この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2016年11月15日
☆ニューマシンラスタ四駆☆蛍光カラーシャーシ正転ARへの道?@☆ミニ四駆☆
みなさんおはヨーソロー☆
「早起きは三文の得」を実行し、朝からミニ四駆を弄り太陽サンサン笑顔ニコニコで絶好調のbenjaminです(笑)
って曇り空ですけどねwww
今日は前からずっと考えていた 「正転AR ラ ス タ 四駆」 をシリーズで形にしていきたいと思います☆
前回のブログ記事 で買った蛍光グリーンとストックの蛍光イエローを使いたいと思います。
早速開封☆
とりあえずありのまま姿でAパーツもそのまま組んでみました!
うんっ!普通(笑)
で、Aパーツを反対にしてみます。
やだ!かわいい(笑)
なんかバッタみたいじゃないですか??
Aパーツは「ラスタ」がテーマなので赤だったり、黒だったり変更あるかもしれません。
ホイールはレースの参加賞でたまっていた蛍光イエロー大径ホイールを使う予定です。
どっちの組み合わせがいいかなぁ…
コメントから意見聞かせてくれるとありがたいです!
この悩みで今日の仕事中の妄想ネタができました(笑)
で、ボディは最近のお気に入りの 「サンダーショットJr」
デザインはほぼ決まっているので マスキングがんばります☆
でもカラーリングがシャーシの色によって変わってくるので早くシャーシ決めなきゃ…
で、タイヤをペラタイヤで少し遊んでみようと思っているので配色やデザイン考えるのにこんなの用意しました!
ボディのデザインや配色もこのノートと蛍光ペンで考えよっと(笑)
ちょっとずつ作業すると思うので、ちょくちょく更新しますね!
それでは次回「ラスタ四駆?A」をお楽しみに〜!!
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!
ミニ四駆 ブログランキングへ
にほんブログ村
当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
「早起きは三文の得」を実行し、朝からミニ四駆を弄り太陽サンサン笑顔ニコニコで絶好調のbenjaminです(笑)
って曇り空ですけどねwww
今日は前からずっと考えていた 「正転AR ラ ス タ 四駆」 をシリーズで形にしていきたいと思います☆
前回のブログ記事 で買った蛍光グリーンとストックの蛍光イエローを使いたいと思います。
早速開封☆
とりあえずありのまま姿でAパーツもそのまま組んでみました!
うんっ!普通(笑)
で、Aパーツを反対にしてみます。
やだ!かわいい(笑)
なんかバッタみたいじゃないですか??
Aパーツは「ラスタ」がテーマなので赤だったり、黒だったり変更あるかもしれません。
ホイールはレースの参加賞でたまっていた蛍光イエロー大径ホイールを使う予定です。
どっちの組み合わせがいいかなぁ…
コメントから意見聞かせてくれるとありがたいです!
この悩みで今日の仕事中の妄想ネタができました(笑)
で、ボディは最近のお気に入りの 「サンダーショットJr」
デザインはほぼ決まっているので マスキングがんばります☆
でもカラーリングがシャーシの色によって変わってくるので早くシャーシ決めなきゃ…
で、タイヤをペラタイヤで少し遊んでみようと思っているので配色やデザイン考えるのにこんなの用意しました!
ボディのデザインや配色もこのノートと蛍光ペンで考えよっと(笑)
ちょっとずつ作業すると思うので、ちょくちょく更新しますね!
それでは次回「ラスタ四駆?A」をお楽しみに〜!!
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!

ミニ四駆 ブログランキングへ

にほんブログ村

当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
2016年11月14日
◆王の洞窟岐南本店に行ってきました〜!◆ミニ四駆◆
みなさんこんばんわ〜☆
最近、寝ても寝てもいつも眠たく、睡眠欲に押しつぶされそうなかわいそうなbenjaminです(笑)
それにしても 「ブレイブウィッチーズ」の制服ってちょっとアレじゃないですかねwww
「お姉ちゃんみたいなウィッチになる!!」
ビッチにしか聞こえねぇぇ(笑)
まぁ〜いっか☆
さて、今回のブログ記事は 前回の記事 で書いたように、王の洞窟にミニ四駆を走らせに行ってきたのでその時の様子など書いていこうと思います!
いつものようになおさんに迎えに来てもらい、やすくんを迎えに行き、いろいろ話をしたり、途中牛丼を食べたりしながら昼12時過ぎにお店に到着☆
ダンジョンっぽい名前に恥じない冒険が始まりそうな雰囲気たっぷりな入口でしたよ(笑)
で、1日遊べるようにフリータイムを選択し500円を払い入場。
入場料に電源使用料も含まれるのでそのままミニ四駆スペースへ!
なんかイスやテーブルがアメリカン(笑)
で、コースはこんな感じ。
矢印が進行方向です。
丸のついているDB直後の2段TT上がりとDB着地後のウェーブセクションでCOすることが多かったです。
このコース以外にも小さな無料コースもありました☆
LCもない円形コース(笑)
そうそう!作業スペースを確保し、作業するやすくんを盗撮しましたよwww
コースの他にもパーツコーナーやコースのばら売りなんかもあり、いろいろ見て回りましたよ☆
なんか気が付けばアホみたいに写真撮りまくってましたよ(笑)
で、気になって買ったパーツや途中ホームセンターで買った物をまたまた写真撮影www
ついに手に入れたパーツクリーナーと有名なキムワイプ!
さらにMA蛍光グリーンのパンダまで待てなかった蛍光グリーンAR(笑)
写真ないですが、19日に向けて予備のペラシャやシャフトもゲット☆
で、弄っては走らせ、弄っては走らせを繰り返し、気になった箇所をいろいろ作り直しましたよ!
「もしかしておまえが不安定なのか!?ヒクオユニット」 はFRPで作っていた為、ほんとに不安定でした。。
そこで、やすくんのプロクソンを借りてカーボンを加工しましたよ☆
素敵なトルクフルなリューターですね!
さすがの電動器具のおかげであっさり加工終了(笑)
さらに、NOスタビ&19ミリローラーのセットも試してみることに。
すごく良い感じにできました☆
実際に走らせてみます!
少しの間は順調に走っていましたが、ノーマルビスを使ったせいで19ミリローラーの軸のビスがあっさり曲がりましたww
やっぱりキャップスクリューじゃなきゃ強度が足りないみたいです。
あとは、リヤのマスダンの軸のステンレス皿ビスがぼっきり折れました!
そこで軸をモーターピンに変えてみます。
こちらもやすくんプロクソンで初めてのピンカット(笑)
これでマスダンの軸穴が広がらないはず☆
いろいろ加工をしては走らせ、モーター縛りで3人でレースしたり、タイム計測することも忘れ思いっきり楽しんできました!!
ほんとミニ四駆って楽しい(笑)
◆おまけ◆
意外と覚えてない情報満載の為になるPOPを発見からの激写w
参考にどうぞ☆
そんなこんなで「王の洞窟に行ってきました〜!」でした。
ちゃんちゃん(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!
ミニ四駆 ブログランキングへ
にほんブログ村
当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
最近、寝ても寝てもいつも眠たく、睡眠欲に押しつぶされそうなかわいそうなbenjaminです(笑)
それにしても 「ブレイブウィッチーズ」の制服ってちょっとアレじゃないですかねwww
「お姉ちゃんみたいなウィッチになる!!」
ビッチにしか聞こえねぇぇ(笑)
まぁ〜いっか☆
さて、今回のブログ記事は 前回の記事 で書いたように、王の洞窟にミニ四駆を走らせに行ってきたのでその時の様子など書いていこうと思います!
いつものようになおさんに迎えに来てもらい、やすくんを迎えに行き、いろいろ話をしたり、途中牛丼を食べたりしながら昼12時過ぎにお店に到着☆
ダンジョンっぽい名前に恥じない冒険が始まりそうな雰囲気たっぷりな入口でしたよ(笑)
で、1日遊べるようにフリータイムを選択し500円を払い入場。
入場料に電源使用料も含まれるのでそのままミニ四駆スペースへ!
なんかイスやテーブルがアメリカン(笑)
で、コースはこんな感じ。
矢印が進行方向です。
丸のついているDB直後の2段TT上がりとDB着地後のウェーブセクションでCOすることが多かったです。
このコース以外にも小さな無料コースもありました☆
LCもない円形コース(笑)
そうそう!作業スペースを確保し、作業するやすくんを盗撮しましたよwww
コースの他にもパーツコーナーやコースのばら売りなんかもあり、いろいろ見て回りましたよ☆
なんか気が付けばアホみたいに写真撮りまくってましたよ(笑)
で、気になって買ったパーツや途中ホームセンターで買った物をまたまた写真撮影www
ついに手に入れたパーツクリーナーと有名なキムワイプ!
さらにMA蛍光グリーンのパンダまで待てなかった蛍光グリーンAR(笑)
写真ないですが、19日に向けて予備のペラシャやシャフトもゲット☆
で、弄っては走らせ、弄っては走らせを繰り返し、気になった箇所をいろいろ作り直しましたよ!
「もしかしておまえが不安定なのか!?ヒクオユニット」 はFRPで作っていた為、ほんとに不安定でした。。
そこで、やすくんのプロクソンを借りてカーボンを加工しましたよ☆
素敵なトルクフルなリューターですね!
さすがの電動器具のおかげであっさり加工終了(笑)
さらに、NOスタビ&19ミリローラーのセットも試してみることに。
すごく良い感じにできました☆
実際に走らせてみます!
少しの間は順調に走っていましたが、ノーマルビスを使ったせいで19ミリローラーの軸のビスがあっさり曲がりましたww
やっぱりキャップスクリューじゃなきゃ強度が足りないみたいです。
あとは、リヤのマスダンの軸のステンレス皿ビスがぼっきり折れました!
そこで軸をモーターピンに変えてみます。
こちらもやすくんプロクソンで初めてのピンカット(笑)
これでマスダンの軸穴が広がらないはず☆
いろいろ加工をしては走らせ、モーター縛りで3人でレースしたり、タイム計測することも忘れ思いっきり楽しんできました!!
ほんとミニ四駆って楽しい(笑)
◆おまけ◆
意外と覚えてない情報満載の為になるPOPを発見からの激写w
参考にどうぞ☆
そんなこんなで「王の洞窟に行ってきました〜!」でした。
ちゃんちゃん(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!

ミニ四駆 ブログランキングへ

にほんブログ村

当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
2016年11月13日
☆FMAR手直し☆抵抗抜き&Aパーツ&NOスタビ☆ミニ四駆☆
みなさんこんばんにゃ〜☆
ウォーキングデッド、シーズン7第3話が配信され、こんな胸糞悪く始まるシーズンは初めてだ…とドキドキし、下唇を噛みしめながら見ているbenjaminです(笑)
それにしてもこのシーズンは見ていられない…
第1話のショックからまだ立ち直れないでいます。。
早くすっきりしてぇぇぇ!!
さて、今回のブログ記事は日曜日に新しいミニ四駆のできるお店 「王の洞窟」 に連れて行ってくれるということで、ちょこちょこ弄りましたよ☆
王の洞窟HPはこちら
コースはこんな感じ☆
楽しみぃ〜!!
今日は時間もあったので気になっていた箇所を3カ所ほど弄りました☆
まずはAパーツ。
フロント側(FMARなので正転のリヤ)のAパーツのツメが折れてうまくモーターを固定できていなかったので交換しました!
異音の原因だった箇所が1つ解消されましたとさ(笑)
次にギアの位置出しの使用パーツを少し変更。
今まではタミヤテープを使ってましたが、紫ピニオンに変更しました。
さらに安定感が増しちゃったなぁ〜☆
次のちょこっと改造は…
「ピン打ち外しかんたん治具」 の記事で外した19ミリプラリンを回るように取り付けたかったので、モーターピンをヤスリですりすりしましたよ☆
結果、シャーまではいかないまでも断然回るリヤローラーが完成しました(笑)
で、メインイベント!
「NOスタビ」 をカーボン補強プレート×2の3ミリと19ミリ軽量アルミベアリングローラーで組んでいきますよ☆
ちなみに「NOスタビ」とは、なおさんからもらったスタビの略です(笑)
このスタビ、安定感を増すためにプレート部分が2重になっていて、間にスペーサーを噛ませて使うスタイルです。
早速ローラーを取り付けるカーボン補強プレートを2枚舜着で固定。
これでガッチガチの3ミリカーボンの完成☆
で、完成!!
やだ!なにこれ、かっこいい☆
これで簡単にローラー変更が可能になりました!!
王の洞窟で試してみますね☆
以上、本日の作業でした(笑)
ではまた〜☆
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!
ミニ四駆 ブログランキングへ
にほんブログ村
当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
ウォーキングデッド、シーズン7第3話が配信され、こんな胸糞悪く始まるシーズンは初めてだ…とドキドキし、下唇を噛みしめながら見ているbenjaminです(笑)
それにしてもこのシーズンは見ていられない…
第1話のショックからまだ立ち直れないでいます。。
早くすっきりしてぇぇぇ!!
さて、今回のブログ記事は日曜日に新しいミニ四駆のできるお店 「王の洞窟」 に連れて行ってくれるということで、ちょこちょこ弄りましたよ☆

王の洞窟HPはこちら


コースはこんな感じ☆
楽しみぃ〜!!
今日は時間もあったので気になっていた箇所を3カ所ほど弄りました☆
まずはAパーツ。
フロント側(FMARなので正転のリヤ)のAパーツのツメが折れてうまくモーターを固定できていなかったので交換しました!
異音の原因だった箇所が1つ解消されましたとさ(笑)
次にギアの位置出しの使用パーツを少し変更。
今まではタミヤテープを使ってましたが、紫ピニオンに変更しました。
さらに安定感が増しちゃったなぁ〜☆
次のちょこっと改造は…
「ピン打ち外しかんたん治具」 の記事で外した19ミリプラリンを回るように取り付けたかったので、モーターピンをヤスリですりすりしましたよ☆
結果、シャーまではいかないまでも断然回るリヤローラーが完成しました(笑)
で、メインイベント!
「NOスタビ」 をカーボン補強プレート×2の3ミリと19ミリ軽量アルミベアリングローラーで組んでいきますよ☆
ちなみに「NOスタビ」とは、なおさんからもらったスタビの略です(笑)
このスタビ、安定感を増すためにプレート部分が2重になっていて、間にスペーサーを噛ませて使うスタイルです。
早速ローラーを取り付けるカーボン補強プレートを2枚舜着で固定。
これでガッチガチの3ミリカーボンの完成☆
で、完成!!
やだ!なにこれ、かっこいい☆
これで簡単にローラー変更が可能になりました!!
王の洞窟で試してみますね☆
以上、本日の作業でした(笑)
ではまた〜☆
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!

ミニ四駆 ブログランキングへ

にほんブログ村

当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
2016年11月11日
◆Revolution BBを使ってみた!◆ベアリングコーティング◆ミニ四駆◆
みなさんこんばんわ〜☆
今日の洗濯で柔軟剤がなくなり「柔軟剤ないと洗濯する気がおきない…」と言っていた嫁さんの気持ちが少し理解できたbenjaminです(笑)
あの乾燥機を開けた時のいい匂い☆
柔軟剤買わなきゃ…
柔軟剤はさておき、本日11月11日は「ポッキー、プリッツの日」で有名ですが、ミニ四駆レーサーならそっちじゃないですよね??
そーです!電池の日です(笑)
プラス(+)マイナス(−)で11ということみたいですね☆
みなさん!電池育成には 「塾長式電池育成メソッド」 ですよ(笑)
さて、今日のブログ記事は「Revolution BB」を実際に使ってみたのでレビュー記事です☆
写真をあまり撮らなかったのと、ベアリングの変化が画像では伝わりにくいのが難点ですが少しの間お付き合いくださいね!
それではどうぞ〜☆
今回、人柱になっていただくベアリング、ローラーはこちらです(笑)
まだパーツクリーナーを買ってないので、いつものように100均オイルで脱脂します☆
こいつら見た目はアレですが、ドライベアリングの状態でけっこう回ります。
今回は脱脂後に Revolution BB を使います!
「完全オイルレス ベアリングコーティング」とパッケージに。
ききそぉ〜!!
ボトルは小さいですが使うのが数滴なのでかなりもつと思われます☆
付属の細いノズルで2〜3滴たらしてみました。
回転に変化のあるものとそんなに変わらないものがあり、バラつきがありましたが、音はすごく静かになりました!
長期的に考えれば、ドライ状態で使うより絶対にベアリングには優しいはず☆
実際に走らせてみて走行後の変化なんかも確かめてみたいと思います☆
短いですが、今回はここまで。
ではまた〜☆
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!
ミニ四駆 ブログランキングへ
にほんブログ村
当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
今日の洗濯で柔軟剤がなくなり「柔軟剤ないと洗濯する気がおきない…」と言っていた嫁さんの気持ちが少し理解できたbenjaminです(笑)
あの乾燥機を開けた時のいい匂い☆
柔軟剤買わなきゃ…
柔軟剤はさておき、本日11月11日は「ポッキー、プリッツの日」で有名ですが、ミニ四駆レーサーならそっちじゃないですよね??
そーです!電池の日です(笑)
プラス(+)マイナス(−)で11ということみたいですね☆
みなさん!電池育成には 「塾長式電池育成メソッド」 ですよ(笑)
さて、今日のブログ記事は「Revolution BB」を実際に使ってみたのでレビュー記事です☆
写真をあまり撮らなかったのと、ベアリングの変化が画像では伝わりにくいのが難点ですが少しの間お付き合いくださいね!
それではどうぞ〜☆
今回、人柱になっていただくベアリング、ローラーはこちらです(笑)
まだパーツクリーナーを買ってないので、いつものように100均オイルで脱脂します☆
こいつら見た目はアレですが、ドライベアリングの状態でけっこう回ります。
今回は脱脂後に Revolution BB を使います!
「完全オイルレス ベアリングコーティング」とパッケージに。
ききそぉ〜!!
ボトルは小さいですが使うのが数滴なのでかなりもつと思われます☆
付属の細いノズルで2〜3滴たらしてみました。
回転に変化のあるものとそんなに変わらないものがあり、バラつきがありましたが、音はすごく静かになりました!
長期的に考えれば、ドライ状態で使うより絶対にベアリングには優しいはず☆
実際に走らせてみて走行後の変化なんかも確かめてみたいと思います☆
短いですが、今回はここまで。
ではまた〜☆
![]() |
---|
新品価格 |
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!

ミニ四駆 ブログランキングへ

にほんブログ村

当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
2016年11月09日
◆FMAR赤シャーシフロントを加工FRPで強化しましたよ!◆ミニ四駆◆
みなさんこんばんわ〜☆
快適な睡眠をするべく「寝具パワーアップ計画」を発足!LV90のレアアイテム「モコモコ毛布」を手に入れ寝ることしか考えられなくなったbenjaminです(笑)
動画を見ながらミニ四駆を弄り、ビールを飲みながら完成したミニ四駆を眺め、モコモコ毛布にくるまって眠る。
し・あ・わ・せ☆
毛布の話はさておき、今日は寝る前に少しミニ四駆弄りましたよ!
最近は 「フロント、リヤのローラー周りの強化」 に目覚め、スラスト角を速い速度の衝撃の中、いかに維持するかばかり考えています。
今更な感はありますが…
フロントバンパーをしっかり固定するためにFRPの切れ端を加工し取り付けてみましたよ☆
それではご覧ください!!
画像の状態が現在のフロントです。
直カーボンとシャーシ部分の隙間が気になる部分です。
ぴったりシャーシ加工できればよかったのですが、少し隙間があいてます。
もう1枚赤シャーシ買ってあるので時間見つけて作り直しますが、FRPでの強化はぴったり加工できてもやるつもりでいます。
まずは穴があいている方から作っていきます!
こんな感じでぴったり合うように金やすりで削りました☆
で、この部分に舜着で固定。
穴が開いていて、バンパーとシャーシを固定するFRPがうまく固定できないと困るので、土台として付けましたよ☆
次にシャーシとバンパーの隙間を埋めるFRPを加工し…
ぶち込んでやりましたよ(笑)
ちょっとずつ削ったのでぴったり固定してくれてます!
反対側も作っちゃいます。
反対側は穴が開いてないのでそのままぶち込みます(笑)
で、完成☆
からの記念撮影(笑)
一応形になりました!
また時間を作ってシャーシや加工したFRPをきれいな見た目にしたいと思っています。
すごく簡単ですが、しっかり固定されて前回作った3mmの直カーボンとダブルの力で、もうカッチカチですwww
スラスト角が変化してしまい悩んでいる人はぜひ試してみてくださいね☆
今回はこの辺で〜。
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!
ミニ四駆 ブログランキングへ
にほんブログ村
当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
快適な睡眠をするべく「寝具パワーアップ計画」を発足!LV90のレアアイテム「モコモコ毛布」を手に入れ寝ることしか考えられなくなったbenjaminです(笑)
動画を見ながらミニ四駆を弄り、ビールを飲みながら完成したミニ四駆を眺め、モコモコ毛布にくるまって眠る。
し・あ・わ・せ☆
毛布の話はさておき、今日は寝る前に少しミニ四駆弄りましたよ!
最近は 「フロント、リヤのローラー周りの強化」 に目覚め、スラスト角を速い速度の衝撃の中、いかに維持するかばかり考えています。
今更な感はありますが…
フロントバンパーをしっかり固定するためにFRPの切れ端を加工し取り付けてみましたよ☆
それではご覧ください!!
画像の状態が現在のフロントです。
直カーボンとシャーシ部分の隙間が気になる部分です。
ぴったりシャーシ加工できればよかったのですが、少し隙間があいてます。
もう1枚赤シャーシ買ってあるので時間見つけて作り直しますが、FRPでの強化はぴったり加工できてもやるつもりでいます。
まずは穴があいている方から作っていきます!
こんな感じでぴったり合うように金やすりで削りました☆
で、この部分に舜着で固定。
穴が開いていて、バンパーとシャーシを固定するFRPがうまく固定できないと困るので、土台として付けましたよ☆
次にシャーシとバンパーの隙間を埋めるFRPを加工し…
ぶち込んでやりましたよ(笑)
ちょっとずつ削ったのでぴったり固定してくれてます!
反対側も作っちゃいます。
反対側は穴が開いてないのでそのままぶち込みます(笑)
で、完成☆
からの記念撮影(笑)
一応形になりました!
また時間を作ってシャーシや加工したFRPをきれいな見た目にしたいと思っています。
すごく簡単ですが、しっかり固定されて前回作った3mmの直カーボンとダブルの力で、もうカッチカチですwww
スラスト角が変化してしまい悩んでいる人はぜひ試してみてくださいね☆
今回はこの辺で〜。
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!

ミニ四駆 ブログランキングへ

にほんブログ村

当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
2016年11月07日
◆東海ラジコンステチャン準備&FMARバンパー変更◆ミニ四駆◆
みなさんこんばんにゃ〜☆
ミニ四駆のパーツやツールで欲しい物がいっぱいあり、どれから買おうか優先順位がつけられないbenjaminです(笑)
いつもブログを書くときに海外ドラマやアニメを見ながら書くのですが、今見ている「ウォーキングデッドシーズン7」と「3月のライオン」が良すぎてまったく集中できませんwww
ウォーキングデッドシーズン7は1話から見ていられないほどのショックの連続だし、3月のライオン5話なんてもうキーボードに手を載せたまま夢中で見てしまいました!
その結果、ブログはぜんぜん進みません(笑)
なので、進めますね!
今回の記事はレース前に調整に行った時の様子や調整結果から改善したところなんかを書いていきますね☆
それではどうぞ〜☆
土曜日のお昼過ぎになおさんに迎えに来てもらい東海ラジコンへ!
恒例のタイムアタックランキングボードを確認すると…
7位に2ランクダウンしてましたとさ(笑)
ちょっと1位が速すぎる!
驚愕の15秒台wwwww
ちょっとでも迫りたいと僕も 先週の万代 からまったく弄っていないマシンを取り出し、走れせます!
このデジタルで激しく減速するし…
この芝で止まるし…
このカタパルトからは華麗に飛び立ちます(笑)
いやいやwマクロスしてないで地上を走ってくれよ!!
で、ガッコンガッコン飛ばしてると トラブル発生!!!
フロントのカーボンがパッカーンです(笑)
ビス穴を元の穴のかなり近くに開けてしまい「やばっ…」って思ってた箇所がいきました。
ミニ四駆って正直ですね。
急遽FRPに変えました!
カーボンは硬すぎるとのアドバイスをもらったので根元のマルチはFRPを使っていこうと思っています☆
あとは1.5mmの直カーボン1枚でローラーを支えていたのでスピードが乗るとスラストが変化してしまっているようです。
そして、シャーシ加工もうまくフロントバンパーを抑えれていなかったのでシャーシごと変えるために赤ARを2枚購入。
さらにスラストチップなるものも購入しましたよ☆
3.5度のイーグル製スラストチップです。
3.5度は色、素材共に昔タミヤから発売されていた物と区別できないとか何とか(笑)
子供達よこんな大人にはなるなよwww
結局タイムも出せず、帰ってレース前日なのにニューシャーシ&バンパーに取り掛かるという荒業にでることにしました!
シャーシ加工は全く写真撮ってませんでした(笑)
その内、シャーシのみの記事書きますから許してください。
なので、バンパーを作っていきますね!
写真が現状のバンパーで前後共に1.5mmの直カーボンでローラーを支えてます。
これを1.5mm直カーボンを2枚張り付けた3mmに変更します。
もうガチガチのガチガチです(笑)
フロントはローラーの高さだけ調節してサクッと完成☆
もとろんスラストチップもイン(笑)
ちなみになおさんが手作りのFRP製スラストチップをくれたので、それも入れてます!
たぶん5度くらいになってると思われます。
で、搭載☆
なかなかの出来だと誉めてやろう(笑)
次にリヤですね。
こちらも3mm直カーボンにピン打ちで19mmプラリンをインストール(笑)
ローラーのベアリングやその他ベアリングも脱脂したのでいい感じ☆
で、完成☆
リヤの引っかかり防止ステーを紙ヤスリで磨き、舜着コーティングしてさらに磨いたので ツルツルスベスベの卵肌仕様へと生まれ変わりましたよwww
せっかく作ったのでいろいろな角度からどうぞ(笑)
で、通称 「もしかしておまえが不安定なのか!?ヒクオユニット」 を取り付けます(笑)
見た目は合格!!
で、ボディも載せてとりあえず完成☆
あぁ〜画像見て思い出しましたが、タイヤを黒がスーパーハード、赤がハードのペラタイヤに変更してます。
タイヤ径は26.5くらいになっちゃいました。
ホントは26mmくらいになる予定だったんですけどね(笑)
時間もないのでこのまま使ってみます。
そんなこんなでレース前夜は気が付けば朝9時(笑)
少し寝てレースに臨みます。
次回は 「東海ラジコンステーションチャレンジRd3に参加してきました〜!」 です。
ではまた〜☆
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!
ミニ四駆 ブログランキングへ
にほんブログ村
当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
ミニ四駆のパーツやツールで欲しい物がいっぱいあり、どれから買おうか優先順位がつけられないbenjaminです(笑)
いつもブログを書くときに海外ドラマやアニメを見ながら書くのですが、今見ている「ウォーキングデッドシーズン7」と「3月のライオン」が良すぎてまったく集中できませんwww
ウォーキングデッドシーズン7は1話から見ていられないほどのショックの連続だし、3月のライオン5話なんてもうキーボードに手を載せたまま夢中で見てしまいました!
その結果、ブログはぜんぜん進みません(笑)
なので、進めますね!
今回の記事はレース前に調整に行った時の様子や調整結果から改善したところなんかを書いていきますね☆
それではどうぞ〜☆
土曜日のお昼過ぎになおさんに迎えに来てもらい東海ラジコンへ!
恒例のタイムアタックランキングボードを確認すると…
7位に2ランクダウンしてましたとさ(笑)
ちょっと1位が速すぎる!
驚愕の15秒台wwwww
ちょっとでも迫りたいと僕も 先週の万代 からまったく弄っていないマシンを取り出し、走れせます!
このデジタルで激しく減速するし…
この芝で止まるし…
このカタパルトからは華麗に飛び立ちます(笑)
いやいやwマクロスしてないで地上を走ってくれよ!!
で、ガッコンガッコン飛ばしてると トラブル発生!!!
フロントのカーボンがパッカーンです(笑)
ビス穴を元の穴のかなり近くに開けてしまい「やばっ…」って思ってた箇所がいきました。
ミニ四駆って正直ですね。
急遽FRPに変えました!
カーボンは硬すぎるとのアドバイスをもらったので根元のマルチはFRPを使っていこうと思っています☆
あとは1.5mmの直カーボン1枚でローラーを支えていたのでスピードが乗るとスラストが変化してしまっているようです。
そして、シャーシ加工もうまくフロントバンパーを抑えれていなかったのでシャーシごと変えるために赤ARを2枚購入。
さらにスラストチップなるものも購入しましたよ☆
3.5度のイーグル製スラストチップです。
3.5度は色、素材共に昔タミヤから発売されていた物と区別できないとか何とか(笑)
子供達よこんな大人にはなるなよwww
結局タイムも出せず、帰ってレース前日なのにニューシャーシ&バンパーに取り掛かるという荒業にでることにしました!
シャーシ加工は全く写真撮ってませんでした(笑)
その内、シャーシのみの記事書きますから許してください。
なので、バンパーを作っていきますね!
写真が現状のバンパーで前後共に1.5mmの直カーボンでローラーを支えてます。
これを1.5mm直カーボンを2枚張り付けた3mmに変更します。
もうガチガチのガチガチです(笑)
フロントはローラーの高さだけ調節してサクッと完成☆
もとろんスラストチップもイン(笑)
ちなみになおさんが手作りのFRP製スラストチップをくれたので、それも入れてます!
たぶん5度くらいになってると思われます。
で、搭載☆
なかなかの出来だと誉めてやろう(笑)
次にリヤですね。
こちらも3mm直カーボンにピン打ちで19mmプラリンをインストール(笑)
ローラーのベアリングやその他ベアリングも脱脂したのでいい感じ☆
で、完成☆
リヤの引っかかり防止ステーを紙ヤスリで磨き、舜着コーティングしてさらに磨いたので ツルツルスベスベの卵肌仕様へと生まれ変わりましたよwww
せっかく作ったのでいろいろな角度からどうぞ(笑)
で、通称 「もしかしておまえが不安定なのか!?ヒクオユニット」 を取り付けます(笑)
見た目は合格!!
で、ボディも載せてとりあえず完成☆
あぁ〜画像見て思い出しましたが、タイヤを黒がスーパーハード、赤がハードのペラタイヤに変更してます。
タイヤ径は26.5くらいになっちゃいました。
ホントは26mmくらいになる予定だったんですけどね(笑)
時間もないのでこのまま使ってみます。
そんなこんなでレース前夜は気が付けば朝9時(笑)
少し寝てレースに臨みます。
次回は 「東海ラジコンステーションチャレンジRd3に参加してきました〜!」 です。
ではまた〜☆
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!

ミニ四駆 ブログランキングへ

にほんブログ村

当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
2016年11月01日
◆ミニ四駆合宿!?◆万代書店鈴鹿店、当日編◆
みなさんおは四駆☆
サブ職業「家政婦」の洗濯スキル経験値がぐんぐん上がり、「新人」から「見習い」に昇格しそうなbenjaminです(笑)
これで偉大な大先輩である ログホラのセララさん に少しでも近づけますwww
はいっ!お決まりのアニメネタからスタートです(笑)
今日は他にもミニ四駆以外の脱線ネタを少々。
さっきセブンイレブンにタバコのストックを買いに行ってきたんですけど、よくやってる700円の買い物で1枚引けるあれで 5枚引いて5枚とも当たりの快挙を達成しました!!
しかもモンスター2本も当たるとか僕って引きが強いっすwww
まぁ〜普段はもっぱら緑派はので買ったことないいつも売れ残ってる青ですけどね。。
セブンイレブンさんありがとぉ〜☆
あとは何といっても 「初の読者様」 が!!
マジでうれしいしホント励みになります☆
記念すべき初読者になってくれた方、 ホントにありがとうございます!!!
言いたいこと書いていったら本題前に長くなってしまいました(笑)
そろそろ本題をどうぞ〜☆
前回の ☆ミニ四駆合宿!?☆万代書店鈴鹿店、前夜編☆ の続きです。
5枚当たりのセブンイレブンに迎えに来てもらい、車で約1時間半かけて鈴鹿にある万代書店に向かいます。
道中の車内でミニ四駆のできる店情報をわんさか教えてもらいました☆
ほんと愛知県ってミニ四駆のお店多いですね!
ちょっとずつ回っていきたいと思っています。
ちなみにいった店でHPやSNSがあるお店はページ左下の 「ミニ四駆ショップリンク集」 に貼っていくので気になる方はチェックしてみてくださいね☆
いろいろ話しながら移動しているとあっと言う間に到着!!
サーキット、電源使用料は無料なので早速2Fのミニ四駆スペースへ直行します(笑)
サーキットはこんな感じの高速立体ロングコースでもうワクワクですwww
画像見てもらえばわかりますが、セクションてんこ盛りの攻略しがいのあるサーキットでしたよ☆
ついたのが土曜日の午後10時くらいで15人ほどの地元レーサーがにぎやかに作業してました。
僕たちも席を確保し荷物を広げます。
僕はモニター前のちょうどコースが見渡せるバンク前の席を確保☆
せっかくなので3人のメインマシンで記念撮影しましたよ!
右が10月のナイトレースで写真のコースで惜しくも2位のなおさん。
左がボディカットと塗装がナイスなやすくん。
そしで真ん中が僕です(笑)
で、早速走らせます!!
なおさんも、やすくんももうびゅんびゅんです(笑)
僕はというと…
速度出でないし遅い!バンク上がらない!飛ぶ! の3拍子そろったダメダメっぷりwww
時間だけはたっぷりあるので先に気になっていたお買い物を済ませることにしました(笑)
10/29発売のスパーギアのAOパーツをちゃっかりGET!
さらに東京ファイナルで1人20個限定で再販されたと噂の 「サンダーショットJr」 をご購入☆
これでマシンも絶好調ならホクホクなんですけどね…
何回か弄っては走らせ首を傾けしていると、ARシャーシをこよなく愛する超常連の通称「社長」さんからARシャーシについていろいろアドバイスを頂けました!
この社長さんのARは今まで見たことのない速度でバシバシ入れます!!
もう驚愕の暴力的なスピードで疾走しまくりでしたよ。
で、抵抗抜きとシャーシの抜き方のアドバイスをもらったので、早速新しいシャーシを買ってやってみました。
いつもはこんな感じで抜いてましたが、モーター部分や電池が収まる部分など教えてもらったとおりに抜き直します。
新しい赤シャーシはまだ抜いてもいいんですけど、様子を見ながら少しずつ手を入れていきます。
あと抵抗抜きの考えかたとしては間違ってないみたいなので、少し変更しこのままいきます。
でも、少しの変更が後からむちゃくちゃ効いてきたんですけどね!!
これはもう少し内緒にしておきます(笑)
で、今まで使っていたシャーシは…
僕の無知のせいでゴミ箱へ…
ごめんよ黒シャーシくん(笑)
さらに、さらになおさんからもアドバイスをもらいブレーキセッティングの見直しと新たにFRPで試作パーツを作りましたよ☆
フロントブレーキのボディ側に新たにプレートを加工し、ブレーキを奥に取り付けれるように設置。
バンク対策ですね!
リヤは引っかかり防止ステーに1mmのピンクスポンジをインストール(笑)
これでバンクはブレーキ効かずに他のセクションを攻略できます。
そしてフロントブレーキは 「ジョーダンブレーキ」 とも言われるゴムブレーキにしました。
そして、試走。
37.25!!
やっとタイムが出て一安心です(笑)
ちなみに速い人は33秒台の神ってるタイムです。
35秒台が一つのラインのようでしたよ☆
で、タイムですが最終的に36.84まで伸ばすことができました!
その後もひたすら弄っては走らせを繰り返し、追加で買い物したり、裏技聞いたりしてました。
今更モーターケース(笑)
裏技、モーターの脱脂(笑)
ビンから出した後も手順あるので、やる際は発火にご注意を!!
買ったサンダーショットJrをカット!
そんなこんなで結局 25時間 もお店にいましたよwwwww
ほんと1ランク上のレーサーになれたんじゃないかと錯覚するほどの充実した1日でした☆
来週末は東海ラジコンでのステーションチャレンジなのでしっかり煮詰めますよ!
次回は月末恒例のブログランキングなのでぜひ見てくださいね('ω')ノ
今回は長くなりましたがこの辺で☆
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!
ミニ四駆 ブログランキングへ
にほんブログ村
当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
サブ職業「家政婦」の洗濯スキル経験値がぐんぐん上がり、「新人」から「見習い」に昇格しそうなbenjaminです(笑)
これで偉大な大先輩である ログホラのセララさん に少しでも近づけますwww
はいっ!お決まりのアニメネタからスタートです(笑)
今日は他にもミニ四駆以外の脱線ネタを少々。
さっきセブンイレブンにタバコのストックを買いに行ってきたんですけど、よくやってる700円の買い物で1枚引けるあれで 5枚引いて5枚とも当たりの快挙を達成しました!!
しかもモンスター2本も当たるとか僕って引きが強いっすwww
まぁ〜普段はもっぱら緑派はので買ったことないいつも売れ残ってる青ですけどね。。
セブンイレブンさんありがとぉ〜☆
あとは何といっても 「初の読者様」 が!!
マジでうれしいしホント励みになります☆
記念すべき初読者になってくれた方、 ホントにありがとうございます!!!
言いたいこと書いていったら本題前に長くなってしまいました(笑)
そろそろ本題をどうぞ〜☆
前回の ☆ミニ四駆合宿!?☆万代書店鈴鹿店、前夜編☆ の続きです。
5枚当たりのセブンイレブンに迎えに来てもらい、車で約1時間半かけて鈴鹿にある万代書店に向かいます。
道中の車内でミニ四駆のできる店情報をわんさか教えてもらいました☆
ほんと愛知県ってミニ四駆のお店多いですね!
ちょっとずつ回っていきたいと思っています。
ちなみにいった店でHPやSNSがあるお店はページ左下の 「ミニ四駆ショップリンク集」 に貼っていくので気になる方はチェックしてみてくださいね☆
いろいろ話しながら移動しているとあっと言う間に到着!!
サーキット、電源使用料は無料なので早速2Fのミニ四駆スペースへ直行します(笑)
サーキットはこんな感じの高速立体ロングコースでもうワクワクですwww
画像見てもらえばわかりますが、セクションてんこ盛りの攻略しがいのあるサーキットでしたよ☆
ついたのが土曜日の午後10時くらいで15人ほどの地元レーサーがにぎやかに作業してました。
僕たちも席を確保し荷物を広げます。
僕はモニター前のちょうどコースが見渡せるバンク前の席を確保☆
せっかくなので3人のメインマシンで記念撮影しましたよ!
右が10月のナイトレースで写真のコースで惜しくも2位のなおさん。
左がボディカットと塗装がナイスなやすくん。
そしで真ん中が僕です(笑)
で、早速走らせます!!
なおさんも、やすくんももうびゅんびゅんです(笑)
僕はというと…
速度出でないし遅い!バンク上がらない!飛ぶ! の3拍子そろったダメダメっぷりwww
時間だけはたっぷりあるので先に気になっていたお買い物を済ませることにしました(笑)
10/29発売のスパーギアのAOパーツをちゃっかりGET!
さらに東京ファイナルで1人20個限定で再販されたと噂の 「サンダーショットJr」 をご購入☆
これでマシンも絶好調ならホクホクなんですけどね…
何回か弄っては走らせ首を傾けしていると、ARシャーシをこよなく愛する超常連の通称「社長」さんからARシャーシについていろいろアドバイスを頂けました!
この社長さんのARは今まで見たことのない速度でバシバシ入れます!!
もう驚愕の暴力的なスピードで疾走しまくりでしたよ。
で、抵抗抜きとシャーシの抜き方のアドバイスをもらったので、早速新しいシャーシを買ってやってみました。
いつもはこんな感じで抜いてましたが、モーター部分や電池が収まる部分など教えてもらったとおりに抜き直します。
新しい赤シャーシはまだ抜いてもいいんですけど、様子を見ながら少しずつ手を入れていきます。
あと抵抗抜きの考えかたとしては間違ってないみたいなので、少し変更しこのままいきます。
でも、少しの変更が後からむちゃくちゃ効いてきたんですけどね!!
これはもう少し内緒にしておきます(笑)
で、今まで使っていたシャーシは…
僕の無知のせいでゴミ箱へ…
ごめんよ黒シャーシくん(笑)
さらに、さらになおさんからもアドバイスをもらいブレーキセッティングの見直しと新たにFRPで試作パーツを作りましたよ☆
フロントブレーキのボディ側に新たにプレートを加工し、ブレーキを奥に取り付けれるように設置。
バンク対策ですね!
リヤは引っかかり防止ステーに1mmのピンクスポンジをインストール(笑)
これでバンクはブレーキ効かずに他のセクションを攻略できます。
そしてフロントブレーキは 「ジョーダンブレーキ」 とも言われるゴムブレーキにしました。
そして、試走。
37.25!!
やっとタイムが出て一安心です(笑)
ちなみに速い人は33秒台の神ってるタイムです。
35秒台が一つのラインのようでしたよ☆
で、タイムですが最終的に36.84まで伸ばすことができました!
その後もひたすら弄っては走らせを繰り返し、追加で買い物したり、裏技聞いたりしてました。
今更モーターケース(笑)
裏技、モーターの脱脂(笑)
ビンから出した後も手順あるので、やる際は発火にご注意を!!
買ったサンダーショットJrをカット!
そんなこんなで結局 25時間 もお店にいましたよwwwww
ほんと1ランク上のレーサーになれたんじゃないかと錯覚するほどの充実した1日でした☆
来週末は東海ラジコンでのステーションチャレンジなのでしっかり煮詰めますよ!
次回は月末恒例のブログランキングなのでぜひ見てくださいね('ω')ノ
今回は長くなりましたがこの辺で☆
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!

ミニ四駆 ブログランキングへ

にほんブログ村

当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
2016年10月29日
☆ミニ四駆合宿!?☆万代書店鈴鹿店、前夜編☆
みなさんこんばんにゃ〜☆
今週末の予定が楽しみすぎて1週間の仕事の記憶があいまいなbenjaminです(笑)
今日は愛知県地元レーサーのなおさんとやすくんが鈴鹿にある 「万代書店」 に連れて行ってくれました☆
前の日からマシンの写真を撮りはじめ、今日もけっこうな枚数を撮ってきたので2回に分けて記事を書いていこうと思います。
「前夜編」「当日編」と書いていくのでよろしくお願いします☆
万代書店鈴鹿店HP
お店が気になる方はHPをチェックしてみてくださいね☆
万代書店さんは24時間営業でサーキットもロングコースみたいなので思いっきり走らせるために昨日の夜からだらだらミニ四駆いじってました。
前回の記事 でも書いたように技術はないものの位置出し?抵抗抜き?的なこともしてみました!
それではどうぞ〜☆
まずはFMARの方からやっていきます。
ギアを1つづつ確認していったのですが、カウンターギアからけっこう 異音 なってました。
小ワッシャーやスプリングワッシャー、ペアリングワッシャーなどやってみましたが、最終的には小ワッシャー2枚に落ち着きました。
気持ち静かになったような気がします。
でもカウンターギアはまだまだ鳴っているので、まだ時間がかかりそう…
とりあえず形にしないと走らせれないので、その他の駆動系も組んでいきます。
スパーとクラウンの間に1.5mmのプラスペーサー、真鍮のTの字のパーツでクラウンを抑えてタミヤテープで固定してみました(笑)
これならすぐ貼り直せるしお手軽です。
意外としっかり固定できますよ☆
あとはCOでヒクオユニットがずれてしまっていたので、補強しました!
見た目はごちゃごちゃしてしまいましたが、かっちり組めましたよ☆
で、完成(笑)
次にマゼンタの正転ARも組んじゃいます☆
まずは駆動系。
ホイールはカーボン強化の5本スポーク。
で、足周りが完成!
FMARのようにめんどくさいことはしないで、走らせれる程度に組みました(笑)
あとは位置や高さなどを確認しながらフロント、リヤのプレートやローラーなども一気に組んでしまいます!
時間が足りなく、組もうと思っていたMAがまったくの手つかずだったので、今回はこのマゼンタ正転ARをサブマシンとして持っていきます☆
持っていくマシンで記念撮影!
そして、寝る前にしっかり持っていくものを用意して準備完了(*'▽')
次回「◆ミニ四駆合宿!?◆万代書店鈴鹿店、当日編◆」に続く。
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!
ミニ四駆 ブログランキングへ
にほんブログ村
当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
今週末の予定が楽しみすぎて1週間の仕事の記憶があいまいなbenjaminです(笑)
今日は愛知県地元レーサーのなおさんとやすくんが鈴鹿にある 「万代書店」 に連れて行ってくれました☆
前の日からマシンの写真を撮りはじめ、今日もけっこうな枚数を撮ってきたので2回に分けて記事を書いていこうと思います。
「前夜編」「当日編」と書いていくのでよろしくお願いします☆
万代書店鈴鹿店HP
お店が気になる方はHPをチェックしてみてくださいね☆
万代書店さんは24時間営業でサーキットもロングコースみたいなので思いっきり走らせるために昨日の夜からだらだらミニ四駆いじってました。
前回の記事 でも書いたように技術はないものの位置出し?抵抗抜き?的なこともしてみました!
それではどうぞ〜☆
まずはFMARの方からやっていきます。
ギアを1つづつ確認していったのですが、カウンターギアからけっこう 異音 なってました。
小ワッシャーやスプリングワッシャー、ペアリングワッシャーなどやってみましたが、最終的には小ワッシャー2枚に落ち着きました。
気持ち静かになったような気がします。
でもカウンターギアはまだまだ鳴っているので、まだ時間がかかりそう…
とりあえず形にしないと走らせれないので、その他の駆動系も組んでいきます。
スパーとクラウンの間に1.5mmのプラスペーサー、真鍮のTの字のパーツでクラウンを抑えてタミヤテープで固定してみました(笑)
これならすぐ貼り直せるしお手軽です。
意外としっかり固定できますよ☆
あとはCOでヒクオユニットがずれてしまっていたので、補強しました!
見た目はごちゃごちゃしてしまいましたが、かっちり組めましたよ☆
で、完成(笑)
次にマゼンタの正転ARも組んじゃいます☆
まずは駆動系。
ホイールはカーボン強化の5本スポーク。
で、足周りが完成!
FMARのようにめんどくさいことはしないで、走らせれる程度に組みました(笑)
あとは位置や高さなどを確認しながらフロント、リヤのプレートやローラーなども一気に組んでしまいます!
時間が足りなく、組もうと思っていたMAがまったくの手つかずだったので、今回はこのマゼンタ正転ARをサブマシンとして持っていきます☆
持っていくマシンで記念撮影!
そして、寝る前にしっかり持っていくものを用意して準備完了(*'▽')
次回「◆ミニ四駆合宿!?◆万代書店鈴鹿店、当日編◆」に続く。
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!

ミニ四駆 ブログランキングへ

にほんブログ村

当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
2016年10月27日
◆引退!?からの構想◆ARシャーシ◆ミニ四駆◆
みなさんこんばんわ〜☆
3月のライオン第3話でもう少しで号泣しそうになったbenjaminです(笑)
まぁ〜なんとか耐えましたけどねwww
今回の記事は意味深なタイトルですが、 ミニ四駆を引退 するわけではないですよ(笑)
表紙的な写真を撮ってみました!
この3台について書いていきますね☆
まず、タイトルの 「引退!?」 ですが…
今までネタ車で弄って遊んでいたタイプ3です。
組んで走らせてはいるものの、ぜんぜんしっくりきていたかったので、思い切って引退させることにしました!
正転のARをがっちり組みたかったので台数を減らしたかったという理由もあります。
で、タイプ3からベアリングやらステーやらをはぎ取りましたよ(笑)
またいつか気が向いたら弄って遊びたいと思っています。
今までありがとう、そしてさよなら、また逢う日まで(笑)
おまけです☆
車高たかっ!!
で、で、正転ARを作る為にエアロマンタレイホワイトスペシャルのマゼンタARをクリーニングしました☆
これが…
こうっ(笑)
FMARと一緒に明日仕事が終わってからモーターピニオンや各ギアの位置出しをしていきたいと思っています。
「それスイッチ入ってますか??」
いつか言われてみたい憧れのセリフです(笑)
あとはローラーやらプレートやらは考え中でまったくまとまってません。
一応サイドマスダン車にする予定です。
その他はいじりながら考えよっとwww
で、あとはこんなの買いましたよ☆
タミヤ製も発売されてる例の箱です!
これ社外品で250円(笑)
東海ラジコンで買いましたが「貼りなさい」といつものようにステッカーもらったので、前回もらったステッカーと2枚を両サイドに貼りましたよ☆
250円にしては 「買った満足感」 の高い商品でした!
あとはペラタイヤに加工するタイヤを選んだり、週末に向けてちゃくちゃくと準備してましたよ☆
地元函館のエムズクラフトのようなお店が近場にないので、出来る時にいっきに加工する作戦です!
楽しみぃ〜☆
それはそうとこれもどーにかしなきゃ…
以上benjaminでした(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!
ミニ四駆 ブログランキングへ
にほんブログ村
当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
3月のライオン第3話でもう少しで号泣しそうになったbenjaminです(笑)
まぁ〜なんとか耐えましたけどねwww
今回の記事は意味深なタイトルですが、 ミニ四駆を引退 するわけではないですよ(笑)
表紙的な写真を撮ってみました!
この3台について書いていきますね☆
まず、タイトルの 「引退!?」 ですが…
今までネタ車で弄って遊んでいたタイプ3です。
組んで走らせてはいるものの、ぜんぜんしっくりきていたかったので、思い切って引退させることにしました!
正転のARをがっちり組みたかったので台数を減らしたかったという理由もあります。
で、タイプ3からベアリングやらステーやらをはぎ取りましたよ(笑)
またいつか気が向いたら弄って遊びたいと思っています。
今までありがとう、そしてさよなら、また逢う日まで(笑)
おまけです☆
車高たかっ!!
で、で、正転ARを作る為にエアロマンタレイホワイトスペシャルのマゼンタARをクリーニングしました☆
これが…
こうっ(笑)
FMARと一緒に明日仕事が終わってからモーターピニオンや各ギアの位置出しをしていきたいと思っています。
「それスイッチ入ってますか??」
いつか言われてみたい憧れのセリフです(笑)
あとはローラーやらプレートやらは考え中でまったくまとまってません。
一応サイドマスダン車にする予定です。
その他はいじりながら考えよっとwww
で、あとはこんなの買いましたよ☆
タミヤ製も発売されてる例の箱です!
これ社外品で250円(笑)
東海ラジコンで買いましたが「貼りなさい」といつものようにステッカーもらったので、前回もらったステッカーと2枚を両サイドに貼りましたよ☆
250円にしては 「買った満足感」 の高い商品でした!
あとはペラタイヤに加工するタイヤを選んだり、週末に向けてちゃくちゃくと準備してましたよ☆
地元函館のエムズクラフトのようなお店が近場にないので、出来る時にいっきに加工する作戦です!
楽しみぃ〜☆
それはそうとこれもどーにかしなきゃ…
以上benjaminでした(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!

ミニ四駆 ブログランキングへ

にほんブログ村

当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
2016年10月23日
☆東海ラジコンタイムアタック&お買い物☆FMAR☆ミニ四駆☆
みなさんこんばんにゃ〜☆
やっと愛知県でぼっちから抜け出せそうなbenjaminです(笑)
今日はいつものように東海ラジコンにタイムアタックをしに行ってきました!
前回のタイムアタックではコース変更直後で走らせている人が少なくトップのタイムで終了。
1週間で何位まで下がったかの確認と記録更新を目指していってきましたよ☆
さらに東海ラジコンの常連さんの2人といろいろお話をして番号交換と来週の予定を組み帰ってきました!
車をもっている人でいろいろお店に連れて行ってくれるとのこと☆
やっとぼっちじゃなくなりそうです(笑)
2人のミニ四駆レーサーは地元の方で、S2とアトミックチューンをこよなく愛するなおさんと今年GWに復帰したにも関わらず現在タイムアタック1位のやすくんです。
これからも仲良くしてくださいね('ω')ノ
あと、今年のチャンピオンズ決定戦で優勝した方がでっかいトロフィーもって遊びにきてましたよ☆
チャンピオンズの中のチャンピオン!
かっこいいですね、ほんと憧れます☆
それではタイムアタック&お買い物をどうぞ〜☆
店に入り、電源使用料の100円を払い、早速ランキングボードの確認をします!
あっ!ちなみにコース使用料は無料です☆
7位まで下がってるwwwww
しかもFMARが多い!
なんていい環境(笑)
先週「これなら16秒台で越されそうですね。」と常連の方と話していた通りに16秒前半までトップタイムが伸びてました!
ちなみにコースはこんな感じ。
ブレブレですみません。。
僕も早速 「塾長式電池育成メソッド」 で育てた新品電池でアタック開始です(笑)
もう 電池のセルにコミットしまくりな様子 ですごく調子がいい電池でした☆
何回か走らせていると異音が…
確認してみるとスパーがいってました!
で、ギアを購入。
ついでにずっと欲しかったこちらも買っちゃいました(笑)
スパーギア、ヒクオの皿ビスを25mmに変更し、サイドアタック。
すると…
16秒86!
なんとか16秒台にのりました(笑)
ランキングは…
2ランクアップの5位です。
2位から5位までがFMARとか素敵なお店(笑)
1位のやすくんのタイムには全然届きませんでした。。
その後はタイムが伸びずこのタイムで終了!
来週は土曜日の夜から24時間営業のお店で思いっきり走らせる計画なので、時間があれば昼間に1つでもランクアップできるように密かにタイムアタックしたいと思っています。
今週は新しいミニ四駆仲間が出来たり、タイムアタックしたり、買い物したりと充実した週末でした!
来週末の楽しみもできたので、1週間がんばろう☆
今回はこの辺で。
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!
ミニ四駆 ブログランキングへ
にほんブログ村
当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ
やっと愛知県でぼっちから抜け出せそうなbenjaminです(笑)
今日はいつものように東海ラジコンにタイムアタックをしに行ってきました!
前回のタイムアタックではコース変更直後で走らせている人が少なくトップのタイムで終了。
1週間で何位まで下がったかの確認と記録更新を目指していってきましたよ☆
さらに東海ラジコンの常連さんの2人といろいろお話をして番号交換と来週の予定を組み帰ってきました!
車をもっている人でいろいろお店に連れて行ってくれるとのこと☆
やっとぼっちじゃなくなりそうです(笑)
2人のミニ四駆レーサーは地元の方で、S2とアトミックチューンをこよなく愛するなおさんと今年GWに復帰したにも関わらず現在タイムアタック1位のやすくんです。
これからも仲良くしてくださいね('ω')ノ
あと、今年のチャンピオンズ決定戦で優勝した方がでっかいトロフィーもって遊びにきてましたよ☆
チャンピオンズの中のチャンピオン!
かっこいいですね、ほんと憧れます☆
それではタイムアタック&お買い物をどうぞ〜☆
店に入り、電源使用料の100円を払い、早速ランキングボードの確認をします!
あっ!ちなみにコース使用料は無料です☆
7位まで下がってるwwwww
しかもFMARが多い!
なんていい環境(笑)
先週「これなら16秒台で越されそうですね。」と常連の方と話していた通りに16秒前半までトップタイムが伸びてました!
ちなみにコースはこんな感じ。
ブレブレですみません。。
僕も早速 「塾長式電池育成メソッド」 で育てた新品電池でアタック開始です(笑)
もう 電池のセルにコミットしまくりな様子 ですごく調子がいい電池でした☆
何回か走らせていると異音が…
確認してみるとスパーがいってました!
で、ギアを購入。
ついでにずっと欲しかったこちらも買っちゃいました(笑)
スパーギア、ヒクオの皿ビスを25mmに変更し、サイドアタック。
すると…
16秒86!
なんとか16秒台にのりました(笑)
ランキングは…
2ランクアップの5位です。
2位から5位までがFMARとか素敵なお店(笑)
1位のやすくんのタイムには全然届きませんでした。。
その後はタイムが伸びずこのタイムで終了!
来週は土曜日の夜から24時間営業のお店で思いっきり走らせる計画なので、時間があれば昼間に1つでもランクアップできるように密かにタイムアタックしたいと思っています。
今週は新しいミニ四駆仲間が出来たり、タイムアタックしたり、買い物したりと充実した週末でした!
来週末の楽しみもできたので、1週間がんばろう☆
今回はこの辺で。
最後まで読んで頂きありがとうございます☆
また遊びに来てくださいね(^_-)-☆
ブログランキング参加中です!

ミニ四駆 ブログランキングへ

にほんブログ村

当ブログは広告が一切出ない無料ブログ「A8.netのFAN BLOG」で運営しています。
A8.netが運営するファンブログ