広告
posted by fanblog
2018年03月24日
Dorian Yates
〔生年月日〕1962年4月19日
〔出身地〕
〔身長〕177cm
〔主な戦績〕
・1992 Mr. Olympia 1st
・1993 Mr. Olympia 1st
・1994 Mr. Olympia 1st
・1995 Mr. Olympia 1st
・1996 Mr. Olympia 1st
・1997 Mr. Olympia 1st
〔外部リンク〕
・ Dorian Yates – Facebook
・ Dorian Yates Nutrition
〔Sky Raker's eye〕
ドリアン・イェーツといえば、「ヘビーデューティートレーニング」ですね。一時期、日本でも大ブームになりました。「超々々高強度の1セットを一週に一度程度行うことで、最も効率的に筋量を増やせる」というマイク・メンツァーが確立したトレーニング理論。ただ、「超々々高強度の1セット」の実践が難しく、ブームは去りました。
しかし、ドリアン・イェーツの最も偉大な業績は、「ヘビーデューティートレーニングを広く世に広めた」ことではありません。「ボディビルコンテストにおける高評価対象の体形を、Y字型からX字型へ変えた」ことです。分かりやすく言うと、「”上半身サイズ>下半身サイズ”で末端(前腕・カーフ)が細い”北斗の拳キャラ”平面型(横の広がり重視)」から、「”上半身サイズ=下半身サイズ”で末端(前腕・カーフ)まで太い”ドラゴンボールキャラ”立体型(前後の厚みも大切)」への転換です。この傾向は今でも続いており、Y字型よりX字型の体形の方が高く評価されます。Y字型は古典的な美しさがあるので、Y字型がダメ=劣っているという事ではないんですが、「筋肉美」という「曖昧で主観的」な基準で競うボディビル競技においては、トレンドが評価を大きく左右するので仕方ありません。
それから、トレンドに合わせて「隙のない肉体」を作り上げていくと、どうしても似たり寄ったりの体形になってしまうものですが、ドリアンは「超個性的」な体形をしています。あえて欠点を挙げるとしたら上腕と胸ということになりますが、それはドリアンの他の部位が凄過ぎるから上腕と胸の発達が不十分・不完全に見えるだけで、基本的には弱点のない肉体です。6年連続世界一ですから、当然ですね。でも、シルエットだけで明らかにドリアンだと分かる肉体で、ボディビルファンの脳裏に強烈な印象を残した偉大なチャンピオンです。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7472412
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック