![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
まだ気になって。。。。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
イメージ元は韓愈さん、
「読書の秋」という
フレーズを
最初に言ったのは
どうやら読売新聞らしい。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h11.png)
以下引用〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1918(大正7)年9月21日
読売新聞 朝刊5面
「読書の秋 図書館通ひの人々 読書と世間」
「昼は水の様に澄みきつた日影の窓に
夜は静かにして長い燈の下に読書
子が飽く事もなく
書に親しみ耽るシーズンが来た〜〜〜〜」
引用以上〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なんだか、
詩みたいで素敵。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/p5.png)
句読点がなくて、
ちょっとどこで区切るのかわからなかった。。。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
大正時代。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
結構最近なんですね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
もっと昔、
例えば
平安時代くらいかと
想像してました。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/p6.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/p5.png)
そんな昔は
庶民は本を読むこともなかったか。
読み書きも上流階級のものだったし。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a10.png)
そしたら、
現代って、
誰もが本を読めるチャンスを持ってる。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a3.png)
そんな時代に生まれてよかった〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b6.png)
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
![にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ](https://baby.blogmura.com/kidsyomikikase/img/kidsyomikikase125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村
![ソニーストア](http://www.sony.jp/store/affiliate/vaio/VAIO_Disney_300_250.jpg)
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image