いつも綺麗でいたい!口コミで評判のトレンドアイテム

2020年11月30日

『細うで繁盛記』朝ドラででも 復活してほしい NHK大阪放送局さん どうですか?!




銭の花 細うで繁盛記 旅館山水館


大阪生まれの加代が、
伊豆・熱川温泉の老舗旅館「山水館」の元に嫁ぎ、旅館を盛り立てていく物語。

長く続いた大ヒット根性ドラマでした!

テーマ曲を聞くと、
それだけで全ストーリーが蘇って感動します。

この作品は
今も心にしっかり残る
名作だと思います。


相変わらず「水戸黄門」「相棒」など繰り返して放送しているTV局。

TV局は視聴者の要望に沿って放送しているのでしょうか ?

どう云う経緯で同じものを繰り返して放送するのか聞いてみたいものです。

観光情報 「走る豪華ホテル」 JR西日本の寝台列車トワイライトエクスプレス瑞風

みんなの文句言い感想

1 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/19(金) 20:39:32 ID:chWlMR2e



「銭の花の色は清らかに白い。だが蕾は血がにじんだように赤く、その香りは汗の匂いがする」



2 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/19(金) 20:43:00 ID:S40UeWe3


『細うで繁盛記』だよ。ちなみにVTRは初回と最終回しか現存せず。



8 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/25(木) 10:58:20 ID:7NQpzQBW


>>2
それはさみしいな。それみたいけどね。
あれは名作だったよ


データやトレンド情報などを参考に、あらゆるジャンルの売れ筋人気ランキングを紹介している総合ランキングサイト


46 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/09/15(水) 00:18:23 ID:Bjq2HCYr


>>2
どうして、そういうことになったんでしょうか



14 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/26(金) 22:50:43 ID:T1TrGrSA


>>8
初回は放送ライブラリーで観られます。
http://bpcj.or.jp/search/show_detail.php?program=121468



3 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/20(土) 02:10:45 ID:Qv4rU+9R


真奈美はネ申



4 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/20(土) 09:14:09 ID:8Aon4eN3


にゃーずら



5 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/20(土) 16:59:24 ID:7My68YGY


おい、か〜よ



6 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/20(土) 18:22:18 ID:8Aon4eN3


正子:おみゃーに食わせる飯はにゃーだで!
正吾:そーずら

清二:コイサン・・



7 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/22(月) 16:30:34 ID:EwQytljI


解かる奴がいないのかね・・・・

よくわかってる年代は2ちゃんとかしないしなw  さびしいね



9 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/25(木) 17:05:27 ID:sgI/YEeN


出世の出来ん男やな
大友柳太郎



10 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/25(木) 17:40:58 ID:7NQpzQBW


だんさん・・・



11 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/25(木) 17:42:10 ID:7NQpzQBW


福原屋のだんさん  ふぎゃーにゃーやつだわーのー   



12 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/25(木) 18:39:07 ID:sgI/YEeN


浪花千栄子で
ございます。



13 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/25(木) 19:30:31 ID:7NQpzQBW


家族みんなで オロナイン軟膏。

銭湯の桶は黄色のケロリン!



15 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/19(水) 23:29:39 ID:leICa2LF


回想シーンで新珠さんが、セーラー服着てましたねw



16 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/26(水) 18:21:13 ID:T0A8h8Cv


富士真奈美の瓶底メガネ正子のインパクトは、不滅!
後に金鳥サッサのCMでも「サッサもしらにゃあ〜で、おめぇ〜、苦労するじぇ〜」
と、正子そのままだった。



17 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/17(木) 10:26:02 ID:qAmtAQTo


>>16
それ、みたかった〜

  ようつべにないかな



18 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/24(木) 22:52:06 ID:EEDvqS/H


流石にないだろ・・・



19 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/28(月) 14:53:02 ID:bgdTGfV9


例外はあるが、伊豆の人間は意地悪くて金に汚く、大阪の人間は人格高潔な善人に描かれてたな



31 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/06/26(土) 21:11:38 ID:bIiuBmIw


>>19
大西館主人の神山繁は立派で格好よく描かれていた。



20 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/28(月) 18:41:45 ID:21eOL1xP


本当は逆なのにねw



21 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/13(火) 13:11:24 ID:7U7k23wP


>>1
沢口編のそれって、オリジナル(新珠編)と微妙に違うんだよな

オリジナルは

「銭の花の色は清らかで白く美しい。
だが蕾は血がにじんだように赤く、
その香りは汗の匂いがする」


だった




22 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/03(火) 00:16:33 ID:W7/lJouo


沢口編ってなんだ? そんなの庵の?リメイク版????



23 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/17(火) 00:01:33 ID:/wzW2APV


>>22
06年と07年にフジの金曜エンタ/プレステ枠で放送



24 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/17(火) 00:08:27 ID:2oqj91An


>>23
正子はじめそのほかのキャストは?



25 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/18(月) 13:00:17 ID:YBm2sZ6m


場所は熱川?旅館は山水館。エビ(伊勢海老)は犬も喰わない。



26 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/21(木) 19:14:27 ID:+umcLG3J


おみゃーのせいずら



27 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/10(水) 20:25:52 ID:eK1JCmAN


富士真奈美が美人女優という看板を捨てたドラマ
結果は大当たり



28 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/14(水) 00:52:12 ID:q7b91FdX


                 __,, ,,,,,,,, 、 __
               ,. ‐'"=く =、ー 、ー-ニヽ、
             /ノ// iヽ ヽヽ \ー 、 ヽ、   ,へ
         ,ィニニシ" / //  |  ヽ  ヽ ヽニ rー--< _  }
         / , イ/// / l  |   ! i ヽ ヽ〈    〉⌒`ヽ
        >'",/,/イ,' / {  |   | |  l l=ヽ.  ノィヽ ヽ \    
          / , イ l { { { /l  | i ノl l  i l | ノ`'ノ l ゙ヽ  ヽ ヽ
       / / /{l l l l_L | lト、 ィiナl7ナト、イノ ノノ/ノノ l   l l  ゙、 ゙,
      {  ,/ ハ. トkイ ,kム !ハl シレ'7=ニくレ'レ彡, -、ノ,}ノヽl l   }  | 
      l / / レトエレrニi、   : {:..,ii:::トニ  シ'r< } ノ   | l   l  |
        V /  l | ♯{::ii:|:   : ヽ:;;kソ    ノノ/ノ     l |  l ll | 
         | {  ,ハ l  ! 'ゞ'-,    `  ̄    "ン/    ノノ  l ノl ノ
       ゙、!. |l |  ゙.   ヽ           ,イ~,/    // ,ノ/ l/    ageます・・・
        ヽ,r=^r‐‐—- 、_ー-      / レ'    //l /// ノ
        /-=ニ|:       〉     /  |    / ///
         l --- ヽ    /` - ァ '"     !-、     ,//
         |  ー-`ミ=-r-'   ノ|      ト、 \ / 
         |   ィー'`┘~ ,. - '",ィ'|       /  `\
         _|  |, ィTT"   / ノ     /      ヽ、
       _/y'   l'" | | |   /     _,/      // \
     r'~人ヽ  人  | | |   /   /       // ,. '⌒ヽ
   /  ヾ 、ヽニ-ノ  l ヽヽ /  /        // /     \
   {   \二ノ   \ヽV /       // /        }


データやトレンド情報などを参考に、あらゆるジャンルの売れ筋人気ランキングを紹介している総合ランキングサイト


29 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/15(木) 03:24:54 ID:AgslgRXX





観光情報 「走る豪華ホテル」 JR西日本の寝台列車トワイライトエクスプレス瑞風



32 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/08/05(木) 05:17:56 ID:QP2UoUWX


園佳也子さん、ご冥福をお祈りします…。  


35 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/08/29(日) 06:40:19 ID:pRqr+6kg


園佳也子さん亡くなってたのか ありがとう、にも出てた人だね



36 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/08/29(日) 15:43:08 ID:IwH83nC5


おたふくさんだよね。加代の味方になってくれたよね・・善さんとともに



37 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/09/01(水) 14:01:45 ID:8gbq0fIi


園佳也子さんが出ていたのは覚えています。

年齢を重ねてきた今一度、最初から観てみたい番組です。




39 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/09/04(土) 17:22:45 ID:aMmobi4p


>>36
おたふくさんは他の旅館経営者の夫婦に騙されて
加代さんから任されていた別館を取られた。



38 : 名無し 2010/09/04(土) 13:07:54 ID:vER6XV/6


ほそ腕繁盛記の映像、どこかに残っているといいのにね



40 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/09/08(水) 01:22:23 ID:KLEodcNq


善さんの奥様だっけ? おたふくさん



41 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/09/09(木) 19:41:59 ID:r1JKtVuC


昔、さんまがパロディでやったのならミタヨ。ほそ腕繁盛記は見てないな。



42 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/09/09(木) 22:15:49 ID:lVQkMhBi


大阪から流れて来た人たちを演じる役者さんはみんな大阪弁が達者だったね。



44 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/09/12(日) 17:29:16 ID:QgswW/gY


>43
透明あぼーん該当者さんだねw



45 : マジレスさん 2010/09/12(日) 22:32:37 ID:DW+3jazU


>2『細うで繁盛記』だよ。ちなみにVTRは初回と最終回しか現存せず。
家にはVTR 初回と最終回以外のあるけど


47 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/09/15(水) 00:54:39 ID:8QQiX3uP


>>45
初回と最終回しか現存しないというのは90年代後半に放送された『細うで繁盛記同窓会』
(新珠、高島、富士が出演)で説明されていたことですので間違いありません。おそらく
かなり初期の段階で消去されたはずですが(同時期に放送していた『お荷物小荷物』は本
放送直後に一度再放送されただけで、最終回以外は全て消去された)、いつ頃の再放送の
録画ですか?

>>46
当時はVTRが高価だったからだと思います。70年代前半までに制作されたVTRドラマは消去
されて現存しない作品が珍しくありません。



48 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/09/17(金) 05:46:15 ID:6IuDL47N


仲居の中では結構重要な役どころだった桜田千枝子さんなども、かなり前に亡くなってますね。




49 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/02(土) 11:40:31 ID:A/3q667l


 昭和40年代でもVTRは存在したネットにも出てるジャン



50 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/03(日) 17:32:44 ID:fBoMr3lc


>>49
どこにあるよ



51 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/17(日) 11:13:58 ID:fbUuo9dI


>>49 は、ほそ腕繁盛記のVTRが出ているとは言ってない。
昭和40年代でも個人で撮ったVTRのCM、ドラマはネットにも出てるジャンと言っているだけ。
ほそ腕繁盛記のVTRも個人で撮ったVTRが無いとは言い切れない。


53 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/11/07(日) 09:55:47 ID:WVY2/LrM


個人で撮ったVTRのCM、ドラマはネットにも昭和40年代のあるね



54 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/11/07(日) 10:17:23 ID:oat6mQZv


今も昌子に虐められる夢を見てうなされる私・・・



55 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/11/19(金) 15:43:59 ID:2tp1zKpp


昭和40年代CMは貴重ですね



56 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/11/30(火) 19:22:45 ID:7yYO7bdK


昭和40年代CM好きです!!



57 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/12/07(火) 01:26:53 ID:AjkcDhNk


新珠さんのCM、あんまり覚えていませんが、
電気毛布のはなぜだが記憶にある・・・



58 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/12/18(土) 18:55:15 ID:6hVTw0/Z


新珠さんのCMみたい




59 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/12/20(月) 20:11:51 ID:giP0AMax


昭和40年代CMみたい




60 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/12/22(水) 17:44:17 ID:woiSMgwY


「いつまでも変わらない若さ、美しさの秘訣はこんなところにもあるのかもしれませんね」

・・・というようなナレーションのあとに、
「あら」と独特の鼻にかかったような照れた声、品のある笑顔とともに毛布を少したくし上げる新珠さん、そんな感じのものではなかったですかしら




61 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/12/30(木) 19:21:53 ID:EG7POBZI


15回想シーンで新珠さんが、セーラー服着てましたねw

それ、みたかった〜

観光情報 「走る豪華ホテル」 JR西日本の寝台列車トワイライトエクスプレス瑞風



64 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/27(日) 17:20:25.32 ID:EEk424Du


新珠さんの みたかった〜



65 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/13(金) 23:51:25.32 ID:clHebkd/


かくなん



66 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/19(木) 19:29:45.56 ID:JcJi+GtX


いかすかあ



67 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/09(木) 16:07:20.02 ID:nVSdFBEj






68 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/22(水) 02:05:20.55 ID:bpgnQvuS


くか



69 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/30(金) 06:10:05.95 ID:M5e/Biij


保守



71 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/22(土) 11:25:49.65 ID:yiFX6eQs


富士真奈美元気かな



72 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/29(土) 11:44:59.66 ID:KILqJmW/


友達の岸田今日子は、もういないよね



73 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/05(土) 13:38:14.29 ID:i4iLqth8


富士真奈美みないね


76 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/03(土) 09:55:26.50 ID:pXZzOXF+


花登筺のは 
どてらい男、さわやかな男 ほそ腕繁盛記ともオープニングさえ見当たらないね。
保存してる人いないのかyoutubeにもないみたいね。

どてらい男も歌だけでなくオープニングも見たいなー

データやトレンド情報などを参考に、あらゆるジャンルの売れ筋人気ランキングを紹介している総合ランキングサイト


77 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/03(土) 13:08:21.57 ID:iNFFjptz


福原屋さんも忘れないでね。



78 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/10(土) 08:36:57.31 ID:Zk/bpLHG


どてらい男、ヤマゼンの創業社長がモデルだから
ヤマゼンの後継者が少しは持ってないのかな



79 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/10(土) 16:32:08.92 ID:mkB1fZmA


あらすじを見て、主人公の夫婦関係に驚いてしまった。


80 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/17(土) 09:14:48.97 ID:vWPLoy0I


どてらい男、ほそ腕繁盛記のVTRどこかに残っているといいのにね


81 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/24(土) 14:53:00.49 ID:HN5CFlGN


当時 録画機材持ってたお大尽が全話持ってると思われ



82 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/02(月) 18:28:27.30 ID:x8hixzKT


VTRは全話残ってはいないと言ってたよ。テレビでは2話分だけと
全話持ってるなら放送してよ



83 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/07(土) 22:03:13.89 ID:Rwj7/JT9


テレビでは2話分といってた



84 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/14(土) 20:43:56.78 ID:/ft52V0i


いつかほそ腕繁盛記の同窓会をテレビでやっていた。そのときテレビでは2話分といってた


85 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/21(土) 15:57:08.31 ID:YxOulcY3


俺も聞いた



86 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/21(土) 22:07:08.68 ID:7qO9Hpl9


熱川良いね。伊勢海老は犬も喰わないというほどにありきたり。
財産を無くしたような親子二人ずれに2尾ずつ出すとは。
佳代の実家の「なんちろう(漢字不明)」では、宴会のメイン食材になるの
に。


87 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/03(金) 20:27:53.71 ID:UGyOmJd1


俺もいつかほそ腕繁盛記の同窓会をテレビでやっていたのみた。


89 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/11(土) 13:22:36.24 ID:aqaExvXh


どてらい男、ほそ腕繁盛記のVTRどこかに残っているといいのにね  


91 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/18(土) 14:09:33.12 ID:sBVkF+10


官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。



92 : 名無し 2012/02/18(土) 22:23:55.31 ID:uqR0FDSc


正子の度近眼眼鏡、私の姉と同じぐらいの近眼でしたね。
私も小3から眼鏡をかけ始めたが、最近実家で探し物をしていると、
姉が中3の時にかけていた、茶色のセルフレームの眼鏡が出てきた。
当時、私は、セルフレームの黒縁で下半分が透明ながり勉眼鏡で、
姉は、何個か目の眼鏡で、茶色のセルフレームで下半分が透明なものでした。
こんなの子は、ピンクのセルフレームが多かったのですが、なぜか姉は、茶色でした。

私は、今現在、受験もあり度が進みかなりの度近眼です。
姉の中3の時の眼鏡をかけてみると、ガラスレンズでかなり重いものでした。
度数も、今の私の眼鏡より、少しではありますが強いものでした。牛乳瓶の底です。

その眼鏡をかけて 姉の家に遊びに行きました。
姉は、近視の手術をして 薄い眼鏡(−6.5D )です。姉の旦那さんが、私に「眼鏡かえたの?勉強家みたいだね!」と言ってきました。
姉は、薄々気が付いていました。
後で、姉に「どうしたの、私の眼鏡なんかかけて。」と言われました。

細腕繁盛記でいつも 姉が度近眼だった頃を思い出します。



93 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/18(土) 23:21:34.75 ID:IQ1yrjnS


富士真奈美のあの眼鏡は初回の収録時には実際に度の入ったレンズだったが、
その影響で演技中に具合が悪くなってしまったらしく、2回目以降には度の
入っていないレンズを填めた眼鏡が使われたとか。



94 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/03(土) 23:55:07.07 ID:42q5eyL1


ほそ腕繁盛記のVTRどこかに残っているといいのにね




95 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土) 19:33:35.15 ID:tJ0Kd0WR


ほそ腕繁盛記思い出します。



96 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/14(水) 21:58:20.62 ID:ULS5/cWc


幼稚園の頃に見てた。高嶋兄弟のお父さん出てたね



97 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/24(土) 11:06:36.02 ID:7jaORvLs


ほそ腕繁盛記の同窓会がようつべにあるよ



98 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/04/08(日) 17:47:13.53 ID:Vii/nXE9


あった



99 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/04/20(金) 22:00:53.18 ID:i+BdvSd5


ある 今も



100 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/04/22(日) 01:47:13.19 ID:FmOg2YCi


100



101 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/04/27(金) 14:29:50.31 ID:e9WXXJnI


サッサも知らにゃあで、おみゃあ遅れてるで〜!



102 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/04/27(金) 20:48:09.86 ID:iOMrX8+D


俺もみた



103 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/04(金) 06:48:55.38 ID:qp6XDNad






104 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/07(月) 14:12:24.43 ID:4ntahH4v


age



105 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/14(木) 17:55:18.53 ID:4DzjNW6O


ここのタイトルってなんでほそ腕繁盛記なの?
細うで繁盛記なのに

ところでそろそろdvd化されるらしいけど
全話収録できるのかな〜



106 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/11(土) 07:58:14.56 ID:G5P2GyQU


全話は残ってないだろう



107 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/13(月) 21:03:30.71 ID:kh0Slllv


ほそ腕繁盛記.は3話ぶんくらいしか残ってないだろう



108 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/24(金) 22:48:32.49 ID:aYEqF+QX


最終回のラストのナレーションだけ男性だったけど、
あれってもしかして花登筺本人?


観光情報 「走る豪華ホテル」 JR西日本の寝台列車トワイライトエクスプレス瑞風


109 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/05(水) 22:20:17.41 ID:QbFT0RPi


Youtubeの同窓会見たけど
新珠さん、失礼だがちょっと認知症の初期だったんじゃ



110 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/09(日) 23:07:21.44 ID:vssxpV1S


新珠さん認知症だったのは知らなかった



111 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/06(土) 22:04:58.84 ID:hFHBofBR


111 get !



112 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/07(日) 21:02:47.02 ID:cjpm31a4


そうどすか



113 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/12(金) 22:07:50.78 ID:SpMJATS+


そおどす



118 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/12(火) 12:50:59.32 ID:kA+YDOlI


サントラは、東宝レコードから出てた加代のナレーションが入ってる
ものと、音楽のみのものがある
テーマ曲とは別に、もう一曲「加代のテーマ」というのがある
やっぱし小川寛興氏の曲は素晴らしい

これらは花登筐ドラマ全集CD(そのうち発売)に収録される(だろう)



119 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:LAo2Jro4


花登筐ドラマ全集CD今もネットにあるのかな?



120 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/26(水) 07:28:34.57 ID:nGhH0B9T


どうどすかね?



121 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/04/04(金) 17:30:10.28 ID:zYofTPpd


そうどすか



122 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/30(月) 23:49:19.10 ID:zWODYUrg


2時頃に再放送されてた



123 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/04(土) 21:43:56.65 ID:so0lPLal


深夜?



124 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/15(月) 20:28:37.47 ID:CYKvWZsj


東京など関東で、再放送されたのは、1974年頃で月から金曜日の昼間の三時から四時頃だった。
だから、その二年前の本放送時直後にビデオが消されたというのはガセ。



125 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/30(金) 11:54:19.71 ID:rhXRNKpp


花登筐総合スレがいるな



126 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/13(水) 08:17:22.86 ID:ecQDhS1/


正吾(滝田裕介)が死んだ



127 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/30(火) 23:23:22.56 ID:qYWepQu/


正五じゃねぇだわ正六だわ (まさこの声とアクセントで)



128 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/19(日) 19:30:39.28 ID:qA5ptvV/


山水館の新入仲居で、初めは加代に協力していたんだけど、
正吾の叔父にレイプされてからは、加代に都合の悪いことばかりするようになった仲居が気になっている。

志津枝という仲居だったかな?
演じたのは、徳永れい子で間違いない?

子供心に、すごく綺麗な女優さんだと思った。



129 : 128 2015/07/19(日) 19:54:23.88 ID:qA5ptvV/


右端の女優さんだったような気がするんだが。




131 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/07/15(金) 05:38:12.76 ID:tVCFRA30


>>128
>>129
間違えています。
徳永れい子さんではなくて、桜田千枝子さんです。
正吾の叔父にレイプされた桜田千枝子演じる仲居は、艶っぽかったですね。
あのドラマを観ていたのは、小2の頃ですが、
僕は桜田千枝子さんで、性に目覚めました。
残念ながら55歳でお亡くなりになりました。








136 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/10/01(日) 08:42:28.72 ID:EdiBv7m5


>>131
桜田千枝子さんは放映当時31歳。
エロかった。



130 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/20(月) 11:21:56.22 ID:RIU/kIBZ


制作が、よみうりテレビ・東宝だけれども
もし東映だったら、ケチで有名だからフィルム撮影にして倉庫に保管しておいたろう


データやトレンド情報などを参考に、あらゆるジャンルの売れ筋人気ランキングを紹介している総合ランキングサイト


132 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/08/26(金) 22:56:23.53 ID:5Xook566


半沢直樹」を見ながら感じるデジャブ感・・・

まぁ水戸黄門的作りのドラマだと言われるし、デジャブ感があっても不思議はないのだが、

なんだっけ?なんだっけ?と思い巡らしていたら、思い出した!

半沢直樹の作りは花登筺ドラマに似ている!!



133 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/10(金) 22:26:34.84 ID:0/lk0vQM


大西館が亡くなったね。



134 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/18(火) 16:24:27.44 ID:HrSeifJX


新珠さんがマドンナ役の男はつらいよ第3作が先週放送されてたな
宝塚の入学式もやってたし、昭和45年頃



135 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/21(水) 23:32:48.55 ID:me7URlwd


新珠さんってちょっと印象が地味なんだよな



137 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/10/01(日) 08:49:58.48 ID:EdiBv7m5


桜田千枝子
https://stat.ameba.jp/user_images/20140420/10/110471/3c/52/j/o0500037512914243508.jpg



138 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 19:36:24.86 ID:93w4QX15




140 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/12(日) 04:08:47.98 ID:4D+V/3nQ


谷幹一さんを初めて見たのがこの番組だったなあ。
トムとジェリーのナレーションで名前と声は知ってたけど、想像してた容姿と
全然違ってたのでびっくりしたのを覚えてる。


観光情報 「走る豪華ホテル」 JR西日本の寝台列車トワイライトエクスプレス瑞風
posted by maki7 at 23:29| 兵庫 ?| Comment(0) | 懐かし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月25日

江戸を斬るシリーズ第一弾−梓右近隠密帳 正に昭和の時代劇


江戸を斬る 梓右近隠密帳 OP
昭和の江戸を斬るシリーズ第一弾

出演者
梓右近 竹脇無我
柳生奈美 松坂慶子
葵小僧新助 松山英太郎
一心太助 松山省二
お艶 鮎川いづみ
小夜 榊原るみ
がってん竹 高橋元太郎
のっそり松 浅若芳太郎
お仲 津山登志子
柳生十兵衛 若林豪 
金井半兵衛 川辺久造
林戸右衛門 伊吹聰太朗
笹尾喜内 牟田悌三
由井正雪 成田三樹夫 
仏の長兵衛 大坂志郎
大久保彦左衛門 片岡千惠藏 特別出演
保科正之 竹脇無我
松平伊豆守信綱 神山繁
徳川家光 長谷川哲夫
徳川頼宣 江原真二郎
土井大炊頭利勝 水島道太郎
石谷十蔵貞清 中村竹弥
柳生但馬守宗矩 志村喬
丸橋忠弥 加東大介
安藤帯刀 島田正吾

OPがカッコいい音楽です。
昭和40年代の空気がしみこんでます。

毎回充実の内容が詰まった
驚きの演出力でした。
個人的には
西郷版より
こちらの竹脇版が
好みです

これ以降の 江戸を斬る」
キャスティングや内容が
大幅に変更されてしまいました。

そういえば
松山英太郎
省二兄弟の
クレジット列挙は
珍しいのでは

大岡越前 の主演である
加藤剛もゲスト出演された回もありました。

出演陣を見るだけで
クオリティの高さが伝わってきます。

やっぱ
成田三樹夫が
特に渋かった











posted by maki7 at 23:19| 兵庫 ?| Comment(0) | 懐かし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月07日

「白い巨塔」 は絶対に昭和の田宮版が秀逸だった!


白い巨塔 1978
田宮版は山崎豊子の原作に忠実です

さすがに
田宮二郎の
白い巨塔
締まります

田宮 財前
山本學 里見

脇役もスゴすぎる。
次から次へと、
これでもか!
これでもか!
と出てくる。

とにかく
配役がはまりすぎ

これも、
田宮二郎の出演条件だったとか。
それを、
当時 まだ元気だったフジテレビ
全て呑んだとか。

田宮版は
落ち着いた重厚な演技力という感じで、
演技に見入ってしまいます。

田宮二郎の財前は
弱気な面を見せたり、
口を開けて 驚いた表情を見せたり、
人間味を感じさせます。

里見助教授の山本學は、
誠実な人格 に付き物の
ダサさ 鈍重さ も演じています。

平成版の江口里見助教授
カッコ良過ぎて現実味が。。。
昭和のドラマは
台詞より演技を見て
味わっていられました

テーマソングもいい
重厚感があります

昭和の病院や外科って
こんなだった感が甦ります。

この時代は
タバコを病院でも吸えました。

外来で喫煙しながら問診をする医師もいましたし、
待合室や病棟に灰皿も設置されていました。

次の時代は
ジャニーズ系
リメイクするんでしょうか。。。

文句言い的な感想

【田宮二郎主演】白い巨塔 Part.21【1978年版】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1559522060/


82 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/08(日) 10:51:15.44 ID:8OIm4r1/



カミさん(30)に全話観せたら、40年以上前の
作品の、あまりのクオリティの高さに相当ショックだったらしい。
特に最終話の田宮二郎の演技は、あまりにもそれっぽくて
感動してたわ。


83 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/08(日) 11:10:48.17 ID:rWc1Ou3w



ほんとに死にかけだったからね



84 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/08(日) 11:11:42.04 ID:mjZPyfO1



>>82
1978年のドラマなのに全体的に古くさくないんだよな
むしろ90年代のドラマの方が時代を感じる



85 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/08(日) 11:55:28.80 ID:4VC5Z7Hn



田宮版観てから唐沢版観ると音楽がいちいちうるせえのなんのって



86 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/08(日) 13:00:49.19 ID:VWVhVnCW



>>85
あれは役者の演技力で見せるんじゃなくて
演出効果で無理やり盛り上げてる感じ



87 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/08(日) 18:39:03.17 ID:r372sXh2



>>85
今はBGMが過剰 ニュースでも電子音BGMが耳障りでイライラする
駅でも やれ指を挟むなドアに気を付けろとか

田宮版はBGMが無い場面が多く余白の美というのかな 落ち着くよ



88 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/09(月) 12:20:23.41 ID:9CRPbJkN



オペシーンも田宮版の控えめなやつの方が緊迫感が伝わって良いな
唐沢版の方はドキュメント番組みたいに一々騒がしい音楽が飛び出して来て集中出来ない


90 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/09(月) 22:06:58.72 ID:HBiFlDWo



東山版の大岡越前を見てたら、高橋長英が加藤剛版の大坂志郎の役をやってて時の流れを感じたわ。



91 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/11(水) 04:45:34.82 ID:QDbJDCr/



今見てるけど 田宮二郎って声が渋いな
この時すでに体調悪いのか知らんが年齢以上に肌つやが悪くて老けて見える
あとは島田陽子が美人に思えたが犬神家の一族出演時に比べたらちぃと劣化してるか



92 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/11(水) 22:54:14.09 ID:1sBLIzM+



ピースもハイタッチもせず嬌声もあげない人々
カメラに向かって楽しそうなふりしない人々
いい 落ち着く



93 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/12(木) 07:00:52.08 ID:3JFgjU4n



東教授って回を追う毎に貫禄がなくなっていくなw



94 : 91 2019/12/12(木) 15:27:46.23 ID:Nuw/s1Um



>>93
初回から東教授しょぼって思ったわw
東教授・鵜飼教授・大河内教授は唐沢版の方が断然いい
里見役の山本學は少し前に天地茂版の明智小五郎シリーズの犯人役で見たからちょいおかしいw



95 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/12(木) 16:18:03.47 ID:5MxBoSBM



>>94
私は里美先生のイメージが強すぎて「化粧台の美女」を見てても、學さん、もう貴方に悪役はムリ!って思ったわ。あれも医者役だったしね。




96 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/12(木) 16:59:35.52 ID:4ZRyS6nB



東教授は元々嫉妬深くて器が小さい設定なんだからショボくていいの
東教授が器量の大きい人格者だったらそもそもあんな大騒動にはならなくて
ドラマ自体が成立しなかった



97 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/12(木) 19:16:32.91 ID:D0Gdj0cS



東京物語では髪結いの亭主だったな



106 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/15(日) 15:00:02.18 ID:uakKhSmn



>>96
たしかにそうだねw第1話ではそれなりに威厳もあったように思えたんだけど。
最初はさすがに敵に回したらまずいって感じがあったんだけど、回を重ねる毎に「なんだよこのジジイ、文句あんのか?あーん?」みたいな感じでショボくなったって感じw



98 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/12(木) 19:22:45.16 ID:Nuw/s1Um



>>96
まだ最後まで見てないけど今のショボキャラとねちっこい性格なら財前のオペを引き受けるのに違和感がある
あとセリフが棒読みで感情が全く表れてないんだよね
その点石坂浩二は顔の表情も豊かで表現力があった



100 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/12(木) 20:16:12.24 ID:4ZRyS6nB



>>98
東教授は里見の良心に打たれて後半改心して良心に目覚める
それ程里見の存在は大きかった
最後財前のオペも里見が東に頼んでくれた  



126 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/18(水) 22:38:12.00 ID:gjqPl7KU



>>122
お前の方が顔真っ赤じゃんww  



102 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/12(木) 23:23:55.70 ID:4ZRyS6nB



>>101
唐沢版は本来この物語のキモである里見の存在意義を破壊しやがった
財前と里見の人物像を
どっちもどっちで両極端な関係に嵌め込んでしまった
この脚本家は分かっていない



99 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/12(木) 19:28:58.69 ID:Nuw/s1Um



東教授とは逆に大河内先生は感情が出すぎて違和感がある
あんな怒りっぽくて公明正大とかちょっとねぇ
唐沢版の大河内先生の方が原作に忠実なイメージだね



103 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/14(土) 20:05:02.36 ID:7bGERgJE



それより、紅茶を淹れてくれたまえ。



104 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/14(土) 20:48:19.96 ID:dHFCCZYw



はいお父様



105 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/14(土) 23:11:21.05 ID:PoRuwlIA



砂糖の入れすぎだ

甘いお方だ



107 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/15(日) 20:49:40.76 ID:PmSZh5mh



おれのことなら放つといて



108 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/16(月) 18:25:57.98 ID:TZTK40Wx



中村伸朗さんって凄いO脚だよね。



109 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/16(月) 21:54:55.61 ID:YxeIH+lr



中村伸郎さんはいつも飴玉しゃぶってるみたい



110 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/17(火) 09:19:51.85 ID:xdVDmms+



自分が受ける手術で「執刀医の東です」ってあの爺さんが
出てきたら失敗が心配で前夜眠れなさそう。



113 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/17(火) 13:39:16.03 ID:0bJBsDdS



馬鹿だな
オリジナル厨


114 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/17(火) 18:00:48.73 ID:2uSKPYbr



里見よりチビの財前ってだけでも
唐沢版はダメだろ



115 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/17(火) 18:05:19.79 ID:dTHZPnVt



>>114
なんで?



116 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/17(火) 22:13:21.46 ID:m2L5KUEL



田宮版>>>>村上版>>岡田版>>>唐沢版
こんな感じだな
騒がしいBGMと奇をてらった演出に頼る上に
登場人物の立ち位置を見誤った作品は当然最下位
原作があるドラマである以上
原作の世界観を如何に尊重しているかが評価の分かれ目になるのは当然
岡田版は唐沢版の反省を踏まえてかなり改善されているのでその点は評価出来る



117 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/17(火) 22:28:18.41 ID:C7p8sb5b



と原作を曲解している人間がのたまわっていますww



118 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/17(火) 23:04:36.89 ID:2DLYTP4C



原作を最大に曲解したのは
唐沢版の脚本家だと思いますがね



119 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/17(火) 23:14:56.93 ID:1BMUYh54



田宮版が良い作品ならそれでいいじゃないか
なんでわざわざ他の版を持ち出さないと良さを語れないんだ?



120 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/17(火) 23:24:19.05 ID:m2L5KUEL



>>119
>>98-99がきっかけを作ったのが悪い



121 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/17(火) 23:30:17.15 ID:1BMUYh54



>>120
元をたどれば>>85-86だろ
唐突になんで他の版の話を出すのかw



123 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/18(水) 20:33:06.14 ID:8RUuMbdq



 原作に忠実でそれをさらにわかりやすくしてるのが田宮版。
後から作られたのは原作やその世界観から外れている。
ドラマ化された時代が原作の時代からズレていくから当たり前だけど。



124 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/18(水) 21:02:17.12 ID:aE4VRKMZ



原作者が生きていて内容を了承・評価してる作品ならそれでいいじゃないか
一視聴者が何を言っても原作者の意向の方が説得力ある



125 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/18(水) 22:23:30.58 ID:w0ezqHiM



>>123
田宮版は放送回数31回で唐沢版は21回と田宮版の方が細部まで描写できるメリットはある
しかし原作に里見の兄貴なんて出てきた記憶はないんだがオリジナルか?



133 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/20(金) 19:37:25.41 ID:5xykPueU



>>125
原作を崩さないようになっている。逆に原作のイメージを強調するような形ともなっている。



136 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/20(金) 20:24:48.77 ID:FgD1wojd



>>125
原作ちゃんと読んでたら里見の兄の存在を見落とすはずもないと思うのだが、君の記憶力は心もとないね



137 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/20(金) 20:42:41.36 ID:I7Q/FXCE



>>125
そうなの?
俺が読んだ原作小説には、里見の兄は出てたけど…
まぁ、俺が原作を読んだのは20年近く前だから…最近は、変わったのかもw



138 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/20(金) 21:28:04.08 ID:nLXAIPjl



里見の兄出てくるだろ
>>125君は何を言ってるんだ



129 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/19(木) 10:13:24.80 ID:fj2ivTK8



恥ずかしいようなお話ばかりですわ by 佐枝子



130 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/19(木) 12:35:04.55 ID:iOM3+uvY



器の小さい男の相手をしてこじらせたことを心より恥じる



131 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/20(金) 05:35:30.79 ID:s3rQ6QhP



みんな、言葉を慎みたまえ。



132 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/20(金) 05:38:17.72 ID:7k83oD3n



田宮版は恥ずかしいくらい駄作だよ



134 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/20(金) 19:43:44.54 ID:/1+pORKr



原作にはない余計なもの足して冗長にしただけだったなw



135 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/20(金) 19:58:18.85 ID:HxPM5TXK



この作品に限ったことではないのだが、
一人の人が書いたものって、複数の登場人物が同じ言い回しや語彙を使って
それが不自然なんよね。「犬馬の労」とか「それはどういう意味かね」とか。

里見の奥さん、面倒くさいけど、かわいい。


152 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/22(日) 11:17:30.58 ID:ksaF5aKy



>>135
今と比べて考えられないほど「世間体」ってのが幅を利かせてた時代だからミチヨさんがああなるのも仕方ない。
大学辞めて「医療ユーチューバーデビューしましたー!」なんてできない時代。



139 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/20(金) 23:42:46.49 ID:mrh1jiTt



子供向けに書き直された「しろいきょとう」でもなければ里見の兄が消えることはないだろう



140 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/21(土) 02:14:11.12 ID:FYvXWb/J



>>139
は?



141 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/21(土) 15:35:40.02 ID:MIbHLsUf



原作には出て来ないのは谷山クン 



142 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/21(土) 19:55:40.25 ID:LQvSsSP5



谷山くんの自家用車は日産サニー



143 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/21(土) 20:38:12.86 ID:F7EyKzMN



関西人の俺からすれば言葉使いに違和感ありありだわ
船場の商人でも〜だすなんて言葉絶対使わんw
まともな関西弁しゃべってるの財前又一だけやんか



144 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/21(土) 20:42:46.43 ID:F7EyKzMN



あーそれと東教授の自宅が芦屋の六麓荘になってるが
代々教授の家系と言えども流石に六麓荘ってのは無理がありすぎるわ



145 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/21(土) 21:47:51.13 ID:IFRE98bR



東教授が読む新聞はサンケイ



146 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/21(土) 22:50:20.26 ID:7gdjirI3



>>144
あの当時はまだそこまでのものではなかったはず
帝塚山とかのほうが高級だったはず



147 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/21(土) 23:13:18.45 ID:F7EyKzMN



>>146
いやいや六麓荘は無理だろ
せめて阪急神戸線なら夙川や御影で宝塚線なら雲雀丘花屋敷か池田辺りだな



148 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/22(日) 02:11:34.98 ID:aqu0E4AZ



ドラマの原作が1970年
隠居した東の祖父が75歳くらいで買ったとして
60歳の東教授がまだ20歳くらいの1930年ごろに買ったんだろう
六麓荘の開発は1928年からだからまだ安く買えたはず



150 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/22(日) 04:23:29.04 ID:gGMCgHZQ



★★ 白 い 巨 塔            2019.12.21


   1963年9月15日号から1965年6月13日号まで、『サンデー毎日』に連載
   1967年7月23日号から1968年6月9日号に「続・白い巨塔」を『サンデー毎日』に連載。
   正編は1965年7月、続編は1969年11月にそれぞれ新潮社から単行本刊行。

?@ 白い巨塔 (映画):1966年、大映制作。(主演:田宮二郎) 149分

?A 白い巨塔 (1967年のテレビドラマ):1967年、NET・東映テレビプロ制作、全26回。(主演:佐藤慶)
                1967年4月8日から9月29日まで放送 全26回 各55分 合計1430分

?B 白い巨塔 (1978年のテレビドラマ):1978年、田宮企画・フジプロダクション制作、全31回。(主演:田宮二郎)
       1978年6月3日?1979年1月6日、全31回、毎週土曜日夜9時より1時間枠 視聴率平均12.8% 合計1705分

?C 白い巨塔 (1990年のテレビドラマ):1990年、テレビ朝日・大野木オフィス制作、2夜連続のスペシャルドラマ。(主演:村上弘明)
                1990年4月2日・4月3日 各20:02 - 22:24 142分*2=284分

?D 白い巨塔 (2003年のテレビドラマ):2003年、フジテレビ・共同テレビ制作、石川寛俊監修、全21回。(主演:唐沢寿明)
               2003年10月9日-2004年3月18日 木曜日22:00-22:54 54分 21回 視聴率23.9% 1134分

?E 白い巨塔・韓国 (2007年のテレビドラマ):2007年、韓国MBC・KIMJONGHAK PRODUCTION制作、全20回。(主演:キム・ミョンミン)
          韓国MBC 2007年1月6日から3月11日 テレビドラマ 全20話 1話あたりの放送時間は60〜70分
          2007年10月24日〜(Mnet):日本での初放送 2008年4月〜(BS日テレ・各地上波ローカルなど)

?F 白い巨塔 (2019年のテレビドラマ):2019年、テレビ朝日制作、5夜連続のスペシャルドラマ。(主演:岡田准一)
           5月22日(水曜日) - 24日(金曜日):21:00 - 22:24(各84分)
           5月25日(土曜日)・26日(日曜日):21:00 - 23:10(各130分)   合計512分




157 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/22(日) 19:10:55.77 ID:yaPFPchs



>>150
田宮版って視聴率低いな
この頃の土曜夜9時と言えばGメン75やってたのかな



153 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/22(日) 14:37:52.15 ID:cSywRYh6



文楽が好きな三知代さん



154 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/22(日) 15:21:16.35 ID:G9EaFCIP



里見もまるで医療のこと以外興味も無いカタブツっぽいけどクラシック好き



155 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/22(日) 16:13:37.64 ID:oWRqq03g



テーマ曲が素晴らしくてため息が出る 生の楽器の倍音に癒される
PCスピーカーで聞くドラムのハイハットの軋み
打ち込みでは決して出せない人間らしさですね



156 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/22(日) 18:50:59.37 ID:5Y5s9Phs



ガンダーラ ガンダーラ



158 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/22(日) 22:14:24.60 ID:3aAMncHL



東教授って東京の大学出たけど出身は関西なの?



159 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/24(火) 12:29:30.47 ID:iVnfX7Ik



原作は昭和40年代前半
田宮版は昭和50年代前半
東教授はその20年前に東都大学より教授として赴任。
地価が高くなったのは昭和30年代後半以降。昭和30年代前半までは
大卒サラリーマンがや東京23区内に1戸建て立てるのが普通にできたし
プロ野球にトップクラスで入団すれば田園調布に土地が買えた時代。五百坪とか千坪ならともかく
百坪、二百坪なら芦屋や六麓荘でも帝大教授になるようなお方なら買えた。
(当時の医学部教授や教授になる手前の人なら裏収入含めれば当時の一流企業重役クラスの収入があった)


160 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/24(火) 19:18:45.88 ID:OlG3JNmZ



ようやく全部見終わったけどこれは酷いね
まるで三国志演義の曹操と劉備みたいに財前を悪役にして里見を善玉にする演出が極端すぎるわ



161 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/24(火) 19:58:38.59 ID:NAugSI3+



>>160
そりゃそうだ
元々そういう作品だからな



164 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/24(火) 22:39:26.10 ID:7+7WRgdt



数少なくなった存命者の一人、
金井先生が何か大変な事になってるみたいだね



165 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/24(火) 23:06:46.05 ID:NAugSI3+



原告息子役の中島さんは夫婦で仲睦まじくスイーツショップをやっていると言うのに



166 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/25(水) 00:03:27.61 ID:EK0jPfTB



>>165
なんか追いかけてきそう



168 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/25(水) 07:46:49.22 ID:A6Cti1r0



金井の隠したくても隠しきれない里見への
リスペクトがいい



170 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/25(水) 19:31:00.25 ID:iinlNihz



連れ子ってさ、あんまり可愛くないんだよ。血を分けた子供なら許せることでも、連れ子が同じ事すると、 「行儀の悪い子」「聞き分けのない子」になってしまう。
連れ子も弁えろよ。餓死しないだけありがたく思えって。願わくば死んでほしいんだよ連れ子のお前はって。

観光情報 「走る豪華ホテル」 JR西日本の寝台列車トワイライトエクスプレス瑞風
posted by maki7 at 15:18| 兵庫 ?| Comment(0) | 懐かし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Mobilize your Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: