アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年05月09日

【うちカフェ】シロカのコーヒーメーカー"カフェばこ"の使用感

部屋で過ごす時間が増えて、毎日の習慣にもこだわりがでてきている方も多いのではないでしょうか。

普段はカフェでコーヒーを飲む機会も多かったのですが、最近はもっぱら美味しそうな豆を購入して、自分で淹れて楽しむうちカフェで過ごしています。

自分で豆を挽いて、ドリップポットでドリップして飲むのも最大級に贅沢な楽しみ方かもしれませんが、手軽においしいコーヒーを飲むことができる、コーヒーメーカーも普段使いとしてはとても便利で機能的な相棒になってくれます。

kafesamune.jpg

一口にコーヒーメーカーといってもハイプライスからお手頃なものまでさまざまなタイプがあり、こだわりやライフスタイルに合わせたものを選ぶことができます。

お手頃なものなら、5,000円未満でもいろいろな商品があるので、ドリップがめんどくさいけど豆から抽出したコーヒーを飲みたいという方にも比較的手が出しやすいと思います。


僕は、 Sirocaの「カフェばこ」 というコーヒーメーカーを使用しています。


カフェばこの特徴


・ミル内蔵
・コンパクト
・豆・粉両方使用可
・ステンレスフィルター
・タイマー機能
・コンパクトでオシャレ

とサイズもちょうどよくお部屋のインテリアにも最適なデザインになっているし、豆と水をセットしてボタンを押せば好きな時間に自動で抽出してくれるので、とても使い勝手がいいんです。

多くのコーヒーメーカと同様にサーバーを設置するところには保温機能も付いているので、家族や友人の分も作っておいてそれぞれのタイミングで暖かいコーヒーを楽しむことができます。

IMG_0458.jpeg
IMG_0452.jpeg

カフェばこの特徴でもある“ステンレスフィルター”ですが、一般的なペーパーフィルターより目が粗く、金属製ということもありコーヒーの油分がフィルターに吸着されることなく抽出されるので、コーヒー本来の香りをより強く楽しむことができます。

この辺りは個人の好みかなと思いますが、洗ってくりかえり使用できるというのも特徴ですので、フィルターの買い忘れの心配なく使用できるのもいいかもしれませんね。


 じっくり蒸らしてゆっくり抽出


僕みたいな素人のハンドドリップだと失敗しがちな蒸らしやドリップの速度や量ですが、カフェばこなら、この工程もすべて自動なので安心してコーヒーを淹れることができます。

実際に使用してみるとわかるのですが、スイッチを押して豆がひかれてから完成するまで結構な時間がかかるんです。

言い換えれば、ハンドドリップの場合これ程丁寧な作業が必要になるのに、ボタンを押して他の用事を済ませている間にコーヒーが完成して、更に保温までしてくれるという親切設計なんですよね!

冒頭から言っている通り、めんどくさいけど本格的なコーヒーを楽しみたい僕には本当にピッタリです。
IMG_0460.jpeg


 メンテナンス


メンテナンスは、水タンクや豆を入れるバスケットすべて取り外せるので清潔に使用することができます。

ただ、ステンレスフィルターで直接抽出するので、ペーパーのようにフィルターごとポイッができないので、使用の都度豆のかすを捨てて洗わないといけないんです。

ある程度シンクが大きければよいと思うのですが、僕のはめっちゃ小さいのでこの洗い物がめっちゃ面倒なのはデメリットです(笑)

ですが、結局取り外してパーツはすべて水洗いできるので使い勝手はいいのではないでしょうか。


カフェばこの不満点


使用当初は“めっちゃプラスチック臭い”のは覚悟が必要です。

オシャレで簡単に使えるので購入してウキウキでコーヒーを淹れてみたのですが、なんとめちゃくちゃプラスチック臭が、、

使用していると薄れるので新品ならではの問題だと思うのですが、気になる方にはお勧めできない大きな理由になってしまします。


 対処法


でもご安心を

実際に飲み始める前に、何回かタンクを満タンにして水を循環させる試運転をして、メーカーをしっかり洗ってから使用すれば、気になる臭いが抑えられコーヒーの香りに集中できます。
くれぐれも僕みたいにウキウキ一発目から本番を避ければ最初から最後まで満足度の高いアイテムとして愛用できると思いますよ!!



僕は、デジタルタイマー付きのタイプを使っていますが、その他にもタイマーはないけど1万円しないモデルもあったりします。

部屋のインテリアを邪魔せず、手軽にコーヒーも楽しめる逸品だと思いますので興味ある方は是非お端子ください!

逆にみなさんが使っている商品もレビューあればよろしくお願いします!!






2021年03月15日

【レザーシューズのお手入れ】コバインキでメンテナンス!


コバの状態をお手入れしましょう!

(コバインキの使い方)




【トピック!】


日々、革靴のお手入れをしてピカピカに磨き上げている人も多いと思いますが、



意外と抜けがちなのが “コバのお手入れ”ですね。


靴のソールの周辺に飛び出した部分のコバは、


アッパー部分とは異なり直接地面と接する機会も多く


色落ちや摩耗など意外と傷ついているんですよね。
1_before.jpg




長年使いこんだ“経年変化”を楽しむのもいいですが、


コバインキでしっかりと色付けしてメンテナンスしてあげると、


靴のメリハリがしっかりしてやっぱり見違える表情を見せてくれます。




(1) コバインキの塗り方







人によってお手入れの流儀はあるかと思いますが、


僕はこの手順でやってます。


?@ブラッシングでコバのゴミ落とし


これは、仕上がりを美しくするのに大切なステップです。


靴底のお手入れと同様、コバは意外と小石が刺さっていたりゴミが付着しているんですよね。


のちの工程で傷を防ぐためにもしっかりとブラッシングしてごみを落としましょう。




?Aリムーバーなどで汚れを落とす


ゴミを一通り落とし終われば、


次は残りのクリームや汚れをリムーバーを使って落としていきます。


汚れの上塗りをしないための一工夫ですね。




?Bコバインキを塗布



それでは、メインのコバインキ作業です。



私が使用するのは、【Boot Black】のコバインキを使用します。




コバインキはかなり流動性の高いインクとなっていますので取扱注意です。



ふたを開けると、蓋に金具でつながれてスポンジがついています。


そのスポンジにインクを強いこませてコバに塗っていくわけですが、滴るほどたくさんのインクを使ってしまうとアッパーにこぼしたりなど扱いが難しいので、ある程度インクを落として塗っていくといいでしょう。



コバは、人にもよると思いますが、上側→側面みたいな感じで丁寧に“均一”を目指して塗りこみます。伸びもいいのでこの作業はすぐに終わると思います。


?Cコバインキを乾燥


全て塗り終わればインクを乾燥させる工程です。



この工程では、特に何もすることはありません(笑)





?Dポリッシュで仕上げ


さいごのワックスの仕上げですが、このコバインクというものは“水性”のインクなんですね。


なので、雨に弱い!!



だからそこの弱点を、油性のポリッシュで仕上げることでカバーしようということです。


ポリッシュも【Boot Black】のワックスを使用しますが、


ブラックワックスを使用するのでさらに補色性も期待できます。





ポリッシュの前に乾いたインクをしっかりから拭きして、準備を行います。


準備できたら、ポリッシュを薄くのばし好みの表面に仕上がるまで磨き上げます。



ここは本当に好みが出る部分なので。



3_complete.jpg




 今回は、レザーシューズの“コバ”部分のお手入れの基本【コバインキ】を使ってメンテナンスしました。


ソール部のすり減りや以外と色んなところにぶつけたりしている部分なので凹凸が目立ったりもしています。



きれいに仕上げるには、やすりをつかって磨いてあげるのがいいかもしれないですね!





2021年03月11日

【本を読んでみる?A】イノベーターはあなたの中にある

前回に引き続き【本を読んでみる】シリーズです。
最初に紹介している
【本を読んでみる?@】イノベーターはあなたの中にある
を読み進めていっている途中です。もちろんゆっくりですが(笑)


1冊目:イノベーターはあなたの中にいる?A


この本は野村総合研究所のプロジェクトクトで”地域創世”、”イノベーターの創出”を目指し、各地方を拠点に地場の人を中心にしたイノベーションプログラムに取り組んだ軌跡を記しています。





■Mission


本書の面白い点は、その構成にも表れているのかもしれない。
Mission,Human Network,Concep,Program,Casting,Backstage,Output,Future
と1章、2章のような進め方ではなく、実際のプラグラムの進行のような見出しとなっている。

そして導入となるMissionではまさに、地方創世を担うイノベーターを生み出すことの必要性をわかりやすく解説してくれます。

”地方創世のドーナツ化現象”と題してこれまでの地方の事業支援の在り方を表しています。
ドーナツ化現象といえば、みなさんも小学生の頃に聞き覚えがあると思いますが、
たとえば、東京のような都市では都心の地価が上がり居住するにはコストが高いような状態となり都心周辺エリアへ人々は居住することになります。そうすると、高くて住めない都心には人が少ない空白エリアとなり、その空白エリアを取り囲むように居住エリアが分布することから、真ん中が空洞のドーナツを模して、”ドーナツ化現象”と呼ばれています。

さて、では本書でとらえるドーナツ化現象とはどういったことだろう。
その答えとして、
これまでの地方創世事業のステレオタイプは、
地方行政、資金援助者が何か事業アイデアを募る”だけ”で、制度や資金の外枠を作るものの肝心な取り組みの終身となる起業家に具体的なアプローチはなく、外からのオピニオンリーダーにとどまっている
この状態を模したようです。

やはり、ビジネスとして利益を取りに行くためにはあまり多くの時間をかけることはできないといった現実的な問題が立ちはだかっていることも大きいようです。

そんな状態を覆すべく、ドーナツの中心にいる起業家の種を充実すべく、プロジェクト企画者が自ら中心に入りこみ共にもがき苦しみながら”0から1の創業プロデュース”、"イノベーションの連鎖を生み出す"ことをMissionにイノベーション・プログラムがスタートします!!







タグ: 紹介 読書

2021年03月10日

【本を読んでみる?@】イノベーターはあなたの中にいる

【本を読んでみる】ということで、
日々読んでいる本を備忘として文字にしていきたいと思っています。

そんな中でみなさんともいろんな本を共有したいし興味を持ってほしいみたいなこともできればたのしいなぁと思っています。
読む速度が遅くて小出しの活動ではありますが、よろしくお願いします!!

1冊目:イノベーターはあなたの中にいる?@


野村総合研究所の「2030年研究室」が、100人のイノベーター(革新者)を発掘しネットワーク化・分析を行った。そして、その成果を「地方創生」という大きなテーマに役立てるべく実践的な取り組み「イノベーション・プログラム」を展開し、【普通の人が創造的起業家に変わる】を命題に進めてきた軌跡をまとめた本となっています。




序章を読んだだけでもわくわくするような内用が想像できます。
章ごとに内容をかみ砕けるように読んでアウトプットしていきます。








タグ: 紹介 読書

2021年03月09日

ゴールデンステイトウォリアーズのスター:マイカルムルダーが選出!

祝!!?
2020-21シーズンのライジングスターズチャレンジに、GSWから”マイカル・ムルダー”が選出されました!
ムルダーは、カナダ出身の26歳の選手ですので八村選手と同じWORLD TEAMとなっています。

World Teamのメンツを見てください!
ムルダーはもちろんですが、

ニキール(NOP)、バレット(NYK)、クラーク(MEM)、ドート(OKC)

とメンバー10人中半分の5人の選手がカナダ出身となっています。

いやぁカナダ勢の勢いがすさまじいですね!


#NBAAllStar @Zionwilliamson of the @PelicansNBA and 2019-20 #KiaROY @JaMorant of the @memgrizz lead the list of 20 players selected by NBA assistant coaches for the 2021 NBA Rising Stars rosters! https://t.co/jDjVYSzHle pic.twitter.com/alUV6kktMF

− NBA (@NBA) March 3, 2021

ムルダーは昨シーズン途中からGSWに加入しNBAデビューを果たした選手です。
昨シーズンは主力がほとんど出場できないという常況もあり平均30分程度の出場時間で、二桁得点を記録しています。

しかし、今シーズンはチームの選手も揃い出場時間を大きく減らす平均10分程度にとどまってはいるのですが、フリーではしっかり決めることができる3Pという武器もあり出場時間は頼りになる伏兵としての活躍を見せてくれいています。試合を見ていても空いたムルダーにパスが回ると期待持てますもんね!ここまで3P%は41.3%とベンチ出場として相手に脅威を与えることができる精度でショットを放っています。

出場時間が少なく、スタッツだけでは判断するのはなかなか難しいとは思いますが、ライジングスターズへの選出は彼の価値をしっかりみてくれているんだなと、ウォリアーズファンとしてはとても嬉しい気持ちになっています。(笑)





マイカル・ムルダーのプロフィール
?■Mychal Murder(マイカル・ムルダー)

身長:190cm 体重:83kg

生年月日:1994年6月12日

大学:ヴィンセンズ、ケンタッキー?





ムルダーは、ヴィンセンズとケンタッキーの2校で各2年ずつプレイしているんですね。
ケンタッキーといえば名門で数々のNBA選手を輩出しており、ロンドもここの出身です。

そして大学で4年間プレイし2017年に卒業するのですが、この年にはNBAにドラフトされることはなく、ブルズの下部組織のウィンディ・シティーでGリーガーとして2019年までプレイするところからキャリアがスタートしています。その後、ヒートの下部組織でプレイした後、2019-20シーズンの悲惨な状態だったウォリアーズと10間契約を結び念願のNBAデビューを果たしました。

そこで結果を残したムルダーは、2022年までのミニマム契約を勝ち取り正式にGSWのメンバーとして加わりました。
Gリーグを経て、10日間契約からの本契約、ライジングスターズと着実な進歩が実っていっており応援したくなる選手ですよね!
posted by かずやくん30 at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | NBA
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: