渓流釣りを行うものにとって、熊との遭遇割合は一般の人と比べて格段に高い。何しろ、「熊の巣」といわれる、営巣地の中で釣りを行っていることがしばしばある。幸いに、熊の遭遇体験はないが、これまで丸瀬布・武利上流での糞、漁川上流の獣臭、支笏湖奥譚の足跡、それに千歳・紋別川と苫小牧川での遠くで動く影など、自分では気がつかないところで遭遇していたのかも知れない。
比較的大きな川や湖は仲間と入ることが多いが、ルアーをコントロールできない小河川は1人で釣行することがほとんど。その小河川も、人の立ち入らないところを目指して入渓している。そのため、危険を回避する手段として熊鈴はもちろん、爆竹とロケット花火、昨年からはホイッスルも用意した。現地に着いて初めに行う儀式が20連発の爆竹の点火。熊ばかりではなく、鳥や狐、鹿などほかの動物にとっていい迷惑かもしれないが、こればかりは法律のようなもので、お互いのために決して破ってはいけない掟だ。
こういう経験がある。熊の出没が相次ぐ、人の余り入ることの無い山深い渓流で、川に立ちこんで岩魚を狙っていたときの事。すぐ後ろの藪の中から「ガサゴソ」と草木を踏みしめる大きな音がした。一瞬身構えて逃げる方向を探していると、出てきたのは山菜取りのお兄さん。熊鈴も持たず、山菜の入った買物袋を手に気軽な長靴姿で出てきた。
前提として「こうした場所まで来るのは熊対策も万全な釣り人」と決め付けていたこともあり、驚きとともに怒りが生じた。少なくても、熊鈴やラジオなど、音の出るものを身に着けているべきだ。
最近、山菜取りがブームとなり、熊と遭遇したり襲われたりする人が増えている。その原因のひとつが、こうした人達の存在だと思う。危険を避けることできるのに、何も考えず、対策もとらないで山に入る人たちの存在は、熊にとってもいい迷惑だろう。
【このカテゴリーの最新記事】