ファン
検索
<< 2024年04月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
コウイチさんの画像
コウイチ

2024年04月01日

音ゲー感覚で楽器演奏! かんたんなのに本格的な電子楽器【aiwa play】(24-0329)





◆セールスポイント◆
●国際特許取得のUIでコードを指一本で演奏!
・コードの押さえ方を知らなくても/できなくても指一本でFコードも弾けます。
左手は「楽譜に書かれた数字をえらび」右手で「ギターみたいにパッドをはじく」だけ。
Beatlesのlet it beが3分で弾けるようになります!
・キーを合わせれば6つのボタンに基本コードが割当られモニターで見ながら数字をおさえて演奏するだけ
・ギターはキレイに音を鳴らすのも一苦労…
aiwa playなら4種の演奏モードではじめてでもキレイな音が簡単に鳴ります

●楽譜がかんたん、しかも無料!
・ブラウザ拡張機能「KANTANコード」でweb上の楽譜サイトにある数万曲の楽譜を
無料でかんたんな数字の楽譜に置き換えられます

●軽量コンパクトでどこでも演奏!
・軽量660g、スピーカー・バッテリー内蔵、イヤフォンジャック搭載でどこでも手軽に演奏できます

●プロも認める楽器としての奥深さ!
・簡単なだけでなくプロも認める本格的な楽器としての奥深さを兼ね備えており
複雑なコードや転調など、追求すればいつまでも飽きず楽しめます

●レッスン動画やコミュニティも充実!
・YouTube「aiwaチャンネル」や、兄貴分であるInstachordチャンネルでは操作方法やレッスンを動画で丁寧に解説!
また「Villyの逆カラオケチャンネル」などコミュニティも充実しており演奏の上達をサポート

◆ターゲットユーザー◆
メインターゲット:50〜70代男性、ギターに一度挫折した経験がある人
サブターゲット:(1)子供でもかんたんに演奏できるのでファミリーにもおすすめ 
        (2)作曲活動にも使えるので趣味として音楽活動をしている人にも

◆おススメの提案◆
ギターにチャレンジしたが挫折した人、趣味として楽器をはじめたいが難しそうだなと考えている人におすすめ
おもちゃのように思われますが音楽理論に基づいたUIは国際特許取得で本格的な楽器としての奥深さも兼ね備えています
今ならケースやストラップがセットになった初心者セットが購入できます

コープ(生協)の宅配サービス【コープおきなわ】(24-0329)





沖縄県内で毎週約5万人が利用している宅配サービスです。
週1回、ご自宅まで安全・安心に配慮した商品をお届けしています。

食料品はもちろん、衣料雑貨、イベントチケットや県内ホテルランチをお得に利用できる食事券など、
暮らし全般をカバーする商品とサービスを取り揃えています。

注文はスマホからでも簡単便利、共働きで不在でも玄関先のご指定の場所に
保冷ケースに入れてお届け、買い物の手間と時間が節約できると好評です。

また、コープオリジナルの冷凍タイプの離乳食
「きらきらステップ」は産後ママさんの負担を減らす神アイテムとして大人気。

妊娠中から小学校入学前のお子さんがいらっしゃるご家庭には、
キッズ割などの宅配料金割引制度もあります。
子育てで忙しい世代、はじめての出産を迎える方、
便利な仕組みと安全安心の食品を。

国も積極的に取り組んでいる介護離職防止【介護まるごとアドバイザー資格】(24-0329)





現在、ニーズの高まっている介護系の資格です。
日本の高齢化に伴い「介護離職」が社会問題になっています。
国も2023年より動き始め「ビジネスケアラー問題」「介護離職防止」に本腰です。
※ビジネスケアラー:仕事をしながら家族などの介護をする人


【自社商品(サービス)の強み】
今後ビジネスケアラーが増えると予想されています。
介護する人口が増えるということは「介護の知識」の需要も増えるということです。
「介護まるごとアドバイザー」は1日で取得でき、さらに試験などで落ちることもありません。
受講することで知識を得て確実に活用できるものです。
以下ニュースや政府発表の情報です。
・2030年11月23日に岸田首相が「介護離職」防止へ法改正提出検討を閣僚に支持(NHK)
・ビジネスケアラーは2020年に262万人ですが、2030年には318万人になると予想。(経済産業省:介護政策資料)


【他社との差別化ポイント】
介護職のための資格は多いですが、「介護まるごとアドバイザー」は家族などに介護が必要になった時に正しく対処するための資格です。
必要な時に必要な知識を持っていることでお金の面でも心の面でも焦らずに対応することができるようになります。


【ターゲットユーザー(具体的な人物像)】
・まだまだ仕事盛りだが親の介護が必要になる可能性のある方
(35歳〜55歳ビジネスパーソン)
・急な介護で自分が離職することで会社に大きな影響のある方
(中小企業会社幹部や役員、ベテランの社員)
・今、家族に介護が必要になったとして何をしていいかわからない方
(70歳以上の親がいる方)
・介護の資格を持っていることで営業が有利になる方
(FPや保険募集人)


【おすすめの提案】
「突然、親の介護をしなくてはいけなくなった時、何をすべきかわかりますか?」
怪我、痴呆症、高齢などで家族の介護が必要になった時に困らないために必要な情報を学んでおきましょう。
知っていましたか?
・介護離職することで使えない介護サービスがある
・介護のために親と同居をすると離婚のリスクが高まる
・介護の負担額は平均で月に7万円〜8万円
介護は知識戦です。
正しく学んで正しく備えましょう。

”犬とお揃い”を楽しむドッググッズのセレクトショップ【INUTO(イヌト)】(24-0329)





◆セールスポイント◆
“犬とのお揃い”を楽しめるファッションアイテムから、
毎日のお散歩の必需品であるカラー(首輪)&リードなどの犬具、
うちの子オリジナルオーダーアイテム、
犬のお誕生日や季節イベントなどを家族みんなで楽しむためのパーティグッズ、等
INUTOがオリジナルで製作&国内外からセレクトした
「犬との生活を楽しくする」こだわりのアイテムを多数取り揃えています。

倉敷帆布を使ったお散歩アイテムシリーズ(同柄のカラー・リード・バンダナ・お散歩バッグ)や
岡山デニムを使った犬具やカフェマット、
あごのせクッションなどのデニムシリーズが通年を通して人気です。

◆ターゲットユーザー◆
犬と暮らしている方
犬好きな方
犬とお洒落を楽しみたい方
犬との暮らしを豊かにしたい方
犬好きな方へのプレゼントをお探しの方

◆おススメの提案◆
愛犬とのお揃い(リンクコーデ)
お散歩やお出かけを楽しくしてくれるアイテム
犬連れ旅行に持っていきたいアイテム
犬好きな方へのギフト
(クリスマス・バレンタイン・ホワイトデー・母の日・父の日・敬老の日・誕生日・退職祝い、等)
犬の誕生日パーティアイテム
写真映えする犬のコスチューム(被り物)
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: