差益を得るためには、値動きを当てる必要がある。
スワップはポジションを持てば、自動的に得る事が出来る。
月1万円の不労所得が欲しいあなたはこの記事が参考になるはずだ。
高金利通貨はいくつかあるが、
私がこのタイミングでトルコリラでスワップトレードを開始したのには、
下記3つの理由からだ。
(1)価格
(2)金利
(3)参加者
(1)価格
今年に入りトルコリラが年初来安値を更新し続けていたが、
5/23に22.20の安値を付け、三角持ち合いに入った。
年初からの下落はここ2ヶ月は落ち着いている。
月足で見てみると、2014年からの下落が昨年一服したように思えたが、
再び下落の方向だ。
月足、日足共に、ボリンジャーバンド‐1σ周辺を行き来している。
月足の標準偏差は垂れ始めている。
日足はなんとも不気味な状態ではある。
この三角持ち合いを抜けて19円台に走っても、耐えられる資金管理が行えれば問題ないと考える。
値ごろ感で取引するのはよくないと思うが、この価格から参入できるのはチャンスである。
(2)金利
政策金利は17.75%と上昇している。
インフレに歯止めが効かない状態だが、
再選したエルドアン大統領は、金利を引き下げたいとも言っており、
先日のトルコ中銀政策金利発表では、利上げの思惑とは異なり据え置きとなった。
トルコ投資不能に@ブルームバーグ
恐ろしいほど魅力的@ブルームバーグ
現状のスワップポイントは1Lot=100円程。価格の下落が止まらない中だとしても、魅力的だと思える。
(3)参加者
これは勝手な主観だが、今年の下落でそれなりの参加者が撤退を余儀なくされているのではと思っている。
もう一段、二段の下落に備え、ドルコスト法での買いとレバレッジを管理し、
やりたい事の実現 のために不労所得を得ていく予定だ。
◆目標
1日=1万円のスワップを3年以内に達成!=1000万円以上の余裕資金必要
完全に下記のトレードルールとギャップがあるので、今後要検討…
◆トレードルール
(1)毎週0.1Lot購入する。
年間52週=5.2Lotを目標に(今の余裕資金ではこの程度が限界…)
(2)レバレッジは5倍以下に出来る資金内で行う。
年内19円台を見据え、20万円程度の余裕資金を準備
過去の下落幅から見ても、5円程度の急落に耐える必要がありそうだ