アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
<< 2023年03月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年03月03日

3月の誕生月石 -3

3月の牡羊座(3月21日〜3月31日)の星座石は、

ガーネット カイヤナイト インカローズ カーネリアン ブラッドストーン
クォーツ アメシスト アベンチュリン コーラル ホワイトコーラル
サファイア ルビー ターコイズ ダイヤモンド アクアマリン


ガーネット
  和名:柘榴石
赤のパイラルスパイト系統と緑のウグランダイト系統や、
含有成分でもデマントイド・アルマンディン・スぺサルタイト等と分類される。



カイヤナイト
 別名:カヤナイト・カイアナイト  和名:藍晶石
一定の方向に対する劈開性があり、硬度が低い、青い鉱石。
同質異像(成分が同じで違う形)に、アンダルサイトとシリマナイトがある。



インカローズ
 別名:ロードクロサイト  和名:菱マンガン鉱
カルサイトの1種で、
アルゼンチン産の、ピンクで同心円状の白い縞があるロードクロサイト。
または、バラ色の意味のロードクロサイト全体の別名。



カーネリアン
  和名:紅玉髄
天然または加熱のみで赤いカルセドニー。
カルセドニーは、クォーツの細かい結晶の塊。



ブラッドストーン
 別名:ヘリオトロープ  和名:血石・血玉石・血星石・血玉髄
深緑の地に赤い斑点模様のあるジャスパー(またはアゲート)。
ジャスパーは、カルセドニー(微細な石英の結晶が集まった石)のうち、
不純物によって不透明のもの。








クォーツ
  和名:石英・水晶
二酸化珪素(SiO?)が結晶してできた鉱物全般、
またはその中で塊状の結晶(石英)。
大きく結晶したものをロッククリスタル・クリスタルクォーツ(水晶)、
塊状結晶をクォーツ(石英)、
細かい結晶の集まりをカルセドニー(玉髄)と分類する。



アメシスト
  和名:紫水晶
紫色の水晶。
紫にも濃淡や、薄青系のラベンダー、薄赤系のローズ、緑のグリーンもある。



アベンチュリン
  和名:砂金石英・砂金水晶・印度翡翠
クォーツアイト(風化した細かな石英が地熱や圧力で再結晶した石)に、
クロム雲母などが含まれてキラキラして見えるもの。



コーラル
  和名:珊瑚
日本近海の深海珊瑚は、古くから宝石として珍重された。
深海珊瑚の他に、浅い海の珊瑚など各種あり。



ホワイトコーラル
  和名:白珊瑚
白珊瑚、姫珊瑚の白、シナ海、ガーネの白など、種類は多い。








サファイア
  和名:青玉・蒼玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムで赤(ルビー)以外のもの。
ブルーサファイア以外は、ファンシーサファイアともよぶ。



ルビー
  和名:紅玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。



ターコイズ
  和名:土耳古石
空色は銅に起因し、鉄を含むと緑色のチャルコシデライト(鉄トルコ石)に、
亜鉛が多いとファウスト石になる。



ダイヤモンド
  和名:金剛石
炭素の同素体(単一の元素による結晶)。
靭性(割れにくさ)は水晶とほぼ同じながら、
天然で最も硬い物質のため「固い絆」として婚約指輪に使われる。



アクアマリン
  和名:藍玉・水宝玉 和名(ベリル):緑柱石
透明で水色や青〜緑の色調のベリル。
ベリルは、金属元素・ベリリウムを含む6角柱結晶の鉱石で、
他に、エメラルド、モルガナイトなどがある。







2023年03月02日

3月の誕生月石 -2

3月の魚座(3月1日〜3月20日)の星座石は、

ガーネット ブルーレースアゲート ブラッドストーン クォーツ アメシスト
クリスタルクォーツ コーラル ホワイトコーラル ジェイド ターコイズ
ダイヤモンド パール ムーンストーン フローライト アクアマリン
モルガナイト


ガーネット
  和名:柘榴石
赤のパイラルスパイト系統と緑のウグランダイト系統や、
含有成分でもデマントイド・アルマンディン・スぺサルタイト等と分類される。



ブルーレースアゲート
 別名:ブルーレースカルセドニー  和名:空色縞瑪瑙
淡い水色や白色が層状に重なり、レースのように見えるアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、
縞などの模様が美しいもの。



ブラッドストーン
 別名:ヘリオトロープ  和名:血石・血玉石・血星石・血玉髄
深緑の地に赤い斑点模様のあるジャスパー(またはアゲート)。
ジャスパーは、カルセドニー(微細な石英の結晶が集まった石)のうち、
不純物によって不透明のもの。



クォーツ
  和名:石英・水晶
二酸化珪素(SiO?)が結晶してできた鉱物全般、
またはその中で塊状の結晶(石英)。
大きく結晶したものをロッククリスタル・クリスタルクォーツ(水晶)、
塊状結晶をクォーツ(石英)、細かい結晶の集まりをカルセドニー(玉髄)と
分類する。



アメシスト
  和名:紫水晶
紫色の水晶。
紫にも濃淡や、薄青系のラベンダー、薄赤系のローズ、緑のグリーンもある。








クリスタルクォーツ
 別名:ロッククリスタル・クリアクォーツ  和名:水晶・玻璃
無色透明でガラス光沢がある、石英の大きな結晶。
内包物を含むもの、有色でも透明な水晶全般をさすこともある。



コーラル
  和名:珊瑚
日本近海の深海珊瑚は、古くから宝石として珍重された。
深海珊瑚の他に、浅い海の珊瑚など各種あり。



ホワイトコーラル
  和名:白珊瑚
白珊瑚、姫珊瑚の白、シナ海、ガーネの白など、種類は多い。



ジェイド
  和名:翡翠
硬玉(ジェダイト)と軟玉(ネフライト)の2種類がある。
もしくは、古代中国における「玉(ぎょく)」全般、
現在ではクォーツァイトの流通名でもある。



ターコイズ
  和名:土耳古石
空色は銅に起因し、鉄を含むと緑色のチャルコシデライト(鉄トルコ石)に、
亜鉛が多いとファウスト石になる。








ダイヤモンド
  和名:金剛石
炭素の同素体(単一の元素による結晶)。
靭性(割れにくさ)は水晶とほぼ同じながら、
天然で最も硬い物質のため「固い絆」として婚約指輪に使われる。



パール
  和名:真珠
真珠層を持つ貝に、核を入れたり異物が入ることによって作られる。
生体鉱物(バイオミネラル)とも呼ばれている。



ムーンストーン
  和名:月長石
フェルドスパーグループの1つで、
2種類の長石の層が重なることでシラーという青白い光が出る。



フローライト
 別名:フルオ—ライト  和名:蛍石
八面体など美しい結晶が多く、紫外線を当てると発光する。
カラーもトルマリンに次いで多彩で、多色もある。



アクアマリン
  和名:藍玉・水宝玉 和名(ベリル):緑柱石
透明で水色や青〜緑の色調のベリル。
ベリルは、金属元素・ベリリウムを含む6角柱結晶の鉱石で、
他に、エメラルド、モルガナイトなどがある。



モルガナイト
 別名:ピンクベリル
  和名:モルガン石 和名(ベリル):緑柱石
ピンク〜オレンジのベリル。
ベリルは、金属元素・ベリリウムを含む6角柱結晶の鉱石で、
他に、エメラルドやアクアマリンがある。






2023年03月01日

3月の誕生月石 -1

3月の誕生月石は、

ブルーレースアゲート ジャスパー ブラッドストーン
レッドジャスパー クリスタルクォーツ アイオライト コーラル
ルビー ジェイド アクアマリン


ブルーレースアゲート
 別名:ブルーレースカルセドニー  和名:空色縞瑪瑙
淡い水色や白色が層状に重なり、レースのように見えるアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、
縞などの模様が美しいもの。



ジャスパー
  和名:碧玉
カルセドニー(微細な石英の結晶が集まった石)のうち、
不純物によって不透明になっているもの。
多彩な模様・色があり、色々な名前が付けられている。



ブラッドストーン
 別名:ヘリオトロープ  和名:血石・血玉石・血星石・血玉髄
深緑の地に赤い斑点模様のあるジャスパー(またはアゲート)。
ジャスパーは、カルセドニー(微細な石英の結晶が集まった石)のうち、
不純物によって不透明のもの。



レッドジャスパー
  和名:赤碧玉
赤みが強いジャスパー。
水晶(石英)のミクロサイズの結晶が沈殿してできたのがカルセドニー、
その中で不純物が多く不透明になったのがジャスパー。



クリスタルクォーツ
 別名:ロッククリスタル・クリアクォーツ  和名:水晶・玻璃
無色透明でガラス光沢がある、石英の大きな結晶。
内包物を含むもの、有色でも透明な水晶全般をさすこともある。








アイオライト
 別名:ウォーターサファイア・コーディアライト・ダイクロアイト
  和名:菫青石
コーディエライトの宝石名。
光の角度で色が変わって見える多色性と、
一定方向に割れる劈開性がある。



コーラル
  和名:珊瑚
日本近海の深海珊瑚は、古くから宝石として珍重された。
深海珊瑚の他に、浅い海の珊瑚など各種あり。



ルビー
  和名:紅玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。



ジェイド
  和名:翡翠
硬玉(ジェダイト)と軟玉(ネフライト)の2種類がある。
もしくは、古代中国における「玉(ぎょく)」全般、
現在ではクォーツァイトの流通名でもある。



アクアマリン
  和名:藍玉・水宝玉 和名(ベリル):緑柱石
透明で水色や青〜緑の色調のベリル。
ベリルは、金属元素・ベリリウムを含む6角柱結晶の鉱石で、
他に、エメラルド、モルガナイトなどがある。






2023年02月03日

2月の誕生石 -3

2月の魚座(2月19日〜2月28日)の星座石は、

ガーネット ブルーレースアゲート ブラッドストーン クォーツ
アメシスト クリスタルクォーツ コーラル ホワイトコーラル
ジェイド ターコイズ ダイヤモンド パール ムーンストーン
フローライト アクアマリン モルガナイト


ガーネット
  和名:柘榴石
赤のパイラルスパイト系統と緑のウグランダイト系統や、
含有成分でもデマントイド・アルマンディン・スぺサルタイト等と分類される。



ブルーレースアゲート
 別名:ブルーレースカルセドニー  和名:空色縞瑪瑙
淡い水色や白色が層状に重なり、レースのように見えるアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、
縞などの模様が美しいもの。



ブラッドストーン
 別名:ヘリオトロープ  和名:血石・血玉石・血星石・血玉髄
深緑の地に赤い斑点模様のあるジャスパー(またはアゲート)。
ジャスパーは、カルセドニー(微細な石英の結晶が集まった石)のうち、
不純物によって不透明のもの。



クォーツ
  和名:石英・水晶
二酸化珪素(SiO?)が結晶してできた鉱物全般、
またはその中で塊状の結晶(石英)。
大きく結晶したものをロッククリスタル・クリスタルクォーツ(水晶)、
塊状結晶をクォーツ(石英)、細かい結晶の集まりをカルセドニー(玉髄)と
分類する。



アメシスト
  和名:紫水晶
紫色の水晶。
紫にも濃淡や、薄青系のラベンダー、薄赤系のローズ、緑のグリーンもある。



クリスタルクォーツ
 別名:ロッククリスタル・クリアクォーツ  和名:水晶・玻璃
無色透明でガラス光沢がある、石英の大きな結晶。
内包物を含むもの、有色でも透明な水晶全般をさすこともある。



コーラル
  和名:珊瑚
日本近海の深海珊瑚は、古くから宝石として珍重された。
深海珊瑚の他に、浅い海の珊瑚など各種あり。



ホワイトコーラル
  和名:白珊瑚
白い珊瑚。白珊瑚、姫珊瑚の白、シナ海、ガーネの白など、種類は多い。








ジェイド
  和名:翡翠
硬玉(ジェダイト)と軟玉(ネフライト)の2種類がある。
もしくは、古代中国における「玉(ぎょく)」全般、
現在ではクォーツァイトの流通名でもある。



ターコイズ
  和名:土耳古石
空色は銅に起因し、鉄を含むと緑色のチャルコシデライト(鉄トルコ石)に、
亜鉛が多いとファウスト石になる。



ダイヤモンド
  和名:金剛石
炭素の同素体(単一の元素による結晶)。
靭性(割れにくさ)は水晶とほぼ同じながら、
天然で最も硬い物質のため「固い絆」として婚約指輪に使われる。



パール
  和名:真珠
真珠層を持つ貝に、核を入れたり異物が入ることによって作られる。
生体鉱物(バイオミネラル)とも呼ばれている。



ムーンストーン
  和名:月長石
フェルドスパーグループの1つで、
2種類の長石の層が重なることでシラーという青白い光が出る。



フローライト
 別名:フルオ—ライト  和名:蛍石
八面体など美しい結晶が多く、紫外線を当てると発光する。
カラーもトルマリンに次いで多彩で、多色もある。



アクアマリン
  和名:藍玉・水宝玉 和名(ベリル):緑柱石
透明で水色や青〜緑の色調のベリル。
ベリルは、金属元素・ベリリウムを含む6角柱結晶の鉱石で、
他に、エメラルド、モルガナイトなどがある。



モルガナイト
 別名:ピンクベリル  和名:モルガン石 和名(ベリル):緑柱石
ピンク〜オレンジのベリル。
ベリルは、金属元素・ベリリウムを含む6角柱結晶の鉱石で、
他に、エメラルドやアクアマリンがある。






2023年02月02日

2月の誕生石 -2

2月の水瓶座(2月1日〜2月18日)の星座石は、

エンジェライト オパール ガーネット オニキス アメシスト
クリスタルクォーツ シトリン スモーキークォーツ
サファイア ジェイド トルマリン セレスタイト
ラブラドライト ラリマー アクアマリン ラピスラズリ


エンジェライト
  和名:硬石膏
同じストロンチウムを含むセレスタイトと軟石膏の中間に位置する、
不透明なブルー・グレーの石。



オパール
  和名:蛋白石
遊色効果のあるプレシャスオパールと、無いコモンオパール、
火山性と堆積性がある。



ガーネット
  和名:柘榴石
赤のパイラルスパイト系統と緑のウグランダイト系統や、
含有成分でもデマントイド・アルマンディン・スぺサルタイト等と分類される。



オニキス
  和名:縞瑪瑙
白黒の縞模様が直線状になっているアゲート、または黒いカルセドニー。



アメシスト
  和名:紫水晶
紫色の水晶。
紫にも濃淡や、薄青系のラベンダー、薄赤系のローズ、緑のグリーンもある。



クリスタルクォーツ
 別名:ロッククリスタル・クリアクォーツ  和名:透明水晶
無色透明でガラス光沢がある、石英の大きな結晶。
内包物を含むもの、有色でも透明な水晶全般をさすこともある。



シトリン
  和名:黄水晶
鉄イオンによって黄色い水晶。
天然ではアメシストや水晶から変化してでき、
同様の加工で作られたものも多い。



スモーキークォーツ
  和名:煙水晶・茶水晶
アルミニウムイオンを含む水晶で、放射線の影響で濃さに違いが出る。
褐色はケアンゴーム、不透明黒はモリオンと呼ばれる。








サファイア
  和名:青玉・蒼玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムで赤(ルビー)以外のもの。
ブルーサファイア以外は、ファンシーサファイアともよぶ。



ジェイド
  和名:翡翠
硬玉(ジェダイト)と軟玉(ネフライト)の2種類がある。
もしくは、古代中国における「玉(ぎょく)」全般、
現在ではクォーツァイトの流通名でもある。



トルマリン
  和名:電気石
鮮やかで多彩な色合いがある宝石グループのひとつで、
エルバイト(リチア電気石)、ドラバイト(苦土電気石)、ショール(鉄…)、
ウーバイト(灰…)などがある。



セレスタイト
 別名:セレスタイン  和名:天青石
劈開のある、ガラスまたは真珠光沢で青透明の石。
青い色は、花火にも使われるストロンチウムによる。



ラブラドライト
  和名:曹灰長石
フェルドスパーの一種で、ラブラドレッセンスという虹色の輝きを持つ。
無色・青・ピンク等あり。



ラリマー
 別名:ラリマール・ブルーペクトライト  和名:曹灰針石・曹珪灰石
ドミニカ産の、白の混在するブルーペクトライト。
ピンクのベクトライトもあるらしい。



アクアマリン
  和名:藍玉・水宝玉 和名(ベリル):緑柱石
透明で水色や青〜緑の色調のベリル。
ベリルは、金属元素・ベリリウムを含む6角柱結晶の鉱石で、
他に、エメラルド、モルガナイトなどがある。



ラピスラズリ
  和名():瑠璃
ラズライト(青金石)と方ソーダライト、ノゼアン、アウインとの混合石。
白いカルサイト、金色のパイライトが混じることもある。






一言

追記
写真貼りなおしました〜!
文字部分は変わりません…

再開しました。
今度は、月ごとの誕生石編です。

また遅れ気味になりそうですが、
これから先も気長に楽しんでいただければ嬉しいです。


誕生日石はこちら
最新記事
検索




QRコード
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: