電子マネーを使い始めようと思うとき、どれをメインで利用するか悩みます。
“オタク係数”○%以上はキケン!? FPが教える「お金と趣味」の理想バランス
今回は「電子マネー、どれ使えばいいの?」というような人を対象に、首都圏では有力な選択肢であるSuicaを軸に、初めての電子マネー活用法について紹介してみたいと思います。
首都圏暮らしならSuicaに集中、スマホがあればモバイルSuicaが便利
もしあなたが首都圏に暮らし、電車やバスに少なからず乗るというのであれば、Suicaで電子マネー利用をスタートしてみるといいでしょう。電車に乗るためのICカードが、多くの店舗で利用できる電子マネーとしてそのまま使えるからです。
私たちの生活の利用シーンにおいて、「電車やバス」で使えるという利便性は大きく、SuicaもしくはPASMOを選択すれば、定期券をそのまま電子マネーにすることもできます。電子マネーを何枚も持つという面倒も回避できます。
交通系ICカードを電子マネーのメインカードにすると、交通機関以外でも便利性が高いことも魅力です。Suicaは、大手コンビニの全てが対応しており、駅ナカやキオスクでの決済もほぼ通用します。SuicaはPASMOロゴのある私鉄駅でも使えるので利用シーンはかなり広くなります(逆に言えばPASMOはSuicaロゴのある全ての端末で決済できます)。
デニーズがnanacoだけ、とかマクドナルドはiD等でSuica非対応、などということが時々ありますが、電子マネー対応端末がレジに置いてあるお店はSuica対応している、と思ってもほぼ大丈夫です。
もしAndroid系のスマホを持てば、おサイフケータイの機能を使ってモバイルSuicaにしてしまうと、さらに便利になります。モバイルSuicaアプリの登録をしておけば、新幹線の予約や特急券の予約をどこでもできるようになり、さらに使い勝手がよくなります(JR東日本エリア。東海道新幹線は追加の契約が必要)。
ところで、Suicaを使い始めたら、Suicaポイントクラブに必ず登録しておきましょう。日々の利用に際して0.5〜1%のポイントも貯まりますので、便利なうえにお得で割安な買い物をしたことになります。
SuicaはViewカードと組み合わせるとポイント還元率が大きくアップする
Suicaのチャージはいくつかの方法があります。基本的な方法は、自動券売機の端末やコンビニで現金を使ってチャージするやり方です。しかしもっとお得に使いたいなら、クレジットカードからのチャージがオススメです。クレジットカードからチャージすれば、クレジットカードのポイントもゲットできるからです。
Suicaへのクレジットカードからのチャージは原則としてViewカードを使います。どんなクレジットカードでもチャージできるわけではありませんが、ViewカードからSuicaにチャージすると、1.5%相当のポイントを得られるため、さらにお得になります。一般的にクレジットカード利用のポイント還元率は0.5%なのでこれはかなりお得です。
また、利用時に得られるSuicaポイントクラブとは別につくのがうれしいところです。
ただし「2つめの電子マネー」もセットしておくといい
とはいえ、Suicaだけに電子マネーを限定するより、「Suicaを使いつつ、Suica以外の選択肢も使う」というスタンスで電子マネーを使うことは考えていいと思います。
このとき、2つめの電子マネーは生活圏で利用が高いものを選ぶ(イオンが近いならWAON、セブンイレブンが多いならnanacoのように)といいでしょう。それぞれ1%程度のポイントが貯まりますので、現金で買い物するよりお得になります。
さて、電子マネーの基本を紹介してきました。一度電子マネー決済生活に移行すると、現金をもたなくていい便利さがうれしくて、もう戻れなくなります。ぜひ、電子マネーライフを楽しんでください。
ウレぴあ総研引用
【このカテゴリーの最新記事】
- no image