当初の目的はバックアップから簡単に回復ができるとか、システムに修正を加えてうまく動かなくなった時にもとに戻せるといったことが採用の理由でしたが、最近になってウェブサーバーの主流がApacheからNGINXへ変わってきたり、HDDからSSDに変わってきたということもあり、私も切り替えてみたいという願望が出てきました。
そんなある日、KAGOYAのホームページを見ているといつの間にかSSDがサポートされるようになっていました。
それで、私はイイキカあと思いHDDからDDSに切り替えてみました。
やったことは従来から使用しているインスタンスのスナップショットを作成し、次にインスタンスをスナップショットから作成するときに、HDDではなくSSDを選択して作成ボタンを押すだけでSSD用のインスタンスが作成できました。
あとは新しく作成したインスタンスを起動するだけです。
新しくインスタンスを作成するとIPアドレスは変わるので、テスト的に新しいIPアドレスでアクセスしてみるとなんの問題もなくホームページが表示されました。
改めて、VPSの良さを体感でき感激です。
そのうち、APACHEもNGINXに切り替えたいと思っています。
- 危うくドメインの更新を忘れるところだった..
- 株式市場も、ブログのアクセスも今後の低迷..
- 都筑区はショップのオープンやリニューアル..
- 都筑区はショップのオープンやリニューアル..
- 6月になってAdsenseが好調になって..
- 2017年1月5日 初投稿
- 2017年1月5日 初投稿
- ただい今、健康長寿のブログを温め中
- スマホでSuica残高が表示できなくなっ..
- ブログアクセスが急騰した日の出来事
- 毎日24時間大活躍のスマホアプリ
- ブログ移転後90日間のアクセス推移と今後..
- 某ブログを解約し、他のASPに移行したそ..
- ブログ移行後のアクセス数の回復と今後のサ..
- サーバーの高速化の効果について
- 4月から開始したプログが順調にアクセスを..
- 楽天モバイルでスマホを購入し、使ってみた..
- 携帯とスマホの契約期間が2年経過、今度は..
- ただ今、ウェブサイトのリストラ中
- レスポンシブデザイン対応のためブログの移..