この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年07月29日
バンクーバー近郊で色々お出かけ!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
前回の投稿から、丸2週間も経ってしまいましたが、皆さんお元気ですか?
日本は梅雨も明けて、蒸し暑い日が続いているようですね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
でも未だ真夏の空! おおしっ!今年もやったるぜー!!
っていうギラギラした感じではないようですね。
こちらは。。
オットの家族と共に、この2週間、 見事に色々な場所にお出かけしてきました!
バンクーバーには、もうほぼ一年も住んでいるのに
殆ど遠出もせずに、 地味 に暮らしてたアタシ。
その名も、
?@ Jimmy Ibuki。
又の名は、
?A Suzy Ibuki。
?@は、 地味 のJimmy
?Aは、 すじはげ のSuzy(すーじー)
であります。 ご興味ないかと思われますが、私の髪型はかれこれ物心ついた頃から
変わっておらず、オノ・ヨーコのようなストレート(後ろだけくせ毛)の
真っ黒な髪で、 すじがくっきりと、真ん中か斜め横についております。
なので、すーじーであります。
。。。。
どうでもいいですね。すみません。
実はいつもブログを書き始めると自分でも 予期してない方向に行ってしまってね 。。。
そろそろいい加減にしろよ、と 見えない誰かがささやくまで
止まらなくなってしまうのです。
失礼しました。
さて。今日の本題は、今回色々行った素敵な場所のご紹介です!
前回ちらっと書いたのは、North Vancouverの Capilano Supension Bridgeでしたね。
あの日は、自分で撮った写真をアップもせず、他のサイトのリンクを貼って終わりにするという、大変不精な事をしてしまいました。
まるで、 山のような洗濯物を足で畳む 。。みたいな。
(無理やろ)
なので、まずは数枚写真をアップするとこから。
この遊歩道(クリフウオーク)は凄かったです。
とにかく下を見たら、一貫の終わり、という感じで
くしゃみやおならを一つでもしたら真っ逆さまに落ちそうなイメージです。
(実に情けない死に方ね)
そして、その横がそのつり橋。
いまいちその 恐ろしさが 伝わらないかと思いますが
全長140メートル、高さ 70メートルで
沢山の人 でぎしぎし、ゆらゆらと揺れており、前も書きましたが
携帯を握りしめて、恐怖におののく、みたいなイメージです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a29.png)
でもここは、自然豊かなNorth Vancouverにあり、緑も本当に豊富で目の保養になりリフレッシュ出来ます。売店のアイスクリームやカプチーノも美味しいし。
ただ、すっかり観光名所になっているから
全体にやや人工的な感じで、林の中も色々と手が加えられてて、 何となしに残念なところではありました。
そんな感じのCapilano Suspenshion Bridge。
ダウンタウンからもバスが出ているので
是非行ってみて下さい!
http://www.viarail.me/capilano-shuttle-bus/
そして、その二日後に私たちが出向いた先は、British Columbia州が胸をはって誇る大自然、
ウイスラー です!
http://www.hellobc.jp/Home/Place-to-Go/Vancouver-Coast-Mountains/Whistler.aspx
ウイスラーといえば、 スキーやスノーボードの名所で有名ですが
山から山をつないでいる ゴンドラに乗ったり
https://www.whistler.com/activities/peak-to-peak-gondola/
カヌー、ハイキングなどが出来、夏場もやっぱり人気なのです。
私が住むNew Westminsterからは車で約2時間半でいけるので、今回ここを外すわけにはいかないのです。
ただ、唯一の問題は
私の相棒、カローラのカロちゃんは 5人乗りで
今回は、オットの母と義理の妹で 計6人になってしまい
遠出をする場合は、 7人乗りのミニバンかSUVが必要になってしまいました。
そこで、レンタカー屋で車探し。
最初は、Nissanの車を用意するといわれ安心してたら
当日 きりっと 私を待っていたのは
このきょ、巨大なGM車。
http://www.gmccanada.ca/yukon-denali-premium-suv.html
冗談抜きで絶叫してしまった。
だって、あたし身長155.6センチで(細かい)
足も人より短いほうなのに、ありえない。
運転席に乗り込むだけで、 はしご が必要なくらいよ。
。。あたしは怒ったね。
このレンタカー屋はとにかく テキトウだった。
朝うちのアパートまで迎えにくる約束もすっかり忘れていて
電話をしたら、大慌てで‘ 今から5分で行きます ‘って。
結局その後30分待たされたわよ。
で、何なの?
この、 マイクタイソンか
ボブサップが大音量で ラップを聞いて運転していそうな 車は。
話が違うじゃないか。
私があわあわしながら、怒り沸騰
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f15.png)
はっと気が付いたようで
‘もう少し小さい車を用意しますっ‘
と大急ぎで走り去り、連れてきたのが。。
FordのFlex。
知らんぞ。こんな車。
http://www.ford.com/suvs-crossovers/flex/2018/?fmccmp=lp-suvs-top-hp-flex
そもそも アメ車はあまり好みじゃなくて。
色が白だったし、何だか体の長さと四角さ。。で
まるで牛乳屋さんのトラックを想像してしまうのでした。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/j43.png)
(だっせー。。)
と心の中で思ったものの、もうアタシにチョイスはないとわかっていたので
仕方なくこれを借りましたよ。
まあ乗り心地は悪くない。
でも、 意味もなく車の鍵がなく、エンジンをスタートする時も
ブレーキを踏みながら、 しょうもないボタン を押せばエンジンがかかる、というハイテク機能つき。 はたして、これは本当に必要なんだろうか。(何故か怒り)
てな感じでFlex君をお供に出発したのですが
この人。。あまりの燃費の悪さに私の怒りをむっちゃ買ってしまい
翌日は、 とほほ。。 の表情でレンタカー屋に帰っていった。。。という情けない奴でした。。
やっぱりあたしは日本車が好きだわ。(笑)
さて、、旅に出発する前の段階でこんだけ書いたら
ウイスラーまで到着出来ませんね。急ぎます!
しかも、今回は、 ウイスラーの途中のスカーミッシュ(Squamish)で二度も寄り道しちゃったし。
最初のストップは、 Shannon Fallsという滝。
https://en.wikipedia.org/wiki/Shannon_Falls_Provincial_Park
ここで朝作ったお弁当でお昼にしました。
まあShannonさん。
綺麗ではあったものの、ものすごく印象に残る、というような滝ではなく
例えにしたら、
凄く仲が良かったのに一度クラス替えをしたら、その後はつるまなくなってしまった友人のような影が薄い感じで。(最後は早口で読んでね)
そう、ナイアガラの滝などの王道に比べたら
アライグマのひげの先のゴミのような存在であろう。
しかもそんな滝なのに
やたら駐車場が混んでいて。30分くらい待ってやっと駐車出来たという。。
まあでもそれでも
ウイスラーに行く途中の休憩場所には丁度良かったかな。
そうそう、びっくらこいたのは滝から流れ出ている小川(冷たくてかなり浅い)
に、 インドの女性たち数人がサリーを着たまま川に入っており
最初は足だけ浸かっていたのに、あらあら。。といううちに全身をびしょぬれにして
水遊び(??)をしていたことだ。
しかもキャーキャーと嬉しそうにしている様子もなく
静かに笑みを浮かべながら、サリーはびしょ濡れ。。みたいな。
祈りを捧げていたのか。。??
きっと公共の場で水着にはなれないからだろうけど
私は思わず滝をみるどころか、彼女たちに気を取られてしまったのでした。
さて、次に立ち寄ったところは
Alice Lakeという湖。
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g181771-d184055-Reviews-Alice_Lake_Provincial_Park-Squamish_British_Columbia.html
ここは去年一度遊びに来たことがあったのだけど
林の中のいい感じの湖です。
湖付近は、結構人でごった返しており
日本の海水浴場のように
皆さん寝転がったり、小さなテントをたててくつろいでたりしています。
風も強く、湖の水は結構冷たいのに、みんな海のように
普通に泳いで楽しんでおりました。
Geeseと言われるこのカナダガン君たちも沢山泳いでいて
かわいかった。
ここでしばらく見学(?)した後
私たちは、やっとウイスラーへと車を走らせたのでした。
やれやれ。。そんな感じの旅の始まりでした。
あー。やっぱりウイスラーに到着する前に今日は時間切れとなってしまいました。
ごめんなさい。次回に続きます!
今日もこのブログを思い出して下さって本当にありがとうございます。
又次回お会いしましょう!
どうぞ素敵な週末をお過ごしください
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
See you soon!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i11.png)
2017年07月15日
お出かけ一日目-恐怖のキャピラノ釣り橋
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
今日は夜も遅くなり、12:45分となってしまいましたが
少しだけブログを更新したいと思い、パソコンの前に座っています。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g9.png)
最近、何かホッとするような楽しいことはありましたか?
![](https://fanblogs.jp/_images_g/j27.png)
こちらは、昨日からオットの母と義理の妹が遊びに来ており
毎日笑いの渦の中、楽しくお出かけしております。
こんな風変わりな(?)嫁を受け入れてくれているオットの家族には 本当に感謝しており
特に実の母を亡くしている私にとって、オットの母は涙が出そうなくらい
大切な存在で、 私の不安や心配事を不思議なくらい解決してくれるような人であります。
空港で久しぶりに顔を見た時は、うれし涙なのかほっとした涙なのか
私は1人でうるうるしてしまい、号泣してしまいそうになってしまいました。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a27.png)
そういえば、年のせいなのか
オットがこっちに来るときや帰る時も、(子供たちは平気な顔をしているのに)あたし1人で
鼻水をすすりあげて、 トイレを我慢しているガマガエルのような表情 で彼を出迎えたり見送ったりしており、
子供たちは
‘又泣いてる!!
恥ずかしいからやめてっ ‘
と、 まじで鬱陶しがられている今日この頃です。
義理の妹は、主人の弟のお嫁さんなんですが
これが又 面白かわいい人で
底抜けに明るく、
うちの子供たちを自分の子供のようにかわいがってくれている
ありがたい存在であります。
なので母と私と妹がそろうと、そこに長女も加わって
延々にガールズトークが止まらずにあっという間に時間が過ぎている感じです。
素直に楽しい。
帰って欲しくないっす。
さて、12日に2人が到着してから
翌日は早速車でお出かけしてきました!
行先は、North VancouverのCapilano Suspension Bridgeです!
http://jp-keepexploring.canada.travel/things-to-do/exp/capilano-suspension-bridge-park-cliffwalk#/?galleryItemId=200007488
長ーい、林の中の崖っぷちつり橋です!
見ての通りの高さで。。
つり橋は人が沢山通ってるので
ゆらゆら揺れるのデス。。
写真を撮ったものの
恐ろしさに手が震え 、しかも携帯を落としたらイカンっと
思って 殆ど写真はとれませんでした。
何だろ。
ものすごく大きな蜘蛛の巣に
思わずひっかかってしまった
アホなノミのような感じで
わざわざ高いお金を払って
こんなに おののく なんて、
何でやねん。
的なつり橋でありました。
それでも、North Vancouverの自然の美しさと恵みを堪能できる
素敵な小旅行となりました。
又行きたいと思います!
明日からは一泊で
更に北へ北へ行き、
Whistler(ウイスラー)の大自然で
ずっこけたい と思っております。
又旅行記をアップしますね。
最後に。。。
またまた素敵なコメントを頂きました!
naonaoさん
ご丁寧にありがとうございます。
嬉しい。
嬉しい。
最近筋トレを始められたんですね。
素晴らしいです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
私も体脂肪率が、 想像を絶するほど高く
(ほとんど下半身に集中している)
どうやったら綺麗に筋肉がつくのか
いや、もしかしたら。。(きりっとした表情で,、でも 鼻の穴は膨らんでいる )
あたしは
関節と共に
実は
筋肉も下半身にはついていないのでは。。
と悩むほど
ありえん両足となっております。
naonaoさんのように、ムキムキにならずに
筋肉がつく筋トレ。。
き、気になります。。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h9.png)
はたして、カメムシでも可能ですかね。。
宜しければ又詳しく教えて下さいね!
それでは、今夜はこの辺で
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c5.png)
。。。
皆様のコメント、お待ちしております
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
お休みなさい。
どうぞリラックスした素敵な夜になりますように。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
2017年07月12日
サマースクールが始まった!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i11.png)
いかがお過ごしですか?
日本は梅雨明けまであと少しですか?
全国的に雨模様のようですね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d4.png)
早く夏が来ますように!
さて、こちらは 夏休み真っ最中。。
子供のサマースクール も始まり、毎日車で送り迎えの日々となっております。
長女は 今まで通っていた高校 での授業なので、徒歩だし特に変りもなく、(宿題が多いだけで)
がんばって通っています。
長男と次男は、 お隣のバーナビー市の学校にそれぞれ通い、
ELL (English Language Learner)のクラスをとっています。
これは、 英語を母国語としない子供達のクラス で、Writing, Reading, Conversationのスキルを身に着けるためのものです。
なんせ休みが長いからね。。
6月末から9月まで、何もしなかったら
きっと今までの全てを忘れてしまうんではないかと思い。。
4月の登録日に、 3時間かけて 列に並んで、席をゲットしました!
午前9時半からSummer schoolのオフィスが開く。。というので
9時45分くらいにのんびりと行ったら、既に67番目で
びっくりしてもうた
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a7.png)
でもおかげ様でSummer schoolも 学費が免除となり (うししし。。)
その日は、ホッと胸を撫でおろしたのでした。
だって、もし、学費を払うとなると、 一か月で長男は約900ドル、次男は700ドルもかかるとこだったのよ!
でかした、おでよ 。(俺、という意味)
サマースクール。時間帯は、長女→8:30-12:00, 長男→8:15-12:00, 次男→9:00-12:15
と午前中のみの授業となっております。
長男と次男は、行ったこともない学校に 又しても放り込まれた訳ですが
さすがにもう免疫がついたのか、初日から友達が出来たようで
‘サマースクールなんて行きたくない!‘と暴れていた(→長男)のが
嘘のように、何となしに楽しく通ってくれています。
良かった良かった
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
いや−もしサマースクールがなかったら、家で一日中ごろごろして
携帯で遊び、YouTubeを見て、‘なんか美味しいもんないのー??!‘と、くだを巻き
不健康な生活になっていたハズだから。。
私も子供達がいないこの数時間は、 大変貴重な時間 となっており、家事をチャカチャカすましたり、お買い物に行ったり
二度寝をしたりと(笑)自由気ままに過ごしております。
そうそう、夏休みの予定として、サマースクール以外に、明日からは オットの母と弟のお嫁さんが日本からやってくるのです。
2週間ほど滞在してくれるので
できる限り色々連れて行ってあげたいと
思っております。なんせあたしもバンクーバーに来てからは殆ど
観光出来ていないので
丁度いい機会!
と楽しみにしています。
それでは、今日は短いのですがこの辺で。
いやいや、何かね、今娘が急に起きてきて、
‘ 今寝てたら、誰かに鼻をこんっと触られた 。。‘
と 半泣きでホラーなことを言って
‘怖いから早く一緒に寝てほしい‘
と横で睨んでいるので
寝ることにします。
それでは、今日も一日良い日でありますように。
又次回ね。
Bye bye!
Ibuki
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
タグ: サマースクール
2017年07月10日
最近の趣味について
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
こちらは日曜日の夜となっております。
日本は新しい週が始まって
皆さん今頃、お忙しくされていることでしょう。
お疲れ様です!
先週は大変な週でしたね。
九州の豪雨で非難されている方々や亡くなった方々のことを思うと、
とても心が痛みます。
自然災害って本当に恐ろしい。
心の準備もなく、突然大切な人たちがこの世から消えてしまうなんて
残酷すぎます。
どうか、少しでも被災された皆さんの苦痛が和らぎますように。。
さて、私が唯一できることは
ちょっとでも面白いブログを書くこと、かな?
もしかしてもしかして、被災された方々の中で
このブログを 見つけてしまった (否定的 (笑))方がいるかもしれない!
と思い( 可能性は超低いですが )
がんばって書いていきたいと思います
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g9.png)
そうそう、 最近始めた面白いこと、の一つに
ヨガ
が、あります!
子供の野球関係でお友達になった方が
ヨガは本当に良いよ!
って勧めてくれたのがきっかけです。
そもそも
私にはストレッチをした際に普通の哺乳類なら、ちゃんと曲がる
関節
という物がないらしく
通常の人間が
‘俺って、体が固いんだよねー‘
というレベルとは
大きくかけ離れているほど
全身がこわばっているのです。(?)
特に、 両足を広げて座り、
前屈をしようとしたものなら
90度に曲がったまま、上半身は前に ピクリとも動かない。。。
そんな私がヨガに挑戦するとは
まるで、 体の硬いカメムシが
いとも簡単に体を丸めて
こちらを見ている、ダンゴ虫の横 で
震えながらヨガのポーズをとっている、、ような様である。
何て悔しいんだ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
それでも、カメムシはカメムシなりに
体を伸ばすことが気持ち良いことに気づいたから、 さあ大変。
毎朝・毎晩とネットの動画を見ながら、ふーふーと
励んでいるのです。
しかも、ここ数カ月 原因不明 (ただのアレルギー)
の鼻づまりに悩まされており
皆さんご存知かと思いますが
鼻呼吸 を必須とする、ヨガには
ありえへんくらいのdisadvantageで(突然英語)
鼻で呼吸をするたびに、
ぶびびびー。
ぴーっ。
ずずずずーっ
とすさまじい音と共に
息をしている次第です。
多分これでヨガ効果は普通の人間の 四分の一くらいしか
得てないと思うのだけど
何故かやめられない今日この頃です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/j47.png)
ちなみに私にはお気に入りのヨガ動画がありまして。
朝はこれ。
https://binged.it/2tESBKT
ずばりYoga Lotusさんの、 身体の固い人でも出来る10分間 「朝ヨガ」
まんまや。
それで、夜はこれ。
何とバンクーバー在住の、Wellness to GoのArisaさんの動画。
おうちヨガ 寝る前にリセット 15分間夜ヨガ2
https://binged.it/2u2sqAj
です!
幾つか試してみて、結局この二つに落ち着きました。
いやー。。この動画のインストラクターのお二人は、本当にお美しい。。
やっぱりヨガをしている人って、こんなに綺麗になるのか。。と
思わずうっかりと 騙されそうなくらいです。
だめだめ。勘違いしてはいけない。
私は彼女たちのように、ヨガをしても 手足が長くほっそりするはずはないのです。
でも、やはり教えている方の容姿は大変重要で、
もしも
高木ぶーさんのような男性 が全く同じヨガをされていたとしたら
きっと誰も試そうとは思わないだろう。。多分。
あっ、ちなみに ドリフ はたまらなく好きですけどね。
余談ですが
ひげダンス 。。はまりました。
小学生の時のお楽しみ会では
皆の前でひげダンスをのりのりで披露したっけな。
まさに私の人生のハイライトでした。。
(遠い目)
はっ、脱線してしまいましたが
バンクーバーのArisaさん。。
いつかばったり出会えないかしら。
。。。でも、しょせんは
昆虫と人間。。。
きっと目すらも合うことはないでしょう。。
寂しいわ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a26.png)
と、いう訳ですみません。
今日はお気に入りのヨガのご紹介でした。
バンクーバー生活に役に立つ話題では全然なくて
申し訳ないです。
でも、ヨガって、良がよ。
しーん。。
。。是非試してみてね。
では、次回まで
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i11.png)
今日もサイトに遊びにきて下さってありがとうございます!
皆さまにとって今日も愉快な一日でありますように。
Ibuki
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i6.png)
2017年07月06日
カナダ生活スタート!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i10.png)
皆さんいかがお過ごしですか?
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d4.png)
特に九州地方は大変なことになっているようで。。
沢山の方が、不安な時間を過ごされているんでしょうね。
一刻も早く状況がよくなることをお祈りしてします。
今日のバンクーバーは最高24度、最低14度と、過ごしやすいお天気で。。
。。ようやくやってきたこのお天気
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d1.png)
長い長ーい雨季に耐えてきたバンクーバーの住人達はようやく
のびのびと開放的に過ごしている様子です。
そして、なんと、来月でこちらに引っ越してきて丸一年です。。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f13.png)
あの、忌まわしい(?) アモイ航空での旅 から一年が経ちました。
早いなあ。
信じられない。
今まで本当に色々あったけど
ようやく全てが落ち着いてきた感じ。
私も最近は日本人のお友達が急に増えまして
楽しくお茶をしたりランチをしたりと、おかげ様で充実しております
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
さてさて、去年の8月4日にひとまず(無事に)カナダに到着して、 学校が始まるまでの約一か月。
そして、 オットが滞在していた一か月。
とにかく 大事な用事を幾つもクリアしなくてはなりませんでした。
まずは、住み心地を良くするためのお買い物。。
ひとまずの家具が必要です。。
ダイニングテーブルとベッドが欲しい。。
一家で、 みかんの段ボール箱で食事をして
(そこには、白ご飯、味噌汁、たくあんとししゃも一匹)
寝床は、 ござをひいて、お腹を出しながらハエを手で払いながら寝る。。というような
昔懐かしい、厳しいイメージは
さすがに嫌!!
なので
到着した翌日は、 貯金箱を抱えて (割れた跡があるけど接着剤でくっついた。。又これか!)
IKEAへ突入です。
ちなみにIKEA, 英語読みで
「 あいきーあ 」
と言います。
日本読みの
「 いけあ」
とは違うのです。
ちなみに
Costcoも
こちらでは、「 こすこ 」殆ど「 かすこ 」に近い音です。
日本は
「 こすとこ」ですよね。なんか、ダサいわ。
店の名前くらい統一してもらいたいのはあたしだけでしょうか 。
さて、IKEAは バンクーバーに二つありまして
お隣の市、CoquitlamとRichmondです。
家からは、Coquitlamの方が近いので、行ってみることにしました。
勿論まだ車がないので、Google mapで検索して
バスで移動。
バスの車内でも 訳がわからないのでドタバタしてしもうた。
何故かというと、バンクーバーの電車(Skytrain)やバスは日本のSUICAのような
Compass passというのがあるんですが、 事前に購入しなくちゃいけないのに
持ってなくて。
現金で払おうとしたら、小銭のみオッケーで
お札では払えないことが発覚
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a7.png)
全員で
大人x 2片道$ 5.50
子供x 3 片道$ 5.25
合計 $10.75
なので$20.00で払いたかったのに、どうしようもなく
運転手に現金を手渡そうとしたら
‘No, No`!
とあからさまに嫌がられ、(そりゃそうか。。)
どうしようかと 右往左往してたら
目的地に到着してしまい
困った顔でみんなで笑ってたら
‘もういいから降りんしゃいっ!!‘(田舎のおじちゃんバージョン)
と、寛大にも
早速一家でタダ乗り。。
をしてしまった 悪人ジャパニーズたちです。
どうも、す、すみませんでした
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
・・・・・
さて、 バタバタとIKEAに到着。
まず買うものは前から決めていた、
二段ベッドです。
ベッドを四つ普通に置くと
部屋が一気に狭くなるので
二段ベットがいいかな、と思って。
ちなみに二段ベット、こちらでは、
Bunk bedsっていいます。
Bunkは、船とか列車の
寝台という意味です♪
さて、うちは、オットがいるときは5人ですが
普段は4人なので
ひとまず丁度いいかなと思ったのですが
実際は、 私と次男が未だ一緒に一つのベットで寝ているので
(うっ!ばらしてしまった。。早く子離れしないと。。)
いつもベッドが一つ余っている状態です。
なので、オットがいない時、 娘の友人や長男のお友達もお泊りしたりして 、密かに便利なのです。
そして、みかん箱の代わりに
![](https://fanblogs.jp/_images_g/n1.png)
シンプルなダイニングテーブルと椅子を四つ。。
プラス、お客さんが来た時用に、畳めるタイプの安い椅子も二つ購入。
あとは、勉強机と、棚を二つ。。
ひとまずそんな感じです。
本当は、ソファーとコーヒーテーブル
テレビ。。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/k2.png)
それは夢の夢でして。
。。。
一年経った今でも、この 夢の家具達 は未だに買えてなくて、いつもリビングにごろ寝して
PCで日本のアニメなどを見ています。
(今も次男がクレヨンしんちゃんを見ている。。)
正直、つらい。。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a23.png)
でも安っぽいソファーを買うのも
ためらってしまい
でも気に入ったものを買ってしまったら
いつか帰国する時に手放すのも嫌。。。
にゃんて思うとなかなか買うことが出来ないのです。
そんな訳で
IKEAでは最低限のものをそろえて
帰宅後は、 オットと子どもたちが
せっせとそれらを組み立てて。
( 働け!働くのだ! フフフフ。。
あたしは見てただけ。。♪)
。。。。そんなこんなで、 ひとまず何とかなった、という感じです。
オットや子供たち、お疲れ様でした!
そして後は、 夏休み中にしなくちゃいけないことが色々あって。
子供たちの学校を決めること、
運転免許証を取得すること
車をゲットすること
健康保険に加入すること
携帯電話をゲットすること
などです。
幸い 銀行口座
![](https://fanblogs.jp/_images_g/l14.png)
開設していたので、する必要はありませんでした。
そうそう通常は、口座を開設する際には、住所が必要なんですが
6月に家探しをした際に、親切な日本人の不動産屋さんが
会社の住所を貸してくれたので、それで開設することが出来たのです。
(アパートを借りる際の支払いに、小切手(personal check)が必要だったので、先に銀行は開けておいた)
とかとかね、生活に 必要な手続きを一つ一つしておりました 。
この頃は、カナダでの新生活が始まって
子供たちにとって、見るもの全てが新しく、新鮮だった頃です。
それでは、又次回、
お目にかかりましょう
![](https://fanblogs.jp/_images_g/l5.png)
と、と、その前に。。
。。。。。
又一つ嬉しいコメントを頂きました
きむらみかはは様。
いつもありがとうございます!
本当に感謝です。
小林麻央さんの件で
やはり心を痛めていらっしゃるとのことで
あの日は、 日本中が泣いていたんだなあ 。。。
と
改めて実感しています。
海老蔵さんも勿論ですが、残されたお子さんたちも
今後たくましく、健やかに育っていかれることを
心から祈るばかりですね。
普通に暮らせてる毎日に感謝しなくちゃ。。
それでは。又。
今日も読んで下さってありがとうございます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
お時間があれば、コメントなどなど是非送ってみて下さいね♪
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d3.png)
Ibuki
追伸:
お中元。。お世話になっている方にどうでしょう!
価格: 3,240円
(2017/7/7 02:02時点)
感想(258件)
価格: 4,320円
(2017/7/7 02:03時点)
感想(622件)
価格: 2,592円
(2017/7/7 02:04時点)
感想(3852件)
2017年07月03日
遂にバンクーバー空港に到着!!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/j46.png)
あっという間に週末も終わっちゃいそうですね。
皆さまリフレッシュできましたでしょうか。
こちらは昨日、7/1、がカナダの建国記念日で、とっても盛り上がっていました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
夜は花火が上がったり、色々になところにカナダの旗が掲げてあったり、みんな公園でバーベキューをしたりとこの週末は、お祝いムードとなっております。
月曜日も振替休日になっており、3連休。
お仕事がお休みの人が殆どみたいです。
まあもう学校は夏休みなんで、あまり実感はありませんけどね。
さて、早速ですが、前回の続きを書いていきましょう♪
中国、アモイで大変な思いをして、ようやくバンクーバーに向かった私たち。
今思い出そうとしたのだけど、アモイ→バンクーバーのフライトは
正直言って、機内での記憶は殆どない。。
確かひたすら
目の前のモニターで飛行時間をチェックして、あとXX時間。あとXX時間って思っていたような気がします。
そして気が付いたらバンクーバーに到着していた 。。という感じです。
でも、到着しても、ほっとしている場合じゃなかった。。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
だって、到着後に、
移民局で、子供たちの滞在許可証をゲットする!っていう最後の大勝負をしなくてはならなかったから
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h10.png)
正にその瞬間が私のゴール地点というか、スタート地点というか 。
カナダに行こう! って決断してから
この日を目標に突き進んでいたし。
怖い。この状況で、ちゃんとオッケーは出るのかな。
ダメだったら一体どうなるんだろう。
又アモイ経由で日本に返されるのかな。。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a24.png)
思えば、アメリカに住んでいた時も入国時は、色々と(私が無知だった為)に
何回か移民局の窓口で怖い思いをした。 それが結構トラウマになっており(別室送りになって、なかなか入国出来なかったりで)、やっぱり国は違ってもカナダでも入国の際には 緊張 してしまうのです。
皆さんも同じですかね??
そもそも、入国審査官は何であんなに おっかない無表情、をしているんだろ。
こちらは笑顔で 何とか相手の表情を緩ませようと 思うのだけど、なかなかうまくいきません。
まあ入国する人達全員が、テロリストだと思って審査をしないと、危ないから
仕方ないのかな。
なので、いつも私は、気持ちとは裏腹に、なるべくにこやかに、リラックスした表情で彼らを見つめ、
‘ この人だって昔は、おむつをしてよだれを垂らしていた赤子だったんだから大丈夫。同じ人間さ‘
と、思い、自分の恐怖心を和らげようとするのでした。
てな訳で、バンクーバーに到着して。
ひとまずみんなでわらわらと飛行機を降りました。
いやー。。
バンクーバーの空港は広いっす。
っていうか、たぶん人が少ないからとてもガランと感じるのかな。
日本の成田や羽田のムッとしたごちゃごちゃ感はゼロです。
そして、この匂い。
なんだろう。アメリカの空港やモールも同じ匂いがするんだけど
北米の香り。。があるのです。
この匂いをかぐと途端に私は、懐かしい気持ちになって
ひゃー。。
帰ってきた。。なんて感じています。
もしかして同じフロアにある、 フードコートの中華の匂いなのか
ファストフードの食べ物の匂いなのか
それとも色々な人種が混じっているから
彼らの体臭なのか。。(実は、 自分が一番クサイ )
何だかわからないけど、私にとってホッとする香りです。
8月4日。
その日は特に混んでいるという訳でもなく
入国審査の列はするすると動き
遂に私たちの番になりました!
私はぎこちない笑顔で
‘ハ、ハロー‘
と言い、まずは自分のビザがついたパスポートを渡して、聞かれもしないのに、
自分は留学しにきたこと。ビザは前回来た6月に既に発給されていること、
子供たち三人も連れてきたこと。彼らの滞在許可証が必要なこと、を
一気に審査官に伝えた。
そして最後に、ビザコンサルタントが用意してくれた手紙、(私が口頭で話したことがきちんと書いてあり、何か問題があった場合の連絡先が記載されているもの)
を、 黄門様の印籠 のように
じゃじゃーん!と見せたのでした。
ふふん、どうだ。
ってか。いや、
そんな上から目線ではイカン。。!
お、お願いします!
私たちを入国させて下さい。。
と、うるうるした瞳で審査官を見つめると、
`OK`
と一言。
やった!
‘よかろう。ならば、そこの移民局でそなたの子供たちの許可証をもらう手続きをして下され‘
(武士バージョン)
と言ってくれた。
ま、まじか。よっしゃー!!
いや、でもまだ喜んでる場合ではない。
そこの部屋(移民局)が勝負の場所なのだ。
そして私は子供三人を引き連れて、移民局へ。
子供たちは椅子に座るとリラックスした表情で
三人で悪ふざけを始めた。
ひゃー!
頼むからお利巧にしてて!
っと私はひやひや。
態度の悪さで入国を拒否されたらどうすんねん。
。。。
さて、ここもかなり列がすいており、すぐに私たちの順番になった。
既に最初の審査官には説明済みなので
特に今回は焦る必要もなく、少しリラックスをして書類を全部渡す。
心なしかこのお兄さんは優しい。
書類に目を静かに通していた彼は、
‘ ちょっとだけ待っててね? ‘(お姉風)
と言い、真面目な顔でコンピューターに色々と入力をし始めた。
待つこと、20分くらいかな?
名前を呼ばれて窓口に行くと。。
そこには3枚のレターサイズのキラキラの紙が。
許可証だ!
Visitor Record
(ビジターレコード)
Accompanying parent on valid study permit.
(有効な学生ビザを持っている親に同行してて。。)
Eligible to attend primary or secondary school.
(小学校あるいは高校に通うことが可能だよん)
って書いてあります!
よっしゃー!
この最後の文章が今回の子連れ留学の一番の鍵であります。
これで確実に現地の学校に無料で通える。
この許可証がなければ、子供一人一人が高い学費を払って、学生ビザを取得しなくちゃならないので。
はあ。やっと。やっとです。
本当に安ど。
神様ありがとう
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
そして、まじまじと手渡された許可証を見ると。。
あれっ?
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h9.png)
娘の名前があって
その下に住所が書いてあるんだけど
なんちゃらうんちゃら、
New Westminster
JAPAN。。
。。。
あ、あれっ?
New Westminsterって日本だったのかあ。
そうか。こんな大変な思いをしてきたのに
日本にやってきたのか。。
Beautiful Japan.
って違うやろ!!
早速ミスを発見。
先ほどのお兄さんに見せて、
‘こ、これ直してもらえますか‘って
聞いたら、
お兄さんは肩をすくめて
‘Oh It`s OK`
と一言いうと、直すそぶりも見せずに
他の人の書類に目を通し始めたのでした。
はー???
なんだよ。。一体。
まあでも。。
。。
なーんだ。。
(遠い目)
そうか。そうだよね。
It`s OKなんだ。
New Westminsterって
JAPANだからねえ。
(遠い目)
。。。
と、ヘロヘロになって、あきらめ、席を立って到着ゲートに向かったのでした。
。。 この適当さ。
Welcome to North America。
カナダ、万歳。
いやはや、さすがに相当疲れました。精神的にも肉体的にも。
常に気が張っていたからか、 とにかく早く到着ゲートに行きたかった。
ここまで来るのに、まさにアドベンチャーで。
ゲートを出たら、沢山のお迎えの人達がみえた。
みんな嬉しそう
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
おっ!あの人は。。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
よく見慣れた、鼻の大きく目がぎょろっとした人物が
満面の笑顔で
ビデオを片手に
こちらに手を振っている。
オ、オットだ。。
はあ。 なんというこの余裕っぷり。何だか気が抜けて、カクカクになってしまった。
あたしのこのボサボサぶりったら。。
まるで生まれてから一度もお風呂に入ったことがない
野良犬のようじゃないか。(お腹が空いたひもじい子犬を三匹引き連れている)
ともかく、 良かった良かった。
本当に無事到着して。
でも、もしこれが、Jalとか Canada Airで
成田からの直行便だったら
ここまで 疲労困憊にはならなかったんだろうに。。
ありがとう。人生を豊かにしてくれた
アモイ航空。そしてそれを選んでくれた
オットよ。。
。。
(笑)
と、いう訳で
今日はここまでです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
いやはや、思い出しただけで疲れてしまいました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g10.png)
やっぱり幾ら安くても
出来るだけ直行便がいいですね。
(まとめなくてもわかるか。。)
以上
![](https://fanblogs.jp/_images_g/j28.png)
今週も皆さんお元気で。
どうか、ゆったりとした気持ちで過ごせますように。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/p2.png)