この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2023年01月20日
GYAOがサービス終了だと!
これはまいった。
まいるよ。
さて、他のアプリ探さねば。
無料だとAbemaか。
内容はどうでもいいんだけどテレビ見ないから
BGMの代わりに映像が流れてればいいんだ俺は。
まいるよ。
さて、他のアプリ探さねば。
無料だとAbemaか。
内容はどうでもいいんだけどテレビ見ないから
BGMの代わりに映像が流れてればいいんだ俺は。
2022年08月11日
噂のミヤネ屋!
自分はほとんどテレビ見ないをだよね。
SMSで話題になってたんで
今回の統一教会の件をもっと見たくて
噂のミヤネ屋!
初めて見たわ。
テレビしか見ない人もまだたくさんいるから、これはありがたい番組です。頑張ってほしい!
#ミヤネ屋
#ミヤネ屋ありがとう
SMSで話題になってたんで
今回の統一教会の件をもっと見たくて
噂のミヤネ屋!
初めて見たわ。
テレビしか見ない人もまだたくさんいるから、これはありがたい番組です。頑張ってほしい!
#ミヤネ屋
#ミヤネ屋ありがとう
2021年06月24日
「バートン・フィンク」
「ブラック・ダリア」
「ブラック・ダリア」
ロサンゼルスで、実際に起きた「ブラック・ダリア事件」
( 一応Wikipedia貼っとくね。 )って言う、
めちゃ猟奇的事件を扱った映画。
1947年の事件で、こんな、えー、怖いわ〜。
今も昔も怖いこと考える人は存在するんだ〜。
愚かな人間はいるもんだ〜。
と、目を覆ったり覆わななったりして観た観た。
どんな恐ろしい事件でもそうなんだけど、
人間が普通でなくなる瞬間って
どの人間にもあるんだろうなって。
もちろん私もね。
ちなみにこれ本。
映画はこれね。どっちが先でもいいともうけど、
興味そそられた人はどっちも体験するといいよ。

ロサンゼルスで、実際に起きた「ブラック・ダリア事件」
( 一応Wikipedia貼っとくね。 )って言う、
めちゃ猟奇的事件を扱った映画。
1947年の事件で、こんな、えー、怖いわ〜。
今も昔も怖いこと考える人は存在するんだ〜。
愚かな人間はいるもんだ〜。
と、目を覆ったり覆わななったりして観た観た。
どんな恐ろしい事件でもそうなんだけど、
人間が普通でなくなる瞬間って
どの人間にもあるんだろうなって。
もちろん私もね。
ちなみにこれ本。
映画はこれね。どっちが先でもいいともうけど、
興味そそられた人はどっちも体験するといいよ。
2021年06月23日
毎日映画。
「カレーライスを一から作る」
「カレーライスを一から作る」
http://www.ichikaracurry.com/
なんかカレー食べたくなってきてさ〜。
思い出したこの作品。
たくさんの旅を重ねてきた関野吉春氏。
武蔵野美術大学でなっかなか面白い「課外ゼミ活動」してます。
その中のひとつで「カレーライスを一から作ってみる」んだよ。すげー。
米もちろん、野菜当然、肉も育て
スパイスまで自家製っていつ出来るの〜〜!でしょ。
そんな途方もない過程を記録した映画。
とりあえず、命のこととか、当たり前が
実は当たり前じゃないって当たり前のことに
気づかされる作品。
命って、尊い。尊すぎて泣けます。
こちら、先生の本です。
映画もいいけどこの本も最高。
てな訳で今日はカレーね。
スパイスあったかな…
http://www.ichikaracurry.com/
なんかカレー食べたくなってきてさ〜。
思い出したこの作品。

たくさんの旅を重ねてきた関野吉春氏。
武蔵野美術大学でなっかなか面白い「課外ゼミ活動」してます。
その中のひとつで「カレーライスを一から作ってみる」んだよ。すげー。
米もちろん、野菜当然、肉も育て
スパイスまで自家製っていつ出来るの〜〜!でしょ。

そんな途方もない過程を記録した映画。
とりあえず、命のこととか、当たり前が
実は当たり前じゃないって当たり前のことに
気づかされる作品。
命って、尊い。尊すぎて泣けます。
こちら、先生の本です。
映画もいいけどこの本も最高。
てな訳で今日はカレーね。
スパイスあったかな…
「コントラ」
最近観た作品。
アンシュル・チョウハン監督は北インドで生まれ。
アニメーターとして2006年から働き始め、2011年に東京に来たんだ。
アニメーターとして働いてたら、自主映画制作に目覚めて
Kowatanda Films(コワタンダ・フィルムズ)として活動開始。
なんてアグレッシブ!素敵!
仕事もちながら新しい何か始めるのが
どれだけ大変かほんとよくわかるから!
これまでに、長編映画2作完成!
これからが楽しみな監督だな。
で、「コントラ」。
じいちゃんの第二次世界大戦時に書かれた日記を軸に、
不可思議な宝の探索を始めることになるソラ。
後ろ歩きをする謎のホームレス男が、
後ろ歩きしながら彼女の住む街へと後ろ歩きでやって来る。
でね、ソラととうさんはあんま仲良くないんだけど、
まあ、思春期だしね。あるある。
そんな背景で話は進む。全面モノクロ。
モノクロって、結構好きなんだよね。
色を想像しながら観る映画って
それだけでも結構楽しいんだわ。
あまり観たことない感じの作品で
結構印象に残るんだ。
これ、公式サイトね。
https://www.kowatanda.com/kontora
ちなみ監督男前です。
まだ公開していると思うので
よかったら観に行くべし。
アンシュル・チョウハン監督は北インドで生まれ。
アニメーターとして2006年から働き始め、2011年に東京に来たんだ。
アニメーターとして働いてたら、自主映画制作に目覚めて
Kowatanda Films(コワタンダ・フィルムズ)として活動開始。
なんてアグレッシブ!素敵!
仕事もちながら新しい何か始めるのが
どれだけ大変かほんとよくわかるから!
これまでに、長編映画2作完成!
これからが楽しみな監督だな。
で、「コントラ」。
じいちゃんの第二次世界大戦時に書かれた日記を軸に、
不可思議な宝の探索を始めることになるソラ。
後ろ歩きをする謎のホームレス男が、
後ろ歩きしながら彼女の住む街へと後ろ歩きでやって来る。
でね、ソラととうさんはあんま仲良くないんだけど、
まあ、思春期だしね。あるある。
そんな背景で話は進む。全面モノクロ。
モノクロって、結構好きなんだよね。
色を想像しながら観る映画って
それだけでも結構楽しいんだわ。
あまり観たことない感じの作品で
結構印象に残るんだ。
これ、公式サイトね。
https://www.kowatanda.com/kontora
ちなみ監督男前です。
まだ公開していると思うので
よかったら観に行くべし。
