Mar 24, 2021 (58)



それは不釣り合いの関係で、そして幸せはをもたらすことはなかった。

unsuitable:(形)不適当な、不似合いの


Mrs. Weston ought to have found more in it, for she had a hus-band whose warm heart and sweet temper made him think ev-ery thing due to her in return for the great goodness of being in love with him; but though she had one sort of spirit, she had n-ot the best.

ウェストン夫人はそこにもっと幸せを見つけられたはずだった。
彼女は暖かい気持ちと穏やかな気性の夫をもち、その夫は彼女に愛して貰うお返しに全てを捧げるつもりでいた。
しかし彼女はそれに応える幾分の覚悟はあったものの、最高と言えるまでの覚悟はなかった。

ought to have done:…したはずだ
 例:She ought to have reached Okayama by now.
   彼女は今頃もう岡山に着いたはずだ。
for:?理由・原因?…の理由で
sweet temper:穏やかな気性
due:(名)与えられるべきもの
 例:He accepted the present as if it were his due.
   彼は当然のことのように贈り物を受け取った。
in return for:引き換えに
goodness:(名)親切、優しさ
be in love with…:…に恋している
sort of:多少
【このカテゴリーの最新記事】

2021年03月24日

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10618191
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: