最近、若手社員で出世欲の乏しい人が増えている。
望む望まざるは別に、出世の機会が巡ってくる可能性はある。
プレイングマネージャーの立場になると、仕事の忙しさと責任感からうつになる人が急増している。
プレイングマネージャーの頭の痛いのは、部下のマネジメントだ。
優しくしていたらナメられ、厳しく指導したらパワハラだと捉えられていた…。
できるリーダーは、これしかやらない メンバーが自ら動き出す任せ方のコツ
今は納得感を大事にする時代。
…をやらせる、…をしてくれないが口癖の上司は、人望がないリーダーの特徴。
マネジメントで最も重要なポイントは、部下をワクワクさせることで、部下が挑戦を楽しみ、仕事を通じて成長を感じている状態をつくる必要がある。
(部下一人ひとりの仕事への納得感が欠かせない)
仕事への納得感を作りだす方法に、部下に自己決定をさせる、あえて細かく指示をせずに、部下に任せてみる。
部下は自己決定しただけに、強い目的意識と高いモチベーションをもって、生き生きと仕事に打ち込むが、案外部下からは上司に放置されている、関心をもってくれないと思われるかもしれない。
部下の意志を尊重したいと考える上司ほど、このケースに陥りやすく、回避する方法は任せると放任の違いをリーダー自らが明確に知ること。
任せると放任の違いは、次の2つ。
◎任せる上司は、部下がやっている作業を「具体的」に答えられるが、放任する上司は、「曖昧」にしか答えられない。
◎任せる上司は、部下が感じる“不便・不安・不満”を「事実」で答えられるが、放任する上司は、「憶測」でしか答えられない。
仕事は遊びではない。優しいリーダーも、時には厳しい態度で部下を叱咤しなければならない時もある。
厳しさが「パワハラ」に置き換えられない注意が必要だ。
解決する方法は、厳しさを「丁寧さ」に変換すること。
厳しく伝えるのではなく、丁寧に伝える、その業務を「なぜ」お願いするのか、どうやればいいのか「手順」を伝える、その指示を聞いてどう思ったかを「確認」する、などとにかく丁寧なマネジメントを心がける。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image