アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
BooStudioさんの画像
BooStudio
写真ギャラリー
最新記事
検索


























































































































































2021年08月26日

【省エネ8コアは扱いやすい!】AMD社 新型APU「Ryzen 7 5700G」をレビュー

DSC00247.jpg
今回ご紹介するのは2021年8月6日に発売されたAMD社 新型APU「Ryzen 7 5700G=以下、5700G」です。

同日に下位モデル「Ryzen 5 5600G」も発売されました。(発売初期価格)

?「Ryzen 7 5700G」

価格・・・51,800円(税込)

?「Ryzen 5 5600G」

価格・・・36,800円(税込)

「Ryzen 7 5700G」は1年前の2020年8月8日に発売された「Ryzen 7 PRO 4750G=以下4750G」とほぼ近い構成ですが「CPU部」が強化されました。

大きな違いを挙げるとしたら「5700G」は「PRO 4750G」と比べて「L3 cache」が倍の「16MB」になりました。

それでは「Ryzen 7 5700G」の実力を見ていきます。

「Ryzen 7 5700G」はZen3世代のAPU


「Ryzen 7 5700G」はZen3のSoket AM4で使える最後のAPUです。

まずスペックを見てみます。

CPU Ryzen 7 5700G Ryzen 5 5600G Ryzen 7 PRO 4750G Ryzen 5 PRO 4650G
コア数
8 6 8 6
スレッド数
16 12 16 12
ベースクロック
3.8GHZ 3.9GHz 3.6GHz 3.7GHz
ブーストクロック
4.6GHz 4.4GHz 4.4GHz 4.2GHz
GPUコア
8 7 8 7
L3 cache
16MB 16MB 8MB 8MB
対応メモリ
DDR4-3200 DDR4-3200 DDR4-3200 DDR4-3200
グラフィックス周波数
2000MHz 1900MHz 2100MHz 1900MHz
PCI Expressバージョン
PCIe 3.0 PCIe 3.0 PCIe 3.0 PCIe 3.0
TDP
65W 65W 65W 65W

「5700G」と「4750G」と比べてみるとベースクロックとブーストクロックが「0.2GHz」ほど速くなりました。

大きく違うのは「CPU部」だけ「Ryzen 5000シリーズ」の「Zen3」に進化しています。

また「作業スペース」にあたる「L3キャッシュ」が2倍の「16MB」に増量しました。

内蔵グラフィックは「4750G」と比べて「100MHz」ほどスピードが落ちています。

それ以外の基本構成は「4750G」とほぼ同じです。

残念なのはPCI Expressバージョンが「PCIe 3.0」と旧世代のままです。

またメモリの定格は「DDR4-3200MHz」と据え置き、「4750G」と比べて全体的に進化点は少ないです。

よって既に「4750G」をお持ちの方は「5700G」へ買い替えるほどには至らないという声が少なくないようです。

開封の儀


DSC00162.jpg
DSC00184.jpg
DSC00174.jpg
DSC00180.jpg

外観


DSC00190.1.jpg
DSC00197.1.jpg

「Ryzen 7 5700G」のスコア検証


5700G-CPU-Z.png
PC構成は以下の通りです。 

【PCケース】Dan Cases社「A4-SFX V4」

【CPU】AMD社「Ryzen 7 5700G」

【マザーボード】「ROG Strix X570-I Gaming」

【メモリ】キングストン社「HyperX Predator RGB 4000MHz 8×2/16GB」

【CPUクーラー】AMD純正CPUクーラー「Wraith Stealth」

「5700G」はメモリスピードによってフレームレートが大きく変わるので「4000MHz」と「3200MHz」の比較も加えました。

blender(BMW V2.90)ー「CPU」
blender-bmw.1.jpg
5700G-スコア比較表(blender2.90)画像.png
Cinebench R20ー「CPU」
CinebenchR20.jpg
「CPU別」
5700G-スコア比較表(cine R20)画像.png
マルチでは「11900K」よりも若干、スコアが出ています。

シングルは「5950X」よりもスコアが高い結果になりました。

Cinebench R15ー「CPU」
cinebenchR15.sc.png
「CPU別」
5700G-スコア比較表(cine R15)画像.png
3D MARK
3D.MARK.ロゴ.png
GPU別スコア
5700G-4750G-スコア比較表(3D-MARK)画像.png
5700G-4000MHZ-3200MHz-スコア比較表(3D-MARK)画像.png
「ファークライ5」−「デフォルト設定」
ファークライ5.タイトル.png
「平均フレームレート」
5700G-4750G-スコア比較表(ファークライ5)画像.png
5700G-4000MHZ-3200MHz-スコア比較表(ファークライ5)画像.png
ゴーストリコン・ブレイクポイント−「デフォルト設定」
ゴーストリコン・ブレイクポイント・タイトル.png
「平均フレームレート」
5700G-4750G-スコア比較表(ブレイクポイント)画像.png
5700G-4000MHZ-3200MHz-スコア比較表(ブレイクポイント)画像.png
ビデオメモリが足りずスコアに変化はありません。

ディビジョン2−「デフォルト設定」
ディビジョン2.3.png
「平均フレームレート」
5700G-4750G-スコア比較表(ディビジョン2)画像.png
5700G-4000MHZ-3200MHz-スコア比較表(ディビジョン2)画像.png
SHADOW OF THE TOMB RADER−「デフォルト設定」
shadow title.jpg
「平均フレームレート」
5700G-4750G-スコア比較表(シャドウ)画像.png
5700G-4000MHZ-3200MHz-スコア比較表(シャドウ)画像.png
RISE OF THE TOMB RADER−「デフォルト設定」
tomb rader sc.png
「平均フレームレート」
5700G-4750G-スコア比較表(ライズ)画像.png
5700G-4000MHZ-3200MHz-スコア比較表(ライズ)画像.png
デウスエクス マンカインド・ディバイデッド−「デフォルト設定」
deus sc.png
「平均フレームレート」
5700G-4750G-スコア比較表(DEUS)画像.png
5700G-4000MHZ-3200MHz-スコア比較表(DEUS)画像.png
strange brigade−「スケール150%」
StrangeBrigade.ロゴ.jpg
「平均フレームレート」
5700G-4750G-スコア比較表(ST)画像.png
5700G-4000MHZ-3200MHz-スコア比較表(ST)画像.png
ゴーストリコン ワイルドランズ−「デフォルト設定」
ゴーストリコン ワイルドランズ.1.png
「平均フレームレート」
5700G-4750G-スコア比較表(ゴーストリコン)画像.png
5700G-4000MHZ-3200MHz-スコア比較表(ゴーストリコン)画像.png
フルHDで最高やウルトラ設定では、かなり動作が重たいです。

「低設定」にしてどうにか「40前後」のフレームレートで遊べます。

個人的には少し滲みますが「1280×720」の設定がオススメです。

メモリスピードは高いほどフレームレートが稼げるようになります。

「3200MHz」と「4000MHz」の差は約17%です。

お手持ちのメモリが「3600MHz」以上あれば効果が反映されると思いますので是非、試してみてください。

使ってみた感想


「5700G」と「4750G」の「内蔵GPU」は基本構成は変わらないはずですが筆者のPCに限ってスコアが上がっています。

今思えば、「4750G」の「内蔵GPU」を用いて「YouTube」を再生するとブロックノイズが発生して使い物になりませんでした。

やむを得ず「CPU」として使用してました。

最新のRadeonドライバにアップデートしても症状は変わりませんでした。

恐らく「ハズレくじ」を引いていたようです。(5700G導入によって4750Gが不良品であることが判明する)

メモリは「4000MHz」と「3200MHz」の検証結果を見てみると、その差は「17%」もスコアが伸びました。

メモリスピードは速いほど「フレームレート」が出ることが分かりました。

「5700G」を導入するメリットと言えばインテル社の内蔵GPUよりも強いのでグラフィックボードなしでも、そこそこ遊べます。

但し「フルHD」の「低画質」に限ります。

筆者はフレームレートを少しでも稼ぎたいので「1280×720‐中画質」に設定しています。

ちょっと滲んでますが「フルHD‐低画質」よりもストレスは少ない気がします。

是非、試してみてください。

良かったところ


?ゲームによりますが画質にこだわらなければ「60fps」に近いフレームレートで楽しめる。

?保証期間が3年!

ちなみに「4750G」は1年です。

?CPUクーラーが同梱されている。

?流通体制が良いので色々なショップで購入が可能です。

?消費電力はシステム全体で「113W」と非常に省エネです。

?NVIDIA社「RTX3070Ti」やAMD社「RX6800」のミドルレンジモデルでGPU性能を余すことなく発揮できる。

ウルトラハイエンドモデル「RTX3090」や「RX6900XT」とも相性が良さそうです。

時間を作って検証してみます。

残念な点、注意する点


?高負荷の場合(付属クーラー)は室温が25℃で設定してもCPU温度は「80℃〜90℃」まで上がります。

5700G-temp.png
かなり熱量があるのでPCケースの内部形状に依存します。

簡易水冷クーラー{ASUS RYUO 240mm}を用いれば「60℃〜72℃」くらいで安定します。

アイドル時は「42℃前後」と少し高めです。

?PCI Expressバージョンが旧世代の「PCIe 3.0」を採用している。

?BIOSのアップデートが必須です。

CPUを交換する前に最新のBIOSに書き換えておきましょう。

総評


「PRO 4750G」が8月8日に発売されてから約1年の歳月を経てCPU部が「Zen3化」して最終形として登場しました。

PCI Expressバージョンが「PCIe 3.0」なのが非常に残念でした。

それ以外は消費電力が少なく省エネ高性能8コアCPUとしてみれば、かなり優秀なCPUでしょう。

個人的に驚いたのは8コアにもかかわらず「TDP」が「65W」と低くてもミドルレンジクラスのグラフィックボードのポテンシャルを最大限に引き出せたことです。

よってMini-Itxの超小型PCケースの構成していくとソニー社「PS5」のサイズよりも更に小さいボディでゲーミングPCの構築が実現することができることでしょう。

現在も入手が困難な「PS5」ですが、いっその事オンリーワンの「小さなゲームマシン」を自作してみませんか?

お目通し戴き、ありがとうございました。

AD: N.K



主な仕様


ソケット形状‐Socket AM4 
TDP-65W

関連商品




トレンドアイテム



お時間があれば、こちらも目を通して戴けると幸いでございます




Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: