アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年04月22日

アトランティックサーモンとトラウトサーモンの違いについて!


今日はアトランティックサーモンとトラウトサーモンの違いについて書いていきますね。

まずアトランティックサーモンから説明していきます。
アトランティックサーモンはタイセイヨウ鮭と呼ばれている魚です。
知っていましたか?
また現在日本で売られているものはほとんどが養殖ものです。
チリや、カナダ、ノルウェーなどで大量に養殖されています。

アトランティックサーモンの特徴としては、体が比較的大きい魚です。また産卵後は死んでしまうものがほとんどです。

次にトラウトサーモンについてです。
トラウトサーモンはニジマスの仲間と知っていましたか?
ニジマスは川に住んでいる魚ですが、トラウトサーモンは海で養殖可能な魚(ニジマス)なんです。
サーモンと名前がついていますがニジマスなんです。



お客様に違いを説明するときは、アトランはタイセイヨウ鮭と言ってタイセイヨウに生息している鮭で、しかし日本では養殖ものしか扱っていません。
トラウトサーモンはサーモンとついていますがニジマスの仲間で海で養殖するために改良されたニジマスです。
あとらんのほうが脂ののりがよくておいしいです。しかしその分値段が高いです。
というような説明で大丈夫だと思います。
味の説明をしたければ一度食べてみるのが一番だと思います。
個人的には、アトランは脂身があって柔らかく少し甘いです。トラウトは少し固めでさけ特有の臭みがあるけれどそこまで気になりませんと答えますね。

それではこれで、アトランティックサーモンとトラウトサーモンの違いについてを終わります。
ブログランキングのクリックもよろしくお願いします。
この記事へのコメント
こんにちは!
アトランとトラウトの違いいつもお客様に聞かれて困ってました!
これでお客様に説明できるようになれます!
ありがとうございます!
Posted by G.A at 2017年06月21日 06:55
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3571257
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
cobalt deskさんの画像
cobalt desk
こんにちは! 水産部門の為の勉強部屋に来ていただいてありがとうございます! ここでは、水産部門で働くうえで必要な知識を書いていっています! 新入社員の方、水産部門に興味のある方大歓迎です! わからないことがある場合は下の方に検索機能もついているので活用してください! ツイッターもやっているのでフォローしてくれると嬉しいです! kobarutodesk で検索できます! よろしくお願いします!
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
農林水産業 ブログランキングへ サイト内の魚の名前を検索する際は カタカナ で入力してください!
ブログランキングへのクリック もお願いします! 応援お願いします!
検索
5月の記事ランキングベスト10
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: