全30件 (30件中 1-30件目)
1

日記 本日は雨のち曇りとぐずついた天気でした。 富山県中央植物園にて「春のサボテン・多肉植物展」が開催されて いたので行ってきました。 去年紹介した「月下美人」もそうですがサボテンの花って綺麗なんですよね。 会場の様子 展示されているサボテンを紹介 真上から撮影 花が並んだように咲いているのがいいですね♪ 白い花ですね。 とても目立つ明るい色の花 コスモスの花に似ている(*'▽') 最後はモフモフサボテン 去年に続き、今年も「月下美人の花観賞会」が予定されればまた足を運ぼう と思います! 以上
2023年04月30日
コメント(2)

日記 今年もやってきました「2023となみチューリップフェアー」 多くの来園者で賑わっていました。 会場全体 今年はチューリップで♫が描かれていました。 開催前は木組みだけでしたが、今では多色のチューリップが(*´▽`*) 記念撮影スポットの一つですね。 立山の雪の大谷を模したチューリップ大谷 雪を白色チューリップで表現している。 先に進むとカラフルに♪ 300品種のチューリップを一か所に集めた「彩ガーデン」 チューリップと水車 水上花壇です。 マスコットキャラクター「リップちゃん」です(*´▽`*) シバザクラの丘 橋が・・・( ゚Д゚) 今年は例年より早くチューリップが開花しています。 各種野外ステージ(催し)もあるので、ぜひ足を運んでみてください。 以上
2023年04月29日
コメント(2)

日記 今年も鉢で育てている食虫植物「サラセニア」の花が開花しました。 赤い花ですね。 毎度思うが不思議な形をした花です。 秋には種が採れます(笑) 以上
2023年04月28日
コメント(0)

日記 今日は朝から晴天でした。 そして日中は日差しが強く、肌が焼ける感ありでした。 お昼休み この時期、麦畑が至る所に広がっています。 食用?それとも動物のエサ用? どちらだろう('_')? 以上
2023年04月27日
コメント(0)

日記 本日は一日雨天でした。 それにしても今年は、昼夜の寒暖差が大きいですね。 富山中央植物園にて撮影 いつぞや来園した時に撮った「ユリノキ」の花です。 別名「チューリップツリー」です。 確かにチューリップに似ていますね。 以上
2023年04月26日
コメント(2)

日記 帰宅途中で立ち寄ったお店で「東北うまいもん市」が開かれていた。 東北地方の名産品がずらり。 左からサツマイモ大福、ずんだ餅、ずんだ大福 どれも美味しかったです♪ 以上
2023年04月25日
コメント(2)

日記 今日は、振替休日でした。 そこで富山県南砺市にある瑞泉寺の藤の花を見てきました。 ここは新聞で開花が記事になっていたので空ぶることはない(笑) 山間にある立派なお寺です。 いい具合に咲いていました(*´▽`*) こちらは樹齢約100年とされています。 色んな角度から撮影 この日はあの大きな蜂「熊バチ」の姿が無かった。 ブドウのように垂れる感じがいいですね♪ 対面するように山藤も咲いていました。白色ですね。 お寺の本殿から藤ノ木を見る。 天水鉢には白チューリップの花びらが散りばめられていました。 「藤の花 イチョウ 本殿」 帰り道 瑞泉寺は南砺市井波にあるのだが、ここは「井波彫刻」で有名。 至る所に彫刻作品がある。 当ブログで何度も紹介している猫の木彫り。 初めて見た時は本物かと思ってしまったほどです。 いくつかある猫の木彫りの中で一番お気に入りの猫である。 新聞読む招き猫?色といい斬新な作品だ( ゚Д゚) 建物屋根上にて発見。 藤の花といい、このような彫刻作品を見ながらの散策もいいものでした。 以上
2023年04月24日
コメント(0)

日記 昨日に続き晴天となった県内。 富山県氷見市にある磯部神社へ行ってきました。 この神社には、樹齢300年となる藤の木があり、花が咲く時期には 多くの参拝者が訪れます。 しかし↓ ん?('_') 花が咲けば一面紫色なのだが青々としている・・・。 来るのがまだ早かったか・・(-_-) 平地では藤の花は開花しているが山の方はまだ早いみたいだ。 磯部神社の手水 雰囲気のある階段だ。 「また藤の花が咲くころに来ます。」と手を合わせました。 まぁこんな日もありますよね。 以上
2023年04月23日
コメント(2)

日記 ツツジやシャクナゲが見頃をむかえているこの時期、富山中央植物園で ツツジ・シャクナゲ展が開催されていたので行ってきました。 今年で41回目ですか(*´▽`*) 会場の様子 色んな品種を見ることが出来きます。なお、苗の販売も行われていました。 こちらが富山県知事賞です。 オレンジ色 赤色 薄紫色 個人的にはこのピンク色のツツジが気に入りました。 園内でも 園内のシャクナゲ(白色)も開花しており、離れていてもすぐ見つけられます。 そして これから藤の花も見ごろになるんだよなぁ(*´▽`*) 県内にもいくつか名所はあるので頃合いをみて行ってみよう。 以上
2023年04月22日
コメント(2)

日記 昨日は、とにかく暑かったですが、今日は一転やや肌寒さを感じる日と なりました。 富山県を流れる川沿いを散策していたところ「!」なことが。 どう見ても桜の木なのに花が緑色( ゚Д゚)! なんだこの桜は。 調べてみると「御衣黄桜」という希少な緑の桜みたいです。 開花したばかりの時は淡い緑色なのですが、徐々に黄色→花の中心から赤く 染まっていくそうです。 これは開花して時間が経ったのだろう、赤く染まってきている。 「珍しい桜が川沿いに植えられているなぁ」と思ったわけです。 以上
2023年04月21日
コメント(0)

日記 台所の棚を漁っていたところ、カレールーを見つけました。 賞味期限が迫っていたのでカレーを作りました。 丁度、冷蔵庫に食材もあったし・・・。 うーん水分が足りないかも・・・・。 見た目はあれですがなんとか出来ました。 自分で作ったこともあり、美味しく感じました。 余りは冷蔵庫に保存しました。 以上
2023年04月20日
コメント(2)

日記 先日投稿の富山県入善町の帰り、昼食で立ち寄った有磯海サービスエリア にて。 魚介ラーメンマス寿司セットです。 なんか黄色!これが第一印象。 しかし見た目と違い、名の通り海鮮スープでとてもあっさりしていました( ゚Д゚) お菓子 サービスエリアで売られていたお菓子です。 右の「TSURUGI」は立山連峰の剣岳をイメージしたお菓子でサービスエリア 限定だそうです。 中身はこしあんと小豆でした。 コーヒーのお供に合う♪ 以上
2023年04月19日
コメント(2)

日記 本日も雨天と傘必須の一日でした(*´Д`) 仕事で富山県入善町に立ち寄る機会があったので、 「にゅうぜんフラワーロード2023」の会場を見てきました。 このイベントですが、なんと毎年会場が違うんです( ゚Д゚)! 今年の会場は風力発電所のある海沿いでした。 来た時にはすでに一部のチューリップの花が刈り取られていました( ;∀;) 仮設の展望台からの会場の風景 風力発電とチューリップのコラボですね。 チューリップの絨毯や(*'▽') 赤色チューリップの列 残念ながら遠方の立山連峰は悪天候で見えず・・・。 刈られたチューリップ 良質の球根を生産するため、花が咲いて数日でこのように刈り取ります。 栄養を花でなく、球根に集中させるためです。 会場ではチューリップや地元のオリジナルグッズ販売もしていました。 一部チューリップが刈り取られていましたが、まだ蕾の品種もあったので まだまだ楽しめるイベントです! 足早に散策し、仕事に戻りました。 以上
2023年04月18日
コメント(0)

日記 ここ数日は曇りや雨といった天気が続いています。 しかも何より昼夜の寒暖差が激しい・・・。 夜間、エアコンの暖房スイッチを押す日も・・・。 庭に去年植えたチューリップ達です。 8割くらいは開花した感じです(*´▽`*) イチゴ達もグングン葉を伸ばしています。 そして開花の時期をむかえています。 栽培を始めたトマトもグングン成長してほしいです。 以上
2023年04月17日
コメント(4)

日記 一般的に桜の名所で咲いている「ソメイヨシノ」は見ごろを終えて現在は、 青々としています。 しかし、少し遅れて咲く桜(品種)があり、まさに見頃でした。 富山県中央植物園にて。 前から桜、藤の花、立山連峰 サトザクラ(ウコン)です。 黄砂をかぶったわけではありません。黄色味のある桜です( ゚Д゚)! 枝の先端に集中して咲いています。 花弁多すぎ・・・。 もはや薔薇のような桜 入善菊桜 菊のような花ですね。 他にも ツツジやシャクナゲもこれから見頃になりますね♪ 天候は悪かったですが、よい散策になりました。 以上
2023年04月16日
コメント(2)

日記 ホームセンターでは、この時期に多くの野菜の苗が販売されます。 前回のピーマン栽培は成功。 美味しく野菜炒めとしていただきました。 今年は、トマト栽培にチャレンジします。 サントリー本気野菜シリーズ ミニトマト「ガンバ」を育てます。 病気に強く、比較的育てやすい品種です。 あと、うまくできれば沢山実るそうです(*´▽`*) 定期的に様子をアップしようと思います。 以上
2023年04月15日
コメント(0)

日記 あちこちに黄砂が付着しており、車も洗車しました・・・。 去年も紹介しましたが、ゼスプリからキウイレッドが販売されており、 早速食べました。 キウイレッドは4月上旬から5月上旬までと販売期間が短いレアキウイ です。 見た目では、よく分からないが↓ 赤・黄色・緑色 アントシアンが含まれるキウイ ベリーのような甘さ 店頭で見かけた際は、ぜひご賞味してみてください。 以上
2023年04月14日
コメント(2)

日記 昨日に続きが必要以外の外出をせず! 目はショボショボ・・・喉はイガイガ・・・・。 マスクも何度交換したことか(*´Д`) 富山駅で食べた昼食 立山そば 駅とだけあって注文後、すぐに出てくるので助かります。 以上
2023年04月13日
コメント(2)

日記 県内に黄砂が明日にかけて来るとの予報から不要な外出はしませんでした。 帰宅してからも自宅でゆっくり過ごしてました。 ミスドの宇治抹茶シリーズうまし!(*´▽`*) 以上
2023年04月12日
コメント(0)

日記 県内は、6月並の暖かさとなりました。 着ていた上着を脱いでしまうほどの天気でした(*´Д`) 今日は、振休だったため、今月22日から開催される 「2023となみチューリップフェアー」の会場へ行ってきました。 なんと公園の開放が今日まで。 明日からは会場設営などのため、休園になるとのこと。 会場の設営状況 どんなふうなるのか楽しみだ。 🌈バルーン♪ 公園のチューリップ 開催期間に合わせて開花するように遮光ネットで調整されていました。 チューリップタワーより。 遮光ネット内のチューリップ 一部品種は開花していました(*´▽`*) あまりにも強い赤色で撮ると色つぶれしてしまいます💦 開催前だからこそ? 各品種のチューリップが植えられたプランターがずらり( ゚Д゚) カラフルや 赤一色! ピンク一色 恐らくですがこれらのプランターは開催日までに各配置場所に振り分けられ るのでしょう。 開催日前だからこそ見ることができた光景だと思います。 シバザクラの丘 開催日ぐらいには、一面ピンク色になることでしょう。 今年は例年に比べて、桜と同様にチューリップの開花が早いような気がします。 どうにかフェアー開催期間中も持ちこたえてほしいです。 (まぁ入替用のチューリップも待機していると思います。) 以上
2023年04月11日
コメント(2)

日記 先日の雨と強風ですっかり桜は散ってしまいました。 でも、この後はチューリップの時期がきます(*´▽`*) 松川べりの桜並木 すっかり緑!となってます。 植えこまれたチューリップが開花していました。 富山城とチューリップです。 今年の5月に行われるG7 こちらも会場になっているんだよな。 以上
2023年04月10日
コメント(1)

日記 富山県では、「全日本チンドンコンクール」が開催されました。 コロナの影響で3年ぶりの開催となりました。 富山市内には垂れ幕が! 壁ドン! ならぬ チンドン! コンクール終了後は、平和通りを練り歩き 交通規制がかかりホコ天状態 全国から集まったチンドンマンが練り歩く 背景の立山連峰が映えですね。 コンクールの優勝は、はるばる長崎県からの出場チームでした(*´▽`*) パレードの日は晴れて良かったです。 チンドンマンの音色を聞いていると、こちらも愉快な気持ちとなりました。 以上
2023年04月09日
コメント(2)

日記 週末となりましたが、残念ながら雨天・・・・。 昨日の強風ですっかり平地の桜は散ってしまいました(*´Д`) 特に外出もしなかったのでこれだけ・・。 過去に撮った写真をアップします。 「ミツマタ」と呼ばれる植物です。 なんとこの植物、紙幣の原料になるんだそうです( ゚Д゚)! 以上
2023年04月08日
コメント(0)

日記 有給休暇の積極的な取得を促されるとは毎度思うがいい時代になったもの だ。 現在、富山県では、ホタルイカ漁の時期を迎えています。 夜間に海岸に行くとライトを照らしてホタルイカをすくっている人が大勢 います。 まぁ何回も紹介していますが、富山県滑川市には「ホタルイカミュージアム」 があります。 ホタルイカミュージアム ここでは、ホタルイカに触れたり、発光ショーをしています。 ただ今年は不漁らしく、去年よりホタルイカの数が少なかったです。 中央にあるのは富山湾深海層水のタッチプールです。 プールにはカニやエビ、ヒラメ?がいます。 青いバケットにはホタルイカが(*'▽') 深海層水なので当たり前だが凄く冷たい。 長時間手は入れていられない。 ホタルイカと触れ合ってきました。 すくい上げると思いっきり海水を吹きかけられました(*´Д`) 後、深海つながりで「ダイオウグソクムシ」もいます。 今回はこちらを向いていた。 ホタルイカミュージアムの周辺は、 海がすぐそばにあります。 ホタルイカミュージアム 発光ショーも観てきましたが、残念ながら撮影禁止。 気になる方はぜひ、滑川市を訪れていただきたい。 また、ホタルイカ漁を見ることができる観光船も運行しているそうです。 帰宅して ホタルイカの釜揚げ。酢味噌との相性抜群。 お酒のつまみに(*´▽`*)♪ 以上、今回の有給休暇でした。
2023年04月07日
コメント(0)

日記 県内は一日曇りでしたが、生暖かく風が強かったです。 一気に桜が散っただろうな・・・。 今年は車検の年でした。 その結果、当初より5万円プラスで請求がきました・・・(*´Д`) 足回りがだいぶ劣化してきているようです・・。 いかに古い車に乗っているかがお分かりいただけただろう。 でも真面目にそろそろ乗り換えを考えないとな。 今度はハイブリッド車にしよう。 以上
2023年04月06日
コメント(0)

日記 県内はこれから曇りのち雨と天候が悪くなる予報が出ていました。 週末も天気の良くない予報が・・・。 去年の秋に植えたチューリップが大きくなりました。 もう少しで開花かな。 品種によってはすでに開花したチューリップもあります。 一輪だけポンと開花 なんでこんなとこからチューリップが・・・。 植えた覚えがないが('_')? 苺の苗です。 1株植えたらどんどん増えてこんなになりました。 ほとんど放置なのであまり苺ができない(笑) 去年、あんまり増えたんで部分的に刈り取りました。 週末はどこに行こうか・・・。 以上
2023年04月05日
コメント(2)

日記 天気のいい日、昼休みとかにはつい桜の名所へ行ってしまう。 この日は、呉羽山公園・都市緑化植物園へ。 ここには新種の桜があります。 去年も紹介していますが、毎年のルーティーンです。 「クレハオトメシダレ」です。 2020年に新種として発表されました。 枝垂れ桜に似ていますね。 一重咲と八重咲の花が混在しているのが特徴だそうです。 そしてこちらの梅の木・・・ピンク色・紅色・ピンク斑入りの3種類の色 の花が混在しています( ゚Д゚)! すごい梅の木や・・。 こちらの公園でも桜と菜の花の共演が見ることが出来ます。 呉羽山とだけあって標高がやや高く公園からの眺めも良い♪ イチョウ イチョウが芽吹いていました。 県内での桜は今週いっぱいな気がします。 そしてこの後は、チューリップの時期に。 富山県砺波市で開催されるチューリップフェアー2023が楽しみです。 以上
2023年04月04日
コメント(2)

日記 晴れ間続きで外出しやすい日が続いています。 ただ花粉が・・・あれですが‥(*´Д`) 数日前に訪れた富山県高岡市の高岡古城公園に行ってきました。 いうまでもなく城跡が公園となった場所です。 お堀の水面に映る桜もいいですね♪ こちらは立派なモクレンの木 白い花が目を引きますね。 公園内の本丸広場 広場を囲むように桜が咲いています。 桜の木(*´▽`*) 記念写真スポットにて 桜とお堀 お堀と桜のコラボは毎年訪れて見ていますがGOODですね。 今は桜も散り始めています。 それも風情があっていいんですけどね(*´▽`*) 以上
2023年04月03日
コメント(2)

日記 県内は連日晴れ間が広がり外出日和となっています。 晴れた日は外出して桜の名所めぐりをしています。 神通川沿いの桜並木 ランニングや犬の散歩をする人がいました。 桜の花びらが舞うようになってきました。 富山中央植物園の桜並木 満開になっていました(*´▽`*) 多くの来園者が桜を見に来ていました。 ソメイヨシノ?だと思います。 枝垂桜と菜の花の共演です♪ 上と同じく引きで撮影 富山県射水市太閤山ランド 駐車場周辺が桜で囲まれていました( ゚Д゚)! いくつもの桜の木 最後に 足元にはシバザクラが開花していました。 上ばかりでなく下にも注目。 春をみつけられますね。 以上
2023年04月02日
コメント(1)

日記 新年度となりました。 うちの従兄弟も社会人となり今頃、会社の研修を受けていることで しょう。 GWに会うのが楽しみだ。 しばし桜ネタを連続更新します。 桜並木もいいけど、いわゆる一本桜を見てきましたので写真をアップ します。 富山水墨美術館のシダレザクラです。 まさに見頃です。 滝のように垂れる感じがいいですね♪ 富山県南砺市にて 向野の桜「エドヒガンザクラ」の大木です。 川沿いにドンと咲く桜の大木は圧巻です。 (*´▽`*) 帰り道に つい車を停めてしまった桜の木1 桜の木2 見ていて癒されますね。 以上
2023年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()