この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
ワード文書作成 〜実践編22〜
2020年02月03日
みなさま、こんにちはー(*´ω`*)ノ
花です(*´ω`*)
今回でワードのお話は終わりになるわけですが、実は今回やったワードの内容はCS検定と呼ばれる検定の3級レベルに相当します。
CS検定とは、コンピュータサービス技能評価試験のことで、中央職業能力開発協会(JAVADA)という所がやっている検定で、知名度はそんなに高くはないです。
ただし、公的資格試験で国の定める法律、「職業能力開発促進法」で職業能力評価の専門機関として設立された職業能力開発協会が行う試験です。
私なりの解釈で説明すると、ワードやエクセルなどのオフィスソフトの試験で、すごく知名度の高いマイクロソフトオフィススペシャリスト(通称MOS)と呼ばれる試験があります。
これは、知名度がものすごく高く企業でもこの資格を持っている人を優先して採用する事例も多々ありますが、この試験、実は落とし穴があります。
これは、マイクロソフトがやっている試験なので、公的資格試験ではありません。
また、確かにマイクロソフトのオフィスソフトには特化した試験ですが、他のワードやエクセルのようなソフトに対応することはできません。
何故ならあくまでマイクロソフトがやっている試験で、マイクロソフトのオフィスソフトにしか重きを置いていない試験だからです。
以前、この話を私にしてくださった方がこんなことを言っていました。
「ないとは思う、ないとは思うけど、もし仮にマイクロソフトがつぶれるようなことがあったら、このMOSはただの紙切れになるよ。」と。
まあ、私もその当時も今もないとは思っています(笑)
ただ、このコンピュータサービス技能評価試験の内容は、どんなワープロ系ソフトでも同じようなことが出来るということを前提に考えられた試験であるため、応用が利くということになります。
その点からも知名度は低いですが、持っておいて損はない試験です!
興味がある方は是非一度、調べてみてくださいね(*´ω`*)
ということで、ワードの最後のお話です。
何のお話をするかというと、表のお話です。
それでは、ワードのラスト頑張りましょう!
花です(*´ω`*)
今回でワードのお話は終わりになるわけですが、実は今回やったワードの内容はCS検定と呼ばれる検定の3級レベルに相当します。
CS検定とは、コンピュータサービス技能評価試験のことで、中央職業能力開発協会(JAVADA)という所がやっている検定で、知名度はそんなに高くはないです。
ただし、公的資格試験で国の定める法律、「職業能力開発促進法」で職業能力評価の専門機関として設立された職業能力開発協会が行う試験です。
私なりの解釈で説明すると、ワードやエクセルなどのオフィスソフトの試験で、すごく知名度の高いマイクロソフトオフィススペシャリスト(通称MOS)と呼ばれる試験があります。
これは、知名度がものすごく高く企業でもこの資格を持っている人を優先して採用する事例も多々ありますが、この試験、実は落とし穴があります。
これは、マイクロソフトがやっている試験なので、公的資格試験ではありません。
また、確かにマイクロソフトのオフィスソフトには特化した試験ですが、他のワードやエクセルのようなソフトに対応することはできません。
何故ならあくまでマイクロソフトがやっている試験で、マイクロソフトのオフィスソフトにしか重きを置いていない試験だからです。
以前、この話を私にしてくださった方がこんなことを言っていました。
「ないとは思う、ないとは思うけど、もし仮にマイクロソフトがつぶれるようなことがあったら、このMOSはただの紙切れになるよ。」と。
まあ、私もその当時も今もないとは思っています(笑)
ただ、このコンピュータサービス技能評価試験の内容は、どんなワープロ系ソフトでも同じようなことが出来るということを前提に考えられた試験であるため、応用が利くということになります。
その点からも知名度は低いですが、持っておいて損はない試験です!
興味がある方は是非一度、調べてみてくださいね(*´ω`*)
ということで、ワードの最後のお話です。
何のお話をするかというと、表のお話です。
それでは、ワードのラスト頑張りましょう!
タグ: ワード
ワード文書作成 〜実践編21〜
2020年02月02日
みなさま、こんにちはー(*´ω`*)ノ
花です(*´ω`*)
新型コロナウイルスがやばいです!
昨日の記事、実は私2日前倒しで書いていたので、実際は書いたのが1月30日でした。
この記事を書いているのは、2月1日なのですが、この2日間で感染の拡大と何よりWHOより「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言されました。
これはものすごくやばいことなのは、明白。
まして、ワクチンも治療法もまだ確立していません。
昨夜、私もマスクの残り枚数が少なくなってきたので、お店に買いに行ったのですが、何軒かお店をはしごしましたがどこも品切れになっていました。
ただ、予防はできます!
それは、きちんとした手洗いとアルコール消毒です!
厚生労働省のホームページにこんなポスターがあります。
よかったら、みなさんもこの画像を参考に手洗いとアルコール消毒しっかりしてくださいね!
さて、それでは、ワードのお話もあとちょっとなので頑張りましょう!
花です(*´ω`*)
新型コロナウイルスがやばいです!
昨日の記事、実は私2日前倒しで書いていたので、実際は書いたのが1月30日でした。
この記事を書いているのは、2月1日なのですが、この2日間で感染の拡大と何よりWHOより「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言されました。
これはものすごくやばいことなのは、明白。
まして、ワクチンも治療法もまだ確立していません。
昨夜、私もマスクの残り枚数が少なくなってきたので、お店に買いに行ったのですが、何軒かお店をはしごしましたがどこも品切れになっていました。
ただ、予防はできます!
それは、きちんとした手洗いとアルコール消毒です!
厚生労働省のホームページにこんなポスターがあります。
よかったら、みなさんもこの画像を参考に手洗いとアルコール消毒しっかりしてくださいね!
さて、それでは、ワードのお話もあとちょっとなので頑張りましょう!
タグ: ワード
ワード文書作成 〜実践編20〜
2020年02月01日
みなさま、こんにちはー(*´ω`*)ノ
花です(*´ω`*)
以前私のブログでも書いた新型コロナウィルスがとうとうというべきか、猛威を振るい始めました。
というか、だれだ!
そんな拡がる感じないし大丈夫って言った人!ヽ(`△´)/
と考えると、ほんとテレビってあてにならないなぁって最近よく思います。
まあ、あくまで一人の見解として私も見ていましたが、はずれすぎやん><
私がこの記事を書いている現在でも日本人での感染が数人確認されているし、中国での死者も100人を優に超えました。
さらに、世界を恐怖に陥れたSARSを上回る感染者数になっているそうです。
各国でも色々な対応に追われる中、日本も武漢に滞在中の日本人を次々と帰国させています。
うちの母は連日報道される新型コロナウイルスのニュースに、中国人の入国禁止にすればいいのにと言っていますが、なかなかそうもいかないので、「自分の身は自分で守る」しかないようです。
ということで、うちの会社は仕事中のマスク着用が義務化されました。
また、外から会社内に入るときは、手洗いとアルコール消毒をすることも義務化されました。
とはいえ、今までそんな習慣がなかったので、やらない人やてきとーにやる人がでてくるでしょう。
危機感が希薄なんですよね、日本人って(´・ω・`)
みなさんも、「明日は我が身」と考えて、手洗い、アルコール消毒、マスクの着用などしっかり気を付けてくださいね><
と、長くなってしまいました。
長くなったけど、ワード行きましょー(*´ω`*)ノ
花です(*´ω`*)
以前私のブログでも書いた新型コロナウィルスがとうとうというべきか、猛威を振るい始めました。
というか、だれだ!
そんな拡がる感じないし大丈夫って言った人!ヽ(`△´)/
と考えると、ほんとテレビってあてにならないなぁって最近よく思います。
まあ、あくまで一人の見解として私も見ていましたが、はずれすぎやん><
私がこの記事を書いている現在でも日本人での感染が数人確認されているし、中国での死者も100人を優に超えました。
さらに、世界を恐怖に陥れたSARSを上回る感染者数になっているそうです。
各国でも色々な対応に追われる中、日本も武漢に滞在中の日本人を次々と帰国させています。
うちの母は連日報道される新型コロナウイルスのニュースに、中国人の入国禁止にすればいいのにと言っていますが、なかなかそうもいかないので、「自分の身は自分で守る」しかないようです。
ということで、うちの会社は仕事中のマスク着用が義務化されました。
また、外から会社内に入るときは、手洗いとアルコール消毒をすることも義務化されました。
とはいえ、今までそんな習慣がなかったので、やらない人やてきとーにやる人がでてくるでしょう。
危機感が希薄なんですよね、日本人って(´・ω・`)
みなさんも、「明日は我が身」と考えて、手洗い、アルコール消毒、マスクの着用などしっかり気を付けてくださいね><
と、長くなってしまいました。
長くなったけど、ワード行きましょー(*´ω`*)ノ
タグ: ワード
ワード文書作成 〜実践編19〜
2020年01月31日
みなさま、こんにちはー(*´ω`*)ノ
花です(*´ω`*)
今回は前半に少しだけホームページのお話を書きたいと思います。
といっても、私の覚え書なので、興味がない、意味不明って思われたら後半から読まれてくださいね(*´ω`*)
wordpressを使っていると、自動でpタグやbrタグが挿入される場合があります。
これの原因は、投稿や固定ページで2行以上の改行を自動的にpタグに変換する機能(auto paragraph)が標準装備されているからだそうです。
ただ、これは便利な時ももちろんあるのですが、割と不便なことも多いため、その自動挿入機能を停止させることもあります。
その方法は、子テーマ内に作ったfunctions.phpに下記の記述をします。
remove_filter('the_content', 'wpautop'); // 記事の自動整形を無効にする
remove_filter('the_excerpt', 'wpautop'); // 抜粋の自動整形を無効にする
「//」の後ろはコメントアウト。
この2行を記述すると、wordpressの「全ページ」から自動挿入が消えます。
もし、特定ページのみ自動挿入を消したい場合は、記述が違うので注意。
また、上記の2行はあくまで、
<?php 〜 ?>
の間に書くことを忘れずに。
参考サイトは、 こちら 。
ということで、wordpressと呼ばれるCMSを使うときに注意点を書きましたが、あくまで、私の覚え書なので、気にしないでください(*´ω`*)
では、後半は、いつものようにワードのお話になります。
花です(*´ω`*)
今回は前半に少しだけホームページのお話を書きたいと思います。
といっても、私の覚え書なので、興味がない、意味不明って思われたら後半から読まれてくださいね(*´ω`*)
wordpressを使っていると、自動でpタグやbrタグが挿入される場合があります。
これの原因は、投稿や固定ページで2行以上の改行を自動的にpタグに変換する機能(auto paragraph)が標準装備されているからだそうです。
ただ、これは便利な時ももちろんあるのですが、割と不便なことも多いため、その自動挿入機能を停止させることもあります。
その方法は、子テーマ内に作ったfunctions.phpに下記の記述をします。
remove_filter('the_content', 'wpautop'); // 記事の自動整形を無効にする
remove_filter('the_excerpt', 'wpautop'); // 抜粋の自動整形を無効にする
「//」の後ろはコメントアウト。
この2行を記述すると、wordpressの「全ページ」から自動挿入が消えます。
もし、特定ページのみ自動挿入を消したい場合は、記述が違うので注意。
また、上記の2行はあくまで、
<?php 〜 ?>
の間に書くことを忘れずに。
参考サイトは、 こちら 。
ということで、wordpressと呼ばれるCMSを使うときに注意点を書きましたが、あくまで、私の覚え書なので、気にしないでください(*´ω`*)
では、後半は、いつものようにワードのお話になります。
タグ: ワード
ワード文書作成 〜実践編18〜
2020年01月30日
みなさま、こんにちはー(*´ω`*)ノ
花です(*´ω`*)
もしかしたら、雪が降るかも!?
ということで、この記事を書いているのは29日(水)なのですが、今日と明日は雨です。
雨なのですが、気温がかなり下がる見込みで、もしかしたら明日雨から雪に変わるかもしれません(*´ω`*)
といいながら、雪も降らないままきっと今年は終わるのでしょうけど、1年に一回くらい雪見せろやヽ(`○´)/
まあ、天気ばかりは仕方ないんですけど(´・ω・`)
でも、雪が降ってこの年でいまだに喜ぶなんてほんと私って精神年齢低いですね(笑)
だって、雪好きなんだもん><
とりあえず、そんなことはおいといて、ワードのお話をしたいと思います!
花です(*´ω`*)
もしかしたら、雪が降るかも!?
ということで、この記事を書いているのは29日(水)なのですが、今日と明日は雨です。
雨なのですが、気温がかなり下がる見込みで、もしかしたら明日雨から雪に変わるかもしれません(*´ω`*)
といいながら、雪も降らないままきっと今年は終わるのでしょうけど、1年に一回くらい雪見せろやヽ(`○´)/
まあ、天気ばかりは仕方ないんですけど(´・ω・`)
でも、雪が降ってこの年でいまだに喜ぶなんてほんと私って精神年齢低いですね(笑)
だって、雪好きなんだもん><
とりあえず、そんなことはおいといて、ワードのお話をしたいと思います!
タグ: ワード
ワード文書作成 〜実践編17〜
2020年01月29日
みなさま、こんにちはー(*´ω`*)ノ
花です(*´ω`*)
私の働いているところには、耳が不自由な方が3人働いていらっしゃいます。
男性の方が2名と女性の方が1名です。
みなさんに共通することは、いい人で、癒し系だということです(笑)
もし、普通に耳が聞こえて普通にお話しできる方たちだったら、どんな人たちだったのかなと最近よく考えます。
ただ、残念ながら、私は手話ができないため、筆談とジェスチャーで話すしかないのですが、それだけでもいい人ってことがわかるので、いつか手話の勉強をする機会を作ってお話してみたいなと思っています。
ただ、そんなことを考えると同時に、今まできっとすごく大変な人生だったんじゃないかなとも考えるんです。
あくまで、想像しかできないし、その苦労なんて1%もわかるとは思えないです。
むしろ、「わかる」なんておこがましくて言えません。
なので、せめて一緒に働く仲間として、ここで働いてよかったと思えるように楽しく一緒にお仕事を頑張っていきたいと思います(*´ω`*)
といっても、こんなこと恥ずかしくて言えないですが(笑)
さて、本日は、ワードのお話の続きとなります。
頑張りましょうね(*´ω`*)
花です(*´ω`*)
私の働いているところには、耳が不自由な方が3人働いていらっしゃいます。
男性の方が2名と女性の方が1名です。
みなさんに共通することは、いい人で、癒し系だということです(笑)
もし、普通に耳が聞こえて普通にお話しできる方たちだったら、どんな人たちだったのかなと最近よく考えます。
ただ、残念ながら、私は手話ができないため、筆談とジェスチャーで話すしかないのですが、それだけでもいい人ってことがわかるので、いつか手話の勉強をする機会を作ってお話してみたいなと思っています。
ただ、そんなことを考えると同時に、今まできっとすごく大変な人生だったんじゃないかなとも考えるんです。
あくまで、想像しかできないし、その苦労なんて1%もわかるとは思えないです。
むしろ、「わかる」なんておこがましくて言えません。
なので、せめて一緒に働く仲間として、ここで働いてよかったと思えるように楽しく一緒にお仕事を頑張っていきたいと思います(*´ω`*)
といっても、こんなこと恥ずかしくて言えないですが(笑)
さて、本日は、ワードのお話の続きとなります。
頑張りましょうね(*´ω`*)
タグ: ワード
ワード文書作成 〜実践編16〜
2020年01月26日
みなさま、こんにちはー(*´ω`*)ノ
花です(*´ω`*)
1月ももうあと少しで終わりますね。
一昨日のモーニングジャムのもーんだいーですのコーナーではこんな問題が出ていました。
ということで、その問題の内容を少しお話すると、
2月1日を開始日として、毎日の最高気温を足していき、600℃になるとある事が始まります。
そのある事とは何でしょう?
という問題。
正解は、桜の開花です。
まだ2月にも入ってないし、ちょっと早い気もするけど、今から桜が楽しみですね(*´ω`*)
私の亡くなった母方の祖母は、ちょうど桜が満開になる時期が誕生日で、桜が散った後に亡くなりました。
今年3回忌なのですが、今でも桜を見るとやっぱり祖母の事を思い出して時々泣いてしまいます。
祖母が亡くなる前に家族みんなで病院の許可をもらい、簡単なお花見をしたんです。
祖母はもうそのころには、あんなに大好きだった桜に見向きもしませんでした。
母と話すのは、やっぱり寿命が終わりに近づくと、やる気とかいろんなことに興味を持つとかそういったエネルギーが失われてしまっていくんだろうと。
亡くなった人に2度と会うことができないのはわかっているけど、やっぱりまた会いたいですね。
私も死ぬときは死んだ後に、周りの人にそう思ってもらえるような人間でありたいと思います。
さて、話が暗くなったので、ワードのお話頑張ります!
花です(*´ω`*)
1月ももうあと少しで終わりますね。
一昨日のモーニングジャムのもーんだいーですのコーナーではこんな問題が出ていました。
ということで、その問題の内容を少しお話すると、
2月1日を開始日として、毎日の最高気温を足していき、600℃になるとある事が始まります。
そのある事とは何でしょう?
という問題。
正解は、桜の開花です。
まだ2月にも入ってないし、ちょっと早い気もするけど、今から桜が楽しみですね(*´ω`*)
私の亡くなった母方の祖母は、ちょうど桜が満開になる時期が誕生日で、桜が散った後に亡くなりました。
今年3回忌なのですが、今でも桜を見るとやっぱり祖母の事を思い出して時々泣いてしまいます。
祖母が亡くなる前に家族みんなで病院の許可をもらい、簡単なお花見をしたんです。
祖母はもうそのころには、あんなに大好きだった桜に見向きもしませんでした。
母と話すのは、やっぱり寿命が終わりに近づくと、やる気とかいろんなことに興味を持つとかそういったエネルギーが失われてしまっていくんだろうと。
亡くなった人に2度と会うことができないのはわかっているけど、やっぱりまた会いたいですね。
私も死ぬときは死んだ後に、周りの人にそう思ってもらえるような人間でありたいと思います。
さて、話が暗くなったので、ワードのお話頑張ります!
タグ: ワード
ワード文書作成 〜実践編15〜
2020年01月25日
みなさま、こんにちはー(*´ω`*)ノ
花です(*´ω`*)
9月くらいから仕事で作っていたホームページがやっと完成しそうです!
かかりすぎだろ!と思われる方もいらっしゃると思うのですが、本当にその通り(´・ω・`)
ただ言い訳させてもらうと、就業時間が足りないっ!
なんかどうしても、以前働いていた仕事でホームページを作っていた時は、残業し放題(ブラックだったため残業代はなし)だったので、残業できない環境にもどかしくなります。
特に、あとちょっとだけ続けてやりたい、きりが悪い、なんてときはどうしても残業したくなります(´・ω・`)
それが金曜で土日お休みの時は悲惨です。
月曜のためにメモを残しますが、それでもうまく思い出せなくて、別の作業をしながら思い出すことから始めなければいけません(笑)
とまあ、そんな苦労をしながら、今回のホームページはかなり手こずりましたが、やっと完成しそうです。
ただ、勉強できたことも多くて、実りある4ケ月となりました(*´ω`*)
と、私の仕事の方はおいといて、ワードのお話です。
頑張りましょうねー(*´ω`*)
花です(*´ω`*)
9月くらいから仕事で作っていたホームページがやっと完成しそうです!
かかりすぎだろ!と思われる方もいらっしゃると思うのですが、本当にその通り(´・ω・`)
ただ言い訳させてもらうと、就業時間が足りないっ!
なんかどうしても、以前働いていた仕事でホームページを作っていた時は、残業し放題(ブラックだったため残業代はなし)だったので、残業できない環境にもどかしくなります。
特に、あとちょっとだけ続けてやりたい、きりが悪い、なんてときはどうしても残業したくなります(´・ω・`)
それが金曜で土日お休みの時は悲惨です。
月曜のためにメモを残しますが、それでもうまく思い出せなくて、別の作業をしながら思い出すことから始めなければいけません(笑)
とまあ、そんな苦労をしながら、今回のホームページはかなり手こずりましたが、やっと完成しそうです。
ただ、勉強できたことも多くて、実りある4ケ月となりました(*´ω`*)
と、私の仕事の方はおいといて、ワードのお話です。
頑張りましょうねー(*´ω`*)
タグ: ワード
ワード文書作成 〜実践編14〜
2020年01月24日
みなさま、こんにちはー(*´ω`*)ノ
花です(*´ω`*)
肩の痛みからの体調不良で食欲が落ちてて、おかげで(?)体重が 1kg 減りました(笑)
あーこれ、絶対リバウンドするやつだー(´・ω・`)と思いながら、それでも1kgでも減ったことが嬉しいです(*´ω`*)
ほんと太ってるとダメですね。
ただ、今年の目標は「10?s痩せる!」なので、少しずつ痩せるように頑張りたいと思います!
それと同時に、せっかくなのでもう少し筋肉をつけたいと思っています(*´ω`*)
がんばるぞー(`・ω・´)
でも、肩痛い(´;ω;`)ブワッ
それでは、今回もワードのお話です。
前回から線の位置を調節をしていますが、今回もその続きとなります。
花です(*´ω`*)
肩の痛みからの体調不良で食欲が落ちてて、おかげで(?)体重が 1kg 減りました(笑)
あーこれ、絶対リバウンドするやつだー(´・ω・`)と思いながら、それでも1kgでも減ったことが嬉しいです(*´ω`*)
ほんと太ってるとダメですね。
ただ、今年の目標は「10?s痩せる!」なので、少しずつ痩せるように頑張りたいと思います!
それと同時に、せっかくなのでもう少し筋肉をつけたいと思っています(*´ω`*)
がんばるぞー(`・ω・´)
でも、肩痛い(´;ω;`)ブワッ
それでは、今回もワードのお話です。
前回から線の位置を調節をしていますが、今回もその続きとなります。
タグ: ワード
ワード文書作成 〜実践編13〜
2020年01月22日
みなさま、こんにちはー(*´ω`*)ノ
花です(*´ω`*)
ただいま、肩の激痛で苦しんでいます。
といって、昨日、何かしたとかじゃないんですけどね(´・ω・`)
とりあえず、病院からもらっていた痛み止めを飲んだのできっと大丈夫でしょう!
ただ、あまり痛み止めは飲みたくないんですよねー(´・ω・`)
それじゃなくても、私一週間に5日か6日は頭痛って感じなので、よく痛み止めを飲むので(´・ω・`)
おかげで、胃痛もあるし、本当にこの年齢にしてぼろぼろです。
それはいいとして、今日こそワードのお話です!
がんばるぞー!(`・ω・´)
花です(*´ω`*)
ただいま、肩の激痛で苦しんでいます。
といって、昨日、何かしたとかじゃないんですけどね(´・ω・`)
とりあえず、病院からもらっていた痛み止めを飲んだのできっと大丈夫でしょう!
ただ、あまり痛み止めは飲みたくないんですよねー(´・ω・`)
それじゃなくても、私一週間に5日か6日は頭痛って感じなので、よく痛み止めを飲むので(´・ω・`)
おかげで、胃痛もあるし、本当にこの年齢にしてぼろぼろです。
それはいいとして、今日こそワードのお話です!
がんばるぞー!(`・ω・´)
タグ: ワード