広告
posted by fanblog
2014年10月10日
化学物質による環境汚染とリスク対策
・廃棄物となったPCBを含むトランスなどの電気製品(PCB廃棄物)の処理が、2004年から始まった。
(全国に5箇所ある処理施設にて。)
・有害性の少ない化学物質であっても、大量に暴露されると人体などに悪い影響が起こる可能性がある。
(有害性とは人や生態系などに悪い影響を及ぼす性質をいう。有害性を起こす可能性のことを環境リスクという。)
・化学物質による人や生態系への影響を未然に防止するには、多くの化学物質を対象に「リスク評価」を行うことが重要である。
・「化学物質の審査および製造等の規制に関する法律(化審法)」が改正され、すべての化学物質の規制が強化された。
・化審法はPRTR制度とMSDS制度の2つを柱としている。
・PRTR制度は、有害な化学物質がどのくらい環境中に排出したか、どのくらい廃棄物に含まれ事業所の外に運び出されたかを把握し、集計、報告する仕組みのことである。
・MSDS制度は、化学物質を取引する際に、成分、危険性、取扱い上の注意などを示した資料の提供を義務付けした制度のことである。
・「レスポンシブル・ケア(RC)活動」は、化学物質を取り扱っている企業の自主活動である。(法規制ではない。)
・「POPs条約」とは、PCBなど環境中での残留性が高い物質を特定して、その削減や絶滅を目的とする。
・「WSSD2020年」とは、「持続可能な開発に関する世界首脳会議」に参加したすべての国の化学物質管理に関する中長期目標である。
・化学物質に関するリスクコミュニケーションとは、化学物質の危険性や正しい使用、利用に関する情報を公開することである。(MSDSによる公開)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2937283
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック