今日は、マーキングについて書こうと思います。
まず最初に、
犬にとって「おしっこ」をするとは、単に排泄行為だけを意味するのではありません。私たち人間には理解しにくいことですが「愛情表現」や「挨拶」といった社会的な意味もあるのです。単なる排泄行為とマーキングの違いは?マーキングをする意味や室内マーキングをやめさせるにはどう対策すればいい?雌犬もマーキングするの?など、犬のマーキングに関する情報をお届けします。
犬の「おしっこ」には様々な種類があります
犬が おしっこ をする理由を考えたことはありますか? 犬がおしっこをする理由は、単に排泄行為だけではありません。私たち人間には理解しにくいことですが「愛情表現」や「挨拶」といった社会的な意味もあるのです。
おしっこをする行為に意味があると知ることで、その行為に隠された愛犬の心理を読み解くことができます。そして、愛犬の気持ちが理解できたとき、彼らがおしっこをした時の対応が自ずと変わってくるでしょう。今回は犬のマーキングについてお話します。
犬がマーキングをする理由は?
犬がマーキングをする理由は、主に自分の縄張りを守るためです。彼らは、自分のにおいをつけて存在をアピールすることで、縄張りを守ろうとしているのです。
犬がマーキングをする際、足を高くあげ、電柱などの高い位置に尿をかけるのは、他の犬に「自分は大きくて強い犬だ」ということを主張するためです。小型犬の中には、逆立ちしてマーキングをする子もいるほどに、自己アピールのために高い場所を狙ってするそうです。マーキングには、犬の可愛い意地が見て取れますね。
また、縄張りを主張すること以外に、彼らが抱えている様々な想いがマーキングとして表れることがあります。犬がマーキングをする理由とその対処法について、細かく見ていきましょう。
1.生活環境や家族構成の変化によるマーキング
引っ越しなど、生活環境が変化したとき、犬たちはストレスによるマーキングをすることがあります。嗅覚の鋭い犬にとって、新しい家はとても落ち着かない環境です。愛犬が安心して新しい環境に馴染めるように、ハウスの中は愛犬自身の匂いや飼い主さんの匂いのついたタオルなどを入れてあげ、安心できる環境づくりをしてあげることが大切です。
また、赤ちゃんができたり、新しい子犬、子猫を迎えたり、家族構成が変化すると、犬はとても寂しく感じるものです。そのような時は、意識してスキンシップを図ってあげて下さい。声をかけ、長めに散歩をするなどして、「愛犬が大切な子」であることを伝えてあげて下さい。
2.分離不安によるマーキング
不安感が強い犬たちは、飼い主さんが近くにいないことで極度のストレスを感じます。そして、あまりの不安から至る場所で粗相をしてしまうことがあります。これは、おしっこをすることで、あたりに自分の臭いをつけて落ち着こうとしている現れであり、悪戯で行っているのではありません。
長時間におよぶ留守番などが原因でストレスがたまり、分離不安という症状を引き起こしている可能性があります。そのような場合は、まず信頼のもと主従関係を確立することが大切です。そして、一緒に遊んであげる、散歩に出てあげるなど、共に楽しむ時間を作ってあげてください。
3.恐怖感によるマーキング
強く叱られたり、強い恐怖を感じることがあると、思わず排尿してしまうことがあります。このような時は絶対に叩いたり、強く叱らないであげてください。更に強い恐怖を感じ人間不信になる可能性もあります。犬が恐怖を感じているときは、優しく撫でて落ち着かせてあげましょう。
4.カーミングシグナルとしてのマーキング
おしっこをするという カーミングシグナル は、相手に対して自分をさらけ出し、敵意がないこと、そして仲良く付き合っていきたいという親愛の情を伝えるときに用いられます。
≪他の犬に対して用いるカーミングシグナルとしてのおしっこ≫
嗅覚の鋭い犬はおしっこから重要な情報を把握するそうです。犬が他の犬を前でおしっこをすることがありますが、これは自分の大切な情報源をさらけ出しているということ。相手に対して敵意がなく、信頼をしていなければ出来ない行為です。人間の言葉で表すなら「君のことを信頼するよ」と親愛の想いを込めた挨拶なのです。
≪人間に対して用いるカーミングシグナルとしてのおしっこ≫
犬が、おしっこをしながら飼い主さんを見つめることがあります。この行為は、とても強い信頼を表していると言われています。人間の言葉で表現するならば「私はあなたに全てをさらけ出してますよ」との想いを伝えているのでしょう。
室内でマーキングするのはなぜ? 対処法は?
「なぜ、犬が家の中でマーキングをするのか?」考えられる理由は、縄張りの主張です。特に飼い主の方と主従関係が出来ていない場合、犬は自分の縄張りを主張する意味でマーキングを行います。
マーキング対策で最も重要なことは、「なぜ、愛犬がマーキングをするのか?」という視点を飼い主さんが持ち、その理由をみつけ、原因となっているストレスを軽減してあげることです。
室内でマーキングをする愛犬に、単に「ダメ!」と叱ったり、恐怖で押さえつける行為は、愛犬に更なるストレスを与える可能性があります。叱ることよりも、信頼関係に基づく主従関係を作ることが何よりも重要です。
≪室内マーキング対策実例≫
・こまめに散歩に連れていき、排泄機会を作る
・たくさん遊んであげる
・主従関係を確立する
・去勢手術をする
犬がおしっこをしたときの失敗しない対応
私たちは、愛犬が決まった排泄場所以外でおしっこをしたとき、様々な感情を抱きます。例えば、「忙しいのに!掃除したばかりなのに面倒な仕事を増やして!」とか「トイレは決まった場所でできるでしょ!嫌がらせをして困った子だ!」とか。概ね、怒ってしまうことが多いでしょう。
しかし、犬にとっておしっこは単なる排泄行為ではないので、たとえ決まった排泄場所以外でおしっこをしても、無闇に叱ることは避けた方が良いでしょう。
愛犬にしてみたら「おしっこをする」という行為で信頼感を表現したつもりなのに、逆に大好きな飼い主さんに怒られるという結果を招き、理解不能な状況に陥る可能性があるからです。その時々の状況で、「なぜ、愛犬がおしっこをしたのか?」その行為に隠れている意味を見極めることが大切です。
また、愛犬がおしっこをしたとき、飼い主さんが慌てて声を出すことで「おしっこをすると構ってもらえる」と勘違いし、構って欲しいためにおしっこを繰り返す癖がついてしまう可能性もあります。愛犬が排泄場所以外でおしっこをしても冷静に対応することが最も望ましい対処法です。
マーキングは雄特有の行為ではない!
マーキングは雄だけが行う行為ではありません。雌もマーキングを行うのです。避妊手術を行っていない雌は、半年に一度くらいの頻度でヒート(発情期)が起こります。このヒート時は、普段トイレトレーニングができている子も、あちこちにおしっこをしてしまうことが多いようです。雌のヒート時は、雄のマーキングと同様に対処が必要です。また、気の強い子、支配性の強い子は足をあげておしっこをする場合もあります。
最後に
私たちと犬とでは、「おしっこをする」という行為の意味合いが違います。おしっこが単なる排泄だけではないと理解できた時、彼らの行動に隠れている想いを読み解こう心を傾けるでしょう。彼らの想いに寄り添い、向き合う心が何よりも良い関係性を築く基礎となるのでしょう。
『多くの犬や猫が死を毎日怯えながら生きています。
あなたの寄付が一つの命を死から救うことができます!
たくさんの子があなたの助けを待っています。』
他人ごとではありません、もし自分が逆な立場だったらどうですか?
それに誰かがするからいいやではありません あなたの助けも必要なんです。
https://inochiwochinagou.wixsite.com/mysite
http://camp-fire.jp/projects/view/75082?utm_source=lineat_pj&utm_medium=social&utm_campaign=75082
犬のトイレしつけなら【ワンマー】
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image