合格
…………………………………………………
この点線の上下で雲泥の差がある。
じゃあその点線はどこにあるか?
それが不明確であると目標が立てられないことになる。
勉強は明確ですね。
100点合格!
(ミス無し)
漢字の再テストの時によくしました!
90点合格!
(10点は間違っても良い)
漢字の1回目のテストの基準はこれでした。
漢字ドリルって有りますよね?
習った漢字の範囲の中からテストを出して、何度もなんども覚えてクリアしていく。
たとえそれが一過性のものであっても、毎回90点合格にするか100点合格にするかで10点ずつの開きがある。
それが、毎回50点であっても再テストしなければ、その子は50点の力しかつけずに次のテストにいってしまう。
毎回100点を目指して、
90点ならば、その取れなかった点数を再テストしてあげることが大切。
50点ならば補習して、課題を与え、80点、90点へと引っ張ってあげることが大切。
やる気がないから60点にも上がらない→再テストしない…は認めない。
そのやる気をもたせることが大切。
明確な点数がつくものは、努力が目に見えるから諦めもつくし、「自分の努力が足りなかった!」と次に奮起することができますね。
サッカーって難しい!
何が?
合格
…………………………………………………
不合格
を分けるものか分からない。
どこまで頑張れば良いのか分からない。
何が100点で、何が90点、合格が何点なのか分からない。
田野が100点でも、違う人が観れば50点なのかもしれない。
練習で100点
試合では50点
この選手は、他チーム指導者から0点。
練習では50点
試合では100点
この選手は、自チーム指導者から0点
練習では80点
試合でも80点
自チーム、他チーム共に評価は80点
練習で100点
試合で100点
文句のつけようがないですね。
自者も他者も認める選手
しかしながら、自チーム練習で100点の選手が、「選考会」という場で50点の評価がついた場合に
?
がつく。
もっとやれるんじゃないか?
おかしいだろ?どこ観てるんだ?
こういう思いの人もいると思います。
でも難しいのが
どこに点線の上下があるか。
昨年度、選手に伝えたことがあります。
「なぜ僕は受かったんですか?」
「なぜ僕は落ちたんですか?」
これを聞きなさい。
それを審査員が答えられなかったら、きっと印象に残らない選手だったんだよ。
答えて頂けたら、その部分を課題としトレーニングすれば良いんだよ。
点線より上にいると思っていたのに…は、他者から観て
その日
点線の下にいたという評価
しかしながら、自分も経験したから言えること。
点線の境目をウロウロしているのではなく、はるか上にいれば、誰の目から見ても上にいる。
ただし、課題が不明確であり、悔しさと自分の努力がマッチしていなければいつまでもウロウロすることになる。
「今の僕に何が足りないですか?」
これを聞きにきた選手に課題を伝え、試合に出した選手もいた。
それを褒めたら皆が聞きにくるようになった。
(あれを聞けば試合に出られる)
それからは、自分で考えなさいと伝えた。
勘違いしちゃ困る。
その最初に聞きに来た選手は、最初にその行動を取り、自ら課題解決のため努力を続けた。
僕は、常に練習が「選考会」の意識をもつことが大切だと思います。
チームから推薦されなければ、まずその土俵に上がれないんだから。
全員100点の意識と、その行動が伴えばその選手が良くなりチームも良くなります。
その「選考会」という場が大切であることは間違いない。
その場に参加する権利を得ているのに来ないというのは論外。
それを認めるのはもっと論外。
選手は、その日に基準を合わせて来ているから。
そもそも…人の目を観て誰かの評価の為に選考会には参加して欲しくない。
サッカーをうまくなる為に、選考会に参加するなら分かるが、その日受かるためだけに評価を気にしてサッカーをして欲しくはない。
選考会前後だけ、挨拶してペコペコ媚をうる…違いますよね?
日常で頑張っている。上手くなりたいと努力した結果が現れる場であってほしい。
我々指導者は、高い志をもちしっかりと自分の知識と理論をもち
多くの目で
公平な目で
正しい目で
選手を観ていかねばいかんです。
じゃないと、正しいことをやってる選手がバカをみる!
僕が全て正しいとは言ってません。
僕らの住んでいる地域の指導者は熱い人ばかり。高い志をもっている。丹南地区に住んでいて良かったと感じるし、負け続けてはいるが福井県で良かったと思っている。
負けているから、勝ちを目指せるから。
その根本である、
自分に克ち
人に勝つ
選手を皆で育てていきたい。
でも、何か足りないから負けていることに早く気づかないといつまでも勝てない。
踊る大捜査線の青島さんに…なりましょう。
むろいさ〜ん(笑)
事件は会議室で起きてるんじゃない!
現場で起きてるんだ…
ではなく
会議室が間違ってるから現場でミスがおこることもありますよね。
福井国体まであと………
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image