ファン
検索
<< 2024年05月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
コウイチさんの画像
コウイチ

2024年04月21日

芳醇な香りとまろやかな甘みがどなたにも好まれる古都の逸品【奈良漬の山崎屋】(24-0418)





清酒発祥の地とされる奈良で、その副産物である酒粕を利用してできたのが奈良漬です。
酒粕のみで漬ける辛口の奈良漬を販売するお店が多い中、
当店のものは味醂粕などを混ぜて年齢問わずお召しいただけるよう甘口に仕上げており、
その伝統の味は地元のみならず観光客にご愛顧いただいております。

奈良漬は選りすぐったうり、きゅうり、すいか、なす、守口大根、しょうが、かぶら、メロン、人参の
9種類の野菜をラインナップがあり、大和、伏見などのブレンドしたまろやかな酒粕で漬け込んでいます。

また、奈良漬を細かく刻み、甘口の粕ごとお召し上がりいただけるきざみ奈良漬は大変人気で、
お土産にいただいておいしかったからとご注文されるお客様が多くいらっしゃいます。
少し高級なお漬物になるため購入者は比較的年齢層は高くターゲットユーザーは40代以上になります。
昨今はご飯のお供としてだけではなく、今までにない楽しみ方も生まれています。

☆ふわっと香るお酒の風味がラムレーズンのよう
・クッキーやパウンドケーキのような焼き菓子の生地に混ぜ込んで
・バニラアイスクリームのトッピングに
☆奥深い味わいがアクセント
・クリームチーズとともにおつまみに
・刻んでタルタルソースに  etc.

奈良漬は粕にくるんだ状態で販売しておりますが、
その粕もひと塩した魚を漬け込んで粕漬けにするなど無駄なく利用していただくことができます。
酒粕は豊富な栄養と食物繊維を含んでおり、美肌や整腸作用、
生活習慣病の予防などに効果がある発酵食品として注目されておりますので、
その点でも奈良漬は理想的な食品ではないでしょうか。

奈良漬は高級品という捉え方をされている方が多く、
また、全国的にはまだまだ知名度が低いのが現状です。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12519876
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: