ヘッダーエリア
名前の由来はヘッド(頭)からきているそうです。
ヘッダーには、ロゴやナビゲーションメニューなどが配置されます。
最近では、ページ上部にいつも表示される場合が多いです。
ナビゲーション
ヘッダー内にある場合と、独立している場合があります。
ページ間を移動するためのリンクが張られます。
コンテンツエリア
コンテンツ(情報や内容)を表示するエリアです。
サイドバー
最近では、サイドバーのないレイアウトも増えていますが、詳細メニューやバナー、プロフィールや新着情報など、ブログサイトに多く見かけられます。
フッター
ページ最下部に位置する「フッター」の語源は FOOT(足)です。
最近では、補足情報を掲載するケースが増えているようです。
と、ざっくりとこれだけのエリアに分かれています。
これらを、大まかに配置、構図を作ったのを「フレームワーク」といいます。
いわゆる、下書きですかね。
私も、何度も手古摺りましたが、やはり最初に大まかな配置、構図を作成することがスムーズに Web制作することが可能となります。