この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年11月25日
ポータブック,残念ながら高くなっています
2017年09月06日
ポータブックの在庫はまだある!ちょっと上がって25,800円
2017年07月26日
ポータブックに対抗できるポメラDM200のリナックス化
PDAのリナックスといえばZaurusが製品としてあったし、損後継機種のNetWalkerもあったが今はもう生産されていない。
まさかポメラがリナックスマシンになるとは・・・
Yahoo!より、
キングジムのポメラ「DM200」でLinuxが動作する模様
7/18(火) 13:44配信 Impress Watch
EKESETE.netと呼ばれる個人のブログで、キングジムの「ポメラDM200」で動作するLinux(Debian)「Linux on Pomera DM200 人柱版 (その2)」が公開されている・・・
というのだ。
これはなかなか衝撃的だ。
ポータブックもかなりコンパクトなWinodws10端末ではあるが、さすがにDM200にはかなわない。
DM200のリナックス化の実用度は実物を見たことがないので分からないが期待できるのではないだろうか?
PDAのリナックス化といえばNECのMobileGearを思い出す。
基本的にはDOSマシンで、Linuxもインストールできるという非常にマニアックなマシンだった。
しかもMobileGearは単三の乾電池日本で動作するという手軽さも持ち備えたものだった。
懐かしい・・・
ちなみに、ポータブックはまだ新品で26000円程度で買えるようです。DM200よりも安いのです・・・
まさかポメラがリナックスマシンになるとは・・・
Yahoo!より、
キングジムのポメラ「DM200」でLinuxが動作する模様
7/18(火) 13:44配信 Impress Watch
EKESETE.netと呼ばれる個人のブログで、キングジムの「ポメラDM200」で動作するLinux(Debian)「Linux on Pomera DM200 人柱版 (その2)」が公開されている・・・
というのだ。
これはなかなか衝撃的だ。
ポータブックもかなりコンパクトなWinodws10端末ではあるが、さすがにDM200にはかなわない。
DM200のリナックス化の実用度は実物を見たことがないので分からないが期待できるのではないだろうか?
PDAのリナックス化といえばNECのMobileGearを思い出す。
基本的にはDOSマシンで、Linuxもインストールできるという非常にマニアックなマシンだった。
しかもMobileGearは単三の乾電池日本で動作するという手軽さも持ち備えたものだった。
懐かしい・・・
ちなみに、ポータブックはまだ新品で26000円程度で買えるようです。DM200よりも安いのです・・・
2017年06月24日
ポータブックの在庫はまだあるようだ
6月でもまだポータブックの投げ売りは続いている.
随分ロングテールだ.
目に優しい電子ペーパーのアンドロイドタブレット.13インチはでかい!
随分ロングテールだ.
![]() |
---|
新品価格 |
目に優しい電子ペーパーのアンドロイドタブレット.13インチはでかい!
![]() |
---|
Onyx BOOX Max 13.3 Inch E-ink Reader Android 4.0 Flexible Handwriting Screen (16GB) [並行輸入品] 新品価格 |
2017年05月13日
ポータブックのアップデートは完全なクリーンインストールを
Windows10のクリエイターズアップデートが出ている。
ポータブックは元々SSDの容量が最低限なのでアップデートするならクリーンインストールをする必要がある。
こんなカツカツの容量のWindowsをアプリを入れたままにアップデートするというバカなことをすると以下のような恨みつらみを書きなぐることになるので、良い子はクリーンインストールでクリエイターズアップデートしましょうということ。
参考まで。
Yahoo!より。
「ポータブック」でOSアップデートの死闘、2万円で買ったPCに文句は言えないが...:週刊モバイル通信 石野純也
http://japanese.engadget.com/2017/05/09/portabook-os-2-pc/
記事より、
メインのPCでWindows 10用の「メディア作成ツール」を実行し、USBメモリからクリーンインストール‥
これが当然でしょう。
決してポータブックが悪いからではないのです。
今でも2万円のWindowsタイプマシーンのポータブックは唯一無二の優れたマシンです。
ヘッポコライターには無理なようですが。
そもそもこの類のアップデートは急いでするものではなく、バグフィックスが終わる頃に徐にするもの。
IT系なら常識でしょ?
ポータブックは元々SSDの容量が最低限なのでアップデートするならクリーンインストールをする必要がある。
こんなカツカツの容量のWindowsをアプリを入れたままにアップデートするというバカなことをすると以下のような恨みつらみを書きなぐることになるので、良い子はクリーンインストールでクリエイターズアップデートしましょうということ。
参考まで。
Yahoo!より。
「ポータブック」でOSアップデートの死闘、2万円で買ったPCに文句は言えないが...:週刊モバイル通信 石野純也
http://japanese.engadget.com/2017/05/09/portabook-os-2-pc/
記事より、
メインのPCでWindows 10用の「メディア作成ツール」を実行し、USBメモリからクリーンインストール‥
これが当然でしょう。
決してポータブックが悪いからではないのです。
今でも2万円のWindowsタイプマシーンのポータブックは唯一無二の優れたマシンです。
ヘッポコライターには無理なようですが。
そもそもこの類のアップデートは急いでするものではなく、バグフィックスが終わる頃に徐にするもの。
IT系なら常識でしょ?