ロンフォール
西ロンフォール
氷河(海水・淡水両方)
竜のねぐら

以上の地域がアローウッド原木のかかる地域。
気をつけてね
ちなみに、ミスラ式竿は船の上で折れるものの伝説級の魚が釣り上げやすいようです。

複合素材の竿
強度としてはミスラ式竿より強力。
アローウッド原木がかかっても折れません。
値段もミスラ式竿は2万なのに対し、複合素材は1万とお得。
釣果はミスラ式竿と同程度なのでこちらをメインに使う事をお薦めします。



リトルワーム
ミミズの様な虫。
主にザリガニ、堀ブナ、カープ類に有効。
店で販売され1D36G程度と割安でお勧め。
三国の道具屋に売ってるため品不足の心配無し。

虫ダンゴ
ザリガニを釣り上げずに堀ブナ、カープ類を釣り上げる事ができる。
調理の徒弟(20~29)リトルワーム+ミリオンコーン+蒸留水+土のクリスタルで作成可。
競売では1D300G程度で販売。
ギルドでは1D360G(ギルドは前日の売り上げによって価格が上昇)
満月の時などは競売では売り切れ続出。
ギルドでは価格が上昇して1D800Gまで上昇する事も。
作れる事が1番だが、前もって競売で買いだめして満月に備える方法もあり。


釣り場
私のお気に入りの釣り場を紹介。

サンドリア港・北サンドリア
利点としては、フナをすぐに現金化しやすいこと。
太公望を目指してる人は堀ブナ兄弟が近くにいること。
サンドリアは太公望を狙ってる人が、競売から大量にフナを買っていくためすぐに売れるため現金化しやすいのです。
また、自分で釣って兄弟に納めてる人達も釣ってすぐ渡せるため便利がいいです。
欠点としては、トリガラートカープが釣れる事。
スキル20から釣り上げる事ができる魚のため、徒弟あたりのスキルの人達にとっては邪魔なカープがかかってしまいます。
私の感覚では堀ブナ1D釣れてカープ半ダース釣れる感じ。



西ロンフォール ルフェ湖
アローウッドがかかる危険地帯。
しかし、複合竿なら安心。
周りにはゴブリンが徘徊してるためジョブレベル10以上は必要。



ウィンダス国内
ウィンダス国内は大きく分けて釣り場が4つあるため堀ブナが枯れる心配が少ない場所。
さらに、トリガラードカープがかからないので堀ブナを狙い撃ちできます。
水の区では、蒸留水、リトルワーム、多少高いもののミリオンコーンが買えるため虫ダンゴの調達に最適。
しかし、私のお気に入りは森の区の噴水近く。
狭いせいかライバルが少なく、堀ブナの釣り上げる確率が他の場所より良い様なき気がします。(・∀・)


東西サルタ
町から近いのに意外に釣りのライバルが少ない。
東は2箇所、西は1箇所釣り場有り。
近くに芋虫POP場所も有るので、絹糸を狩りながらの釣りもオススメv



バストゥーク
商業区
オススメポイントは彫金ギルド前。
まあ水辺ではどこでも釣れ方は同じです;;
近くにアラゴーニュ特売店がありバス支配の時はミリオンコーンがすぐ手に入ります。
バスは釣りをしてる人が少ないせいか堀ブナが枯れる事が少ないです。
ここもトリカラードカープが釣れます。
堀ブナ釣りながらスキル27まで上げるのには良いかもしれません。

鉱山区
ここの水辺では堀ブナは釣れません;;

ツェールン鉱山
コロロカに行く途中の桟橋上で釣れます。
普段は釣り人が2~3人と落ち着いて釣りができます。
満月時は10人ほど来ますが2~3時間は枯れる事も無いでしょう。
ジョブレベルが45以上の方はコロロカを安全に通過できるので、そのままラバオに釣り場を移動するのも良いでしょう。



ラバオ
今は有名な堀ブナの釣り場。
錆びたサブリガがかからないためカーボンロッドでも安心して釣れます。
また、錆びたキャップと言うアイテムが釣れ、競売で1個2000G程度で取引されてます。
しかし、釣り場が1つのオアシスしかないため2~3時間釣ってると枯れて
釣れなくなります(;´д⊂)
何もかからなくなったが続いたら、諦めて他の釣り場に移動するのも重要です。
競売はサンドに繋がっているので、堀ブナ売りには最適の場所。



ロランベリー耕地・ジャグナー森林
ここの2つの釣り場の利点はある程度のジョブレベルでないと釣りができない事と町から遠い事。
回りの敵が結構強いです。
私のレベル(赤52)では絡まれる心配無し。
敵が釣りあがる事がありますが、レベル1の釣り装備と武器を持っていれば楽勝の相手。
逆に言えば低レベルの人にとっては危険な釣り場で、釣れる人が限定されます。
町からも離れてるのでライバルが少ない。vvvvvvvvv
釣り上がるのは勿論堀ブナ。
他に虫ダンゴでダークバスも釣れるのでスキル20後半~30前半のスキル上げにもオススメ。
錆びたキャップも釣れてお金稼ぎにも適してる。
また、シンキングミノーを持っていけば大ナマズも釣れます。



これ以外の釣り場に関してはZeneさんが全力で調査中。
みんなも堀ブナ釣りのすばらしさを味わいましょう(=´∇`=)








© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: