アフィリエイト広告を利用しています

2015年12月02日

人生を豊かにする活動は経済も豊かにする。副業禁止は憲法違反だ。

日本国民には勤労のお義務がある。
しかしそれを一つに縛る社会は悪だ。
そういう会社を野放しにする厚生労働省。
ろくなもんじゃない。
さまざまなサイドビジネスの縛りがなくなれば、必ず経済は発展する。
無数の儲かり層のない副業がイノベーションを生むのだ。
Yahooより。
人生を豊かにしてくれる「二足目のわらじ」の履き方
プレジデント 11月22日(日)18時15分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151122-00016730-president-bus_all&p=2
楽しいのは、勉強会をやるとか、展覧会を企画したりすることですね。本当に会社勤めでは味わえない時間を持つことができますからね・・・
ここにイノベーションの可能性を感じる。

メイカーズ進化論 [ 小笠原治 ]

価格: 799円
(2015/12/2 07:13時点)
感想(0件)


2015年11月26日

アメリカでUberが人気なのは副業だからだ

Uberがアメリカで普及したのは副業として取り組む人が多かったことが原因。
働ける人は働けるのだ。
たまには運転手になってご主人様に仕えてみるのもいいということだろう。
Yahooより。
配車サービス「Uber」が米国でウケる理由…LAドライバーの生の声《後編》
レスポンス 11月25日(水)17時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151125-00000042-rps-bus_all
車さえあれば気軽に始められることから雇用の受け皿になっていること、一生の仕事にはなりにくいが時間を有効活用できること、副業的な稼ぎ方ができることなどが“ウケる”要因となっているようだ。・・・・
ということと、副業ならではの気軽さと、本業では見ることのできない世界を見ることができるということのようだ。


2015年10月24日

伝統的な和紙も農業の副業から始まった

副業というとメインの業があってのサブの仕事というイメージだが、それも取り組んでいるうちに本業になることもある。
もともと、副業というのではなく、いろんな仕事をして食いつなぐというのが普通だったのだ。
今の細分化の世の中、主と副に仕事を分けること自体が古い感覚。
人手不足を取り合った時代の名残だが、もっと共有するという感覚がなければ、本当の人手不足は解消できない。
佐賀新聞より。
第9回 復活した鍋野和紙 冷水に耐え、純白の美
2015年04月26日 05時38分
http://www.saga-s.co.jp/column/saganooto/21901/180787
当時、和紙づくりは農家の副業。冬に収穫した楮を原料に田植え前まで、農閑期は紙漉きに明け暮れた。山に囲まれ耕地が限られた鍋野にとって、現金をもたらす貴重な生業。最盛の大正期には100戸以上が手がけていた・・・
こうした副業だから取り組める、発展するということもある。
リスクを最小限にする知恵が副業なのだ。

プチ副業完全ガイド

価格: 788円
(2015/10/24 11:27時点)
感想(1件)


2015年10月17日

フリーで働くということと副業で働くということはかなり重なるのだろうか

ランサーズによる調査ということだが、フリーランスのうちの相当数は副業だろうか。


実際、サラリーマンからフリーランスになる間の移行期間というものがあるはずで、その間は副業ということになる。
佐賀新聞より。
フリーで働く原動力は柔軟な生活
民間の実態調査で判明
2015年06月07日 20時45分
http://www.saga-s.co.jp/news/national/10206/195166
本業のほかにフリーの副業をしている人も含め1548人のフリーの人が有効回答を・・・
しかし、柔軟な生活ってなんだろうと。
要するに収入が増えて自由に使えるお金が増えたということではないだろうか。

2015年10月16日

ブログはわざと炎上させるものらしい。29歳のはあちゅうも狙って炎上させるという。稼ぐには炎上が重要。

全てオープンに出ているものにはやらせがある。


炎上もやらせ。
はあちゅうなどは狙ってやっているという。
観る気亡くなるね。
cakesより。
はあちゅう「ブログ、書籍、サロン、テレビ……収入源を分けることが私の強み」
https://cakes.mu/posts/11108?article_id=1324&r=20151016y

2015年10月12日

副業とは副収入を得るためのものだ。正しいとか何とかって関係ない。

副業とは副収入を得るためのもの。
それが必要なければ、本業で頑張ったほうがよい。
Yahooより。
これが正しい「副業」のやり方!本当のリターンは、人生のリスクを減らせることだ!
Business Journal 10月8日(木)6時2分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151008-00010001-bjournal-soci
妙に副業を正当化する話は不要。
いかに会社にばれないように対策をするかは重要。
しかしマイナンバー制はいろいろと本当に面倒だ。

必ず儲かるネット婚活ビジネス サイドビジネスの決定版!

価格: 1,404円
(2015/10/12 22:06時点)
感想(0件)




2015年09月28日

銀座のホステスのことは笹崎アナに聞いてみよう

副業で銀座のホステスのしているバイトがばれないかということがマイナンバーズの導入で話題に。
笹崎アナの活躍の場がさっそく出てきた。
Yahooより。
マイナンバー、夜の街は恐々 ホステス「副業ばれる」
朝日新聞デジタル 9月27日(日)15時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000022-asahi-soci


2015年09月19日

マッキンゼーを辞めてお笑い芸人で翻訳が副業の東大出の英検1級の石井てる美。

給料の額を考えるとどちらが副業かはあやしいのではないか?
マッキンゼーで稼いだ金はきっと女性のことだから貯えているだろう。
芸人に飛び込んだのも勢いかもしれないが、やはり、自分で決めたのだからやれるところまでやるという自分を否定しないところは一貫している。
そういうしつこさが東大、マッキンゼーにもつながっているし、うまくいかなくて悩むことに繋がる。
結局、また同じことを繰り返すのだと思う。
Yahooより。
石井てる美 | 仕事とは?
就職ジャーナル 9月16日(水)10時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150916-00000001-sjournal-soci

2015年09月15日

シェアリングエコノミーに副業が入るというお話。アメリカでは当たり前のようだ。

シェアリング・エコノミーに副業が含まれているとは知らなかった。
しかし、アメリカでの副業の率の高さは日本も見習うべきだろう。
Yahooより。
正規雇用かフリーランスか、シェアリング・エコノミー時代の働き方
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakamegumi/20150914-00049430/
アメリカでは、副業を含めてフリーランスで収入を得ている人は労働人口の34%にあたる5,300万人に上ります。・・・
ということ。
一人で仕事をするという人が多いというのは、昔は日本もそうだったので、そうした環境作りは重要だろう。
全てがサラリーマンを目指すという時代ではない。

2015年09月06日

アフィリエイトのコツはエンターテナーに徹することだそうだ。

正直、しばらく書いているこのブログだが収益にはつながっていない。
ブログでアフィリエイトをするなら独自ドメインですべきという話もあるのだが、これはファンブログであったりする。
また、内容的にもさらなる充実が求められているということは真摯に受け止めるべきなのであろう。
もっと有益な情報を発信すべきなのだろうとは思う。
アフィリエイトというのは、基本的には商材を紹介するというのが基本だが、正直、テーマだけであまりアフィリエイトとリンクがしていないというのも実際書いている本人も思っているのだからしょうがないところもある。
副業に関する商材、これを今後は紹介していきたいと思う。
まずは、関連本からしてみようr。
最近の本で、空き家を借りて、10万円で修理して人に貸して儲けるという本がある。
アマゾンの書評には、宅建業法違反と書いている人がいるが、契約はサブリース契約のようなので、一旦、本人のものになってから、それをまた貸しする形であり、基本、サブリースで契約している時点で仲介をしているわけではないので宅建業法ということではない。
問題は、そんな空き家だらけのところに本人が住んでいて、地域の人たちと仲良くやっていける関係であるかということだろう。
そうしたことがあれば、借り手を探してくるのとか、退去や家賃の改修など面倒なことをやりたくない空き家オーナーは多いので、成立する商売だと思う。
最初は副業的に初めて、本業にすべきという内容だと思われる。
なぜなら、物件の数を増やして稼ぐ方法なので、どうしても手間がかかるからだ。
管理業者を入れたとしても、携帯電話への連絡はいつでも対応するという部分は欠かせないから本業にしないと厳しいであろうからである。


投資というよりは、まさに不動産業経営なのである。
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: