天児屋根命(あめのこやねのみこと)

・別名: 天児屋根大神(あめのこやねおおかみ)


天照大御神 (あまてらすおおみかみ)岩戸隠れの際、岩戸の前で祝詞を唱え、天照大御神が岩戸を少し開いたときに 太玉命 (あまのふとだまのみこと)とともに鏡を差し出した神様。

天孫降臨の際、 瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと)に随伴。

【古事記】では中臣氏の祖となったとある。

祝詞の神、出世の神ともされる。

参拝した神社

鹿島神宮 (かしまじんぐう)・茨城県

椿大神社 (つばきおおかみやしろ)・三重県

大馬神社 (おおまじんじゃ)・三重県

高越神社 (こうつじんじゃ)・徳島県

枚岡神社 (ひらおかじんじゃ)・大阪府

六所神社 (ろくしょじんじゃ)・静岡県

鎌田神明宮 (かまだしんめいぐう)・静岡県

春日神社 (かすがじんじゃ)・新潟県

天津神社

根古屋神社 (ねこやじんじゃ)・山梨県

北口本宮冨士浅間神社 (きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)・山梨県

賀茂春日神社

春日社 (かすがしゃ)・山梨県

鈴宮諏訪神社 (すずみやすわじんじゃ)・山梨県

都萬神社 (つまじんじゃ)・宮崎県

くし触神社 (くしふるじんじゃ)・宮崎県


自己紹介

ガーデンデザイナー本間吉隆が庭創りの探求の為に訪れた神社巡りの記憶です。

神々の庭; 外部

Facebook

Twitter

インスタグラム

神々の庭; 検索

地図から神社検索

例祭カレンダー

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: