アフィリエイト広告を利用しています

ファンブログ終了に伴い下記に引っ越し予定です

アメブロに移行
Seesaaブログに移行




ランキングに参加し始めました。ポチッと宜しくお願いしますw
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2018年04月17日

洗濯機にビラビラがいっぱい!!なんじゃこら〜〜〜〜、洗濯機の掃除しよう


茶色のビラビラがついているのに気付きました

あっ・・
これは布団にくるまっている
わが家のワンちゃんです


パナソニックのサイトで調べたら・・・
黒カビだそうです
洗濯機からイヤなニオイがしたり、
洗濯物を干すときに茶褐色や黒いカスがついていたり・・・
これは、洗濯槽の裏側についたカビが原因なのです
洗剤と汚れが結合して洗剤カス(石ケンカス)が発生し、
それがタンクや外周部に付着すると、
空気中にあるカビがこれらを分解して
自然に戻そうとして黒カビとなります
黒カビは環境により発生期間が異なり、
色も黄色→茶褐色→黒色と変わってくるのが一般的です

洗濯機の中をのぞいても綺麗なんです
でも、黒カビさんは
洗濯槽の裏につく見えないカビなんです
洗濯してみないとわかりません
我が家の洗濯機は10年以上前に製造されたものです
まだまだ頑張ってもらうために
汚いので洗濯槽の掃除をすることにしました
んっ???
初めて掃除するかも・・・

パナソニックのサイトの掃除を参考にして
衣類を入れずに、市販の「衣類用の塩素系漂白剤」で洗濯槽の洗浄を
洗濯槽を清潔に保ち、黒カビ発生を防ぎます
水量50 Lに対して、衣類用の塩素系漂白剤を約200 mLを入れます
約12時間(ドラム式の場合は約11時間)そのままにしてから、
すすぎと脱水運転を行います
「槽洗浄」コースがある機種は、「槽洗浄」コースをお使いください
(運転時間約12時間。ドラム式は約11時間
温水機能搭載ドラム式で水温15℃設定の場合は、約6時間)

私が使用したのはこちらです


洗濯機にクリーナーを入れて、温水を最高水位まで入れて
数分間洗いをしたら、
汚〜〜〜〜
カビのビラビラが泡に混じっていっぱい!!

数時間放置してすすいだのですが
カビのビラビラがでてきます
排水しても底の方にカビのビラビラは残るし
水切り袋を手にはめてビラビラをすくって捨ててみたものの

でてきますカビのビラビラ
ビラビラマン恐るべし

もう我慢できない
めんどい
もう洗濯槽クリーナーはないし
どうすっかなぁ〜

ひらめいた!!!
漂白剤でもOKとサイトにのっていたな
洗濯用の漂白剤がなかったので
これ使っちゃいました

漂白剤には酸素系と塩素系があります
混ぜないようにしましょう
また、このような漂白剤を使用して良いか
洗濯機のメーカーに聞きましょう
我が家の洗濯機は10年以上前の製造で
製造メーカーも、もう無いのでやっちゃいました

クリーナーを使用したときと同じように
洗濯機に泡ハイターを全部入れて、温水を最高水位まで入れて
数分間洗い、数時間放置して
すすぎました
結果
カビのビラビラが新たに出てくることは
無くなりましたが
洗濯槽の底の方にこびりついているので
キッチンペーパーなどで拭き取りました

まだまだ、頑張るビラビラマン
中古でもらったやつなのでごみ取りネットがついていません
なので
排水できないビラビラマンがごみ取りネットで
とれずに残っているのです

最終手段です
古着を洗濯してビラビラマン捕獲作戦です
いっぱい古着にビラビラマンが捕獲されました
やった〜〜〜〜
綺麗になったど〜〜〜〜〜

いつまでもつかなぁ〜〜〜〜






posted by 和福優奈 at 20:36 | 住居
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: