ビーグレンのアイテムの中で一番売れているのが
今回ご紹介するCセラムだそうです
高い美肌効果があるピュアビタミンCが配合されていているCセラムなので
一度使うと手放せなくなるのかもしれませんねぇ〜
>> b.glen(ビーグレン) 『Cセラム』
今回は、ビーグレン一番人気アイテムの
Cセラムの使い心地を中心に書いていきますね
b.glen(ビーグレン)ニキビケアトライアルセットの記事もあります
よろしければこちらも覗いてみてくださいね
↓↓↓
ニキビにサイエンスコスメの技術がアプローチ【b.glen(ビーグレン)ニキビケアトライアルセット】
ピュアビタミンCがトラブル肌にアプローチ
ビタミンCは
美白・シミ・ニキビなどにアプローチしてくれる成分として
みなさん気になる成分なのではないでしょうか?
ビタミンCは
肌の 真皮細胞の線維芽細胞が活発に働くお手伝いしてくれるんです
線維芽細胞は、 コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などをつくります
コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などの生成が活発になることで
肌にハリや潤いをもたらしてくれます
そして、強い 抗酸化力 を持っています
この抗酸化作用は、シミ・そばかすの原因にもなる
メラニンの生成を還元したり、抑制してくれるんです
そして、ビタミンCは ニキビにもアプローチしてくれます
その理由として以下の理由があります




ピュアビタミンCとビタミンC誘導体ビタミンC誘導体の違い
ピュアビタミンCには弱点があるんです
水溶性の為お肌への親和性が低く
酸化に弱いことから成分としてとても扱いにくいのです
なので、よく見かけるビタミンC配合のスキンケアアイテムの成分を覗いてみると
ピュアビタミンCより安定性のあるビタミンC誘導体が使用されています
ビタミンCは、成分表記では アスコルビン酸 なのですが
ビタミンC誘導体は、 アスコルビン酸~というように他の化学記号が付いてきます
例えば、アスコルビン酸ナトリウムとか
ビタミンC誘導体が力を発揮するには
アスコルビン酸の形に戻らなくてはいけません
例えばアスコルビン酸ナトリウムの場合
ナトリウムを切り離してアスコルビン酸の形に戻らないといけないのです
ですが、すべてがアスコルビン酸の構造に戻れるわけではないようで
実際に配合されているビタミンC誘導体の量よりも少ないビタミンCが
お肌に届けられる仕組みになってしまいます
そこで、ビーグレンは
ビーグレンの独自浸透テクノロジー QuSome(キューソーム)を使い
ピュアビタミンCを包み込んで成分を安定させ
お肌のの奥まで届けることでピュアビタミンCの高い美容成分をしっかりお肌に届けてくれるのです
Cセラムの使い心地
透明な美容液です
思ったよりも柔らかめなテクスチャーでした
伸ばしてみると
ほのかに肌に広がる特有の温感があります
このじんわり温かくなるのがちょっとくせになります
お肌への馴染みもよく
べたつきもないのでとても使いやすいです
ビタミンCは酸化力が強いので
お肌に刺激を与えてしまうアイテムもあるようですが
ビーグレンのCセラムはQuSome(キューソーム)でピュアビタミンCを
カプセル化しているので刺激が少ないようで
敏感肌の私にも刺激がありませんでした
Cセラムの成分
じんわりあたたかくなるのはPGだそうです
PG、アスコルビン酸、レシチン、ポリアクリルアミド、(C13,14)イソパラフィン、ラウレス-7
詳細は、b.glen(ビーグレン)のホームページで確認してくださいね

最後までお読みいただきありがとうございます
☆ブログランキングに参加しています☆
皆様の応援が励みになります