黒色花

黒色花

万事屋「紅蓮」心器・技・武器データ集



名称・バイオレット・グレイブ
使用者・修羅
分類・心器
修羅が使用する心器、見た目はジャベリン。
槍にしては比較的短いが、投げるなどの攻撃手段に使用可能。
本人いわく、一発で決めた心器。
よく使用されているが、まともに役に立ったことは少ない。

名称・ムーンシールド
使用者・月光
分類・心器
月光が使用する盾の心器。
攻撃能力はなく、代わりに強大な防御能力と回復術、封印術のパワーもアップする不思議な盾。
今まで登場してきたことはなく、作者も忘れそうになる陰の薄い心器。
形状はバックラー、小型の盾である、本来ならば小剣などを装備するはずだが装備していないので、体術とどう組み合わせていくかが勝利のポイントとなる。

名称・ケルベロス
使用者・恋歌
分類・心器
恋歌が持っている銃型心器、ハンドガンのオートマチック式(簡単な言い方をするとマガジン)。
脅威の連射力と攻撃力を誇っており、遠距離戦、バックアップなどが可能。
しかもリロードしなくていいので、連続発射し放題。
だが撃つたびに微量ながら心力を消費してしまう。
(補足説明・作者は第三十三話でケルベロスと書いたのだが、アホなので第三十四話ではケロベロスとなっている、正しくはケルベロス。)

名称・トンファー
使用者・信吾
分類・武器
信吾が両足のホルスターにあるトンファー。
登場、使用回数が極端に少なく、情報も少ない謎の武器。
のちに活躍する予定。

名称・火我李(ひがり)
使用者・紅蓮
分類・武器(?)
紅蓮が使用する、グラードンの牙から生成された刀、形状は苗刀(みょうとう)。
グラードンの負の感情からか相当な熱量と切れ味を誇る。
心器か、武器か、それはまだ分かっていない。

名称・黒陽刀(こくようとう)
使用者・黒影
分類・武器
純粋に武器、所持者は黒影、素材は親の頭のカマのような物体からできている、形状は忍刀(しのびがたな)。
長く、そして素早い攻撃に対応している武器。
力を解放すると黒王丸に変化する。
ちなみに、なぜか第三十一話では相手の細胞を腐食させる技を発動した。

名称・黒王丸(こくおうまる)
使用者・黒影
分類・心器(?)
黒陽刀が力を解放した姿、形状はやはり忍刀。
心器に一応分類させるが詳細は不明。
装備するだけで次元斬、黒壁、黒次元狼牙などの技が使えるようになる。

名称・次元斬(じげんざん)
使用者・黒影
分類・技
黒王丸状態の黒陽刀が放つ遠距離技。
空間を切り裂くことから次元斬と名がついた、だが本当は空間を切っている。
遠距離斬撃なので、遠くから攻撃が可能。

名称・黒壁(こくへき)
使用者・黒影
分類・技
しつこいがこれも黒影の技。
黒王丸を装備した黒影が使用した防御術。
硬度は戦車装甲20枚分らしい。(作者が勝手に設定)
だが紅蓮の邪悪なオーラでヒビが入るという問題が発生。
何が戦車装甲20枚分だ。
ちなみに至近距離ではあまり役に立たず、今のところ遠距離技のみ防御可能。

名称・黒次元狼牙(こくじげんろうが)
使用者・黒影
分類・技
黒影どんだけ技もってんの?と思いたくなるが黒影の技、そして奥義。
超大きい攻撃範囲と威力を誇り、放つと超範囲を次元斬が舞う。
この技で黒影は隕石山の山々はいくつも切り落とした。
だが紅蓮戦では決定打にはならなかった。

名称・炎散弾(えんさんだん)
使用者・紅蓮
分類・技
手に炎を集め、散弾銃のように放つ技、別名ヒートショット。
至近距離では脅威の破壊力、遠距離では広範囲に狙いを定めることが可能。
しかも紅蓮の意思で攻撃目標を決めることができるため、追尾性能つき。
遠距離、近距離でとても使い勝手がよく、万能技と言える。

名称・空切間(くうせつかん)
使用者・紅蓮
分類・技
居合いの攻撃範囲を少し大きくした技。
原理は次元斬と同じらしく、次元を切り裂くというところは一緒。
だが居合いであることは変わりなく、しかも超至近距離技なので、一気に敵のふところへ飛び込む必要がある。

名称・レッドブレード
使用者・ゴウカ(紅蓮憑依)&紅蓮
分類・心器
かなりの謎を残して消えた心器。
ゴウカは紅蓮に憑依していたので、おそらく紅蓮の体から考えてこの心器を発動したのだろう。
二回目の登場はなぜか零に操られた紅蓮。
どうやら紅蓮とレッドブレードは因果関係にあるようだ・・・。
また手でラジコンのように飛ばすこともできる。
形状は、ブレードとか言いつつ、苗刀。

名称・杖
使用者・刃
分類・武器(?)
刃がいつも持っている杖。
なにやら不思議な仕掛けが施されているらしいが、実態は不明。
さらに種とかいう催眠方法も存在したがよくわかっていない。

名称・時死計(じしけい)
使用者・刃
分類・心器
時間を止めるという脅威の力を持つ心器。
まるでザ・○ー○○。
時間を止めているだけが攻撃らしく、現に泥人形達(第三十七話参照)がバラバラになった。
形状は懐中時計。

名称・転送術(てんそうじゅつ)
使用者・月光
分類・技
数回登場した技、ただ単にどこかへ物体を移動させるだけ。

名称・大気の暴発(ブラスト)
使用者・紅蓮
分類・技
紅蓮が使用した遠距離攻撃、少し離れたところから爆発を起こし相手を爆発に巻き込む技。
原理は大気中の酸素をうんぬんかんたらかくかくじかじか・・・。(以下省略)

名称・メタルダガー
使用者・信吾
分類・心器
信吾は零に操られている際、使用した心器。
一回限りの登場で、もう出番は望めない。
ちなみに刃には麻痺する毒がついている。
さらにちなみに爆炎はこのメタルダガーを第二十四話ではツインダガーとかいっている・・・、すいません、間違いです。

名称・クナイ
使用者・黒影
分類・武器
うおっ!また黒影かよ!とか言う人は落ち着いて。
おなじみの忍者の武器、もはや詳しいことは言わない。

名称・封印術・五星(ふういんじゅつ・ごせい)
使用者・月光
分類・技
月光がゴウカの封印に使用したごぼうせい封印術。
ほかにも色々あるが確認されていない。

名称・覇虚九(はこく)
使用者・不明
分類・心器
大戦時に存在した籠手型心器、もう一つついになるように心器が存在したが、今は消滅している。

名称・テンソウ
使用者・不明
分類・心器らしい・・・。
詳細不明、覇虚九とついになってメモに書かれていたので、心器の可能性が浮上している・・・。

こんなたくさんあったんだな・・・、技とか心器とか・・・。
(のちのち更新していくかも・・・。)


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: