全15件 (15件中 1-15件目)
1

日記 先週の休日に富山県黒部市生地にてまち歩きフェスが行われていたので 行ってきました。 各名所の一般開放やボランティアがまちの紹介を散歩しながら解説して くれます。 富山県黒部市生地は海岸に面するまちです。 潮風が気持ちよかったです。 海岸撮影スポット 空気が澄んだ日には山々も見えます。 生地は湧き水が多く、このように共同洗い場があちこちにある。 暑い日は野菜やスイカを冷やしたりできる(*´▽`*) 豊富に水が湧く所には・・そう!酒蔵がある。 この日は一般公開されていました。 私は梅酒を買いました。 白黒模様が特徴の生地灯台です。 こちらも一般公開されており、上へあがることができました。 灯台から見た生地のまち 生地灯台のすぐそばには江戸時代末に築かれた生地台場があります。 外国船の渡来による海防をしていたんだな。 生地灯台と大砲 名所や海岸沿いのてくてく散歩はとても気持ちのいいものでした。 買ってきた梅酒は後日飲みます(笑) 以上
2023年05月31日
コメント(0)

日記 昨日は一日大雨でした。 そろそろ梅雨の時期がきそうです。 現在育てているトマトが実をつけはじめました。 ミニトマトの収穫が楽しみです。 以上
2023年05月30日
コメント(2)

続き 山門の上から長野駅方向の風景(本堂の反対方向) 観光地に来たら観るのもいいがやはり食! 長野の名物「おやき」 定番が野沢菜です。 信州味噌で味付けされた野沢菜が具として入っています♪ 善光寺の近くにある「藤田九衛門商店」 ここではタイ焼きならぬ鯉焼きを食べることが出来ます! こちらが鯉焼きです。 種類がいくつかあり、私はプレーン(左)と竹炭(右)にしました。 もなかアイスもあるよ♪ 他にも店内にはオリジナルキーホルダーやクッションが販売されていました。 自分だけの七味! こちらも善光寺近くにある「根元 八幡屋礒五郎」七味専門店があります。 最近、昼食にうどんを食べる機会が多くなったので七味を買いにいきました。 ここでは、カスタムブレンドができます。 私は「わがまま調合コース」でブレンドしてもらいました。 「うどんにかけて食べるようで辛さは・・・・・・・・・。」 一通り私のわがままを聞くと店員さんが調合開始! 自分専用のオリジナル七味です。 配合は記録化されて番号として会計の際に紙で渡されます。 再注文の際にこの番号を伝えると同じものを調合してくれます(*´▽`*) 今回も善光寺を中心に観光してきました。 老舗の他にも新しい店も建ち並んでおり、あるいているだけでも 楽しめるところです。 ぜひ、長野県を観光してみてください。 以上
2023年05月25日
コメント(2)

日記 振替休日を利用して長野県長野市の善光寺へ行ってきました。 行くのは数年ぶりです。 北陸新幹線を利用 富山県からは1時間ちょいで到着だ。 駅から善光寺まではバスで数十分です。 仁王門をまずくぐる 仁王門から山門まではお店がずらりと並ぶ 外国人観光客も大勢いました。 こちらがその山門 山門は上がることができます。(有料) 山門をくぐれば本堂です。 ここには全国ニュースにもなった「びんずる尊者像」います。 撮影禁止なので写真はありませんが、しっかり触れてきました。 あの事件を受けてか、常に警備員が像のそばについていました。 長野県は気温が低いせいか、この時期にツツジが満開でした( ゚Д゚)! 屋根のつくりが凄い 山門からの善光寺本堂 次の更新も長野観光をアップします。 以上
2023年05月24日
コメント(4)

日記 今年のGW中もちょいちょい勤務していたので、その分の休みがやって きました。 2回目の紹介ですが、富山県射水市の内川を散策してきました。 ここでは「日本のベニス」と呼ばれているそうです。 内川の左右に民家やお店が建ち並んでいます。 のどかな場所です♪ ちょっとカフェで休憩 古い倉庫?を改装したのか雰囲気のあるカフェでした。 ここ内川は、夜間、街灯がつくとノスタルジックな雰囲気になるとのこと で、日暮れにもまた訪れたい場所です。 以上
2023年05月22日
コメント(0)

日記 富山県中央植物園で「イワチドリ・山野草展」が開催されていました。 今年で38回目ですか(*´▽`*) イワチドリ・・・小さく控えめな花ですね。 愛好家の力作が並ぶ 雪割草もであるが山野草は小さくも美しい花が多いですね。 そういえば 薔薇の季節になりましたね。 薔薇も今では沢山の品種がありますね。 美しい花だけど茎に生えるトゲが・・・。 来月には毎年恒例の「しょうぶ祭」もあるし、今後も各イベントが開催さ れます♪ 以上
2023年05月21日
コメント(2)

日記 地元のJA直売所で庭に植えてあるイチゴと同じ品種「宝交早生」が 売られていたので買ってきました。 右が庭で採れたイチゴ これがプロと素人の差ですね。 ちなみに「宝交早生」は病気に強く、放置していても成長するまさに 初心者にオススメの品種です。 以上
2023年05月20日
コメント(2)

日記 昨日に続き、こちらは最高気温30度越えとなった(*´Д`) まだ5月なのに・・・。 磯部神社の藤の木の様子を見に立ち寄ったのですが・・ なんか青々としてる。 まさかの 時期が終わってました・・。 また来年か(*´Д`) 各市では、 県内の各市では麦が金色になっています。 そろそろ収穫時期でしょうか。 熱中症にご注意を! 以上
2023年05月18日
コメント(2)

日記 あちこちで震度5クラスの地震が発生しており、今度どこでいつ発生するか 不安になりますね(-_-) 現在育てているトマトの様子をアップします。 大きくなり開花もしました。 グングン伸びています。 花が咲く=実がなる(*´▽`*) 放置のイチゴは・・・ イチゴの葉だらけになったので一部刈り取りました。 イチゴの実が顔を出しました。 葉っぱのせいで日に当たらないこともあり、緑色や・・・。 週末は天気が悪いので自宅でゆっくりしていようかな。 以上
2023年05月13日
コメント(2)

日記 今日は一日晴天でした。 GW中も勤務が入っていた自分は来週にかけてちょいちょい振替休日 に入ります。 平日に休みってやはり違和感を感じてしまう。 晴れていたので富山県山間部の砺波市や南砺市へドライブしてきまし た。 さすが山間部 ザ・田舎ですね(*´▽`*) 昼食は「山菜定食」 その季節に採れた食材が出てきます! ホタルイカや( ゚Д゚)! 昼食を食べた飲食店のそばにはぶどう畑。 散居村の展望台へ🚙 キャンプ場でもある閑乗寺公園です。 有名な写真スポットであり、この時期水田に水がはられることで夕方になる と夕日の光を水田の水が反射する幻想的な景色になるそうです。 ううん・・日暮れの山道ドライブはやや怖いな・・・。 以上
2023年05月09日
コメント(2)

日記 GWは仕事や家族ごとで色々バタバタしていました。 それもあって毎年来る従兄弟も来ませんでした。 GWの初め富山県高岡市で「獅子祭」が開催されていたので 行ってきました。 商店街道路が歩行天になっていました。 大勢の見物客がいました(*´▽`*) 台湾の獅子も来ていました( ゚Д゚)! 獅子仕様の路面電車 この日は天気も良くお祭り日和でした♪ 以上
2023年05月08日
コメント(2)
日記 自宅でゆっくりしていたら、携帯の地震を知らせる警報が鳴りました。 数秒後に震度3の揺れ・・・。 富山県で震度3クラスは何年ぶりだろう・・・。 重ねてあった本などが一部崩れました 「こういうことがあるので整理整頓しとかないと」と思いました。 以上
2023年05月05日
コメント(2)

日記 今日も一日晴天でした(*´▽`*) 地元は帰省した家族連れでどこも人がいっぱい。 コロナ前に戻ってきてますね。 富山県砺波市にある夢のたいらスキー場で「水仙そば祭り」が 開催されていたのでいってきました。(先週の話) 水仙が咲き誇っていました。 ここは秋にはコスモス畑になります。 満開ですね。 水仙が植えられていた場所はゲレンデの上の方。 あとはコスモス畑の準備かな?? そば祭りでもあるのでもちろん食してきました。 せんだんそばと山菜の天ぷらです。 せんだんそばは砺波ブランドだそうです。 とても香りのつよいそばでした(個人の感想) 流行りのサウナや( ゚Д゚)! ゲレンデの景色をみながらそばを味わいました。 帰り道 所々杉の木が紫色に・・・・そう。藤の花でした。 以上
2023年05月03日
コメント(4)

日記 県内は日中、快晴でとても暖かな天気となりました。 先月23日訪れた磯部神社に再び行ってきました。 藤の花は・・・↓ うーんまだ早かった(*´Д`) 前回訪問よりは藤の花が目立つようになってきた。 GW明けかな・・見頃は('_') 神社北側では おお!( ゚Д゚)こちらは白色の藤の花が満開。 スギの木に巻き付くように藤の枝が絡んで花が咲いています。 私の他にも車を停めて写真を撮る人の姿もありました。 またGW明けに訪れようと思います! 以上
2023年05月02日
コメント(2)
先月は自分の中で「毎日更新」を目標にしてきました。4月はそれを達成(*´▽`*)でも、やはりマイペース(不定期更新)の方がいいなぁ。ということで、更新のペースは以前の状態になります。でも!当ブログをこれからもよろしくお願いします!
2023年05月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1