市場調査会社の富士経済によると、鍋に入れるだけで味付けができる簡単つゆの市場は年々伸び続け、2013年は330億円規模まで膨らんでいる。
<2008年以降は景気低迷による節約志向や内食化が加速する中で、カレー鍋やコラーゲン鍋、トマト鍋といった洋風系つゆのヒット商品が生まれて市場を大きく押し上げ、鍋メニューの多様化や手軽さが喫食頻度の向上を後押ししていった>(富士経済の分析)
そして、鍋つゆブームに新たな革命を起こしたのが、固形タイプやポーションで小分けにした鍋つゆだ。
「味の素が2012年に発売した『鍋キューブ』は個食化の流れにも乗って初年度の売り上げが20億円を超えるヒット商品になった。翌年にはエバラ食品工業が『プチッと鍋』を発売してこちらも販売は堅調。鍋つゆの主役は瓶からPET容器、そしてパウチへと代わっている」(トレンド誌記者)
確かに核家族化や単身世帯の増加で、大容量・使い切りの鍋つゆはニーズに合わなくなった側面はあるだろう。しかし、小分けの鍋つゆがヒットしている背景には、違う要素もある。
フードアナリスト(日本フードアナリスト協会所属)の重盛高雄氏がいう。
「自宅で頻繁に一人鍋を食べる人は、飽きないように味のバリエーションを変えたり自分好みに味をアレンジしたいと考えています。残った野菜を使って晩ご飯だけでなく朝食に鍋を食べる女性やシニア層も増えましたしね。そういう点でも少量から種類を選べるパウチの鍋つゆが選ばれているのです」
PET容器の鍋つゆの中でも、<鶏がら塩>から<担々>味などに変化する『味チェンジ鍋つゆ』(キッコーマン)や、シメの雑炊やラーメンの味わいまで追求した『〆まで美味しいシリーズ』(ミツカン)の好評ぶりを見ると、鍋に対する嗜好の多様化は明らかだ。
そして、鍋つゆ商品の今後を占う意味で重要なマーケティング対象となるのは、意外にも「独身男性」だという。
「これまで一人暮らしの男性にとって鍋は遠い存在でしたが、いまは吉野家をはじめ気軽に一人鍋が味わえ、栄養バランスを気遣う男性の人気を集めています。今後、外食の鍋で“味をしめた”男性が自宅で鍋づくりにこだわる割合も増えてくると思います。
シニアや女性だけでなく、独身男性のハートも射止める鍋つゆは何かと考えると、“変わり種”の味よりも、やはり塩や?油、味噌ベースといった定番の味だと思います」
いずれにせよ、消費増税後の節約志向も根強い中、手頃な価格と時間で調理できる鍋つゆは今後も幅広い層からの支持を集めそうだ。
【このカテゴリーの最新記事】