この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2020年05月26日
矛先の先の先へ

↑押してくださいな。
一番効果的だと思われるトレーニング(?)があります。
それは、逆立ちです。
時々、自分の顔色にびっくりします。
白くて、生気がない色をしています。
単純に温活で血の気を巡らそうとしていたのですが、
それでもなかなか顔色は元に戻らず。。
なんでかなぁと思って、趣味の背中逆立ちをしていたのですが、
次の日むくみも消えて、便秘が解消するのです。
調子がいいので、続けていると、やってないときとの違いにびっくりします。
調べてみると、逆立ちの効果がすごい!!
胃下垂などの重力に負けた臓器をもとの位置に戻してくれるとか。
ストレス解消に良いとか。
脳に血流を戻し、学力UPにつながるとか。
肩こりなどの痛みに効果的だとか。
また、顔色も自然に戻ってきました。
結構、良い効果があるらしい。
「頭に血がのぼる」という言葉を聞いて、
皆さんはあまりよくない状態だと思うかもしれませんが、
下に流れた血がのぼるのは結構大変なんです。
重力って地球上にいれば、どこにでも作用させているんです。
忘れがちかもしれませんが、体内だって無重力ではないのです。
漢方などの考えから行けば、心臓のポンプ機能によって解消される症状ですが、
なかなか難しい処方によって直していきます。
結構大変なんですが、逆立ちによって直していくことができます。
ただし、危ない行為ではありますので、無理はしないでください。
因みに、血管年齢もダイエットに聞くと聞きます。
血管の収縮によってむくみ防止になります。
私が率先して使用しているのは、「シナモン」です。
眠気覚ましにもなりますし、不足しがちな栄養素も補えます。
(カルシウム、鉄、マグネシウム、カリウム、亜鉛など)
「タイツー」という受容体タンパク質という成分のおかげで血管の修復にも効果があります。
昔、どこかの話で、「血管のたるみは体のたるみ」とも聞いたことがあります。
本当にまことしやかな話ですが。。
話は変わりますが、実は「頭に血がのぼる」方法がもう一つあります。
「怒り」の表情をすることです。
それだけで、人は頭に血を登らせることができるのです。
面白いですよね。
私たちは常日頃、「怒り」を表すことができなくなっています。
人間関係の慣れや疲れ、性格などによって、自分の怒りを押しとどめてしまっています。
それは立派な社交性ですが、自身の体調に大きく影響します。
上記で上げた逆立ちの効果などはこれにあたると思います。
「頭に血をのぼる」
確かにあまりよくない言葉ですが、
ストレス社会の中で自分の感情も出せない日々。
それを押しとどめておくのも大人ですが、それを密かに発散しておくのも大事です。
あまり無理はせず、社会で戦いたいですよね。
2020年05月21日
ダイエットについて

↑押してくださいな。
もうすぐ梅雨の時期ですね。
雨が続いていて、外に出るのも嫌になります。
私にとってダイエットは体調管理の一環でもあります。
体調管理を整えることが、精神の安定につながります。
皆さんは、満腹を感じて、不快になることはありませんか?
それに、満腹が連日続くと空腹になることを忘れませんか?
人間って実は食いだめが効くんですよね。
三食をしっかり食べていると、いつの間にかおなか一杯なのに慣れていきます。
私はそれが不快です。
私は食が大好きです。
おなかが減るとご飯が2倍おいしく、それが良いスパイスになるのです。
おいしい一食のためにダイエットをしています。
また、おなかがすいている状態(腹八分目)は集中力を高めてくれます。
やる気が空回りせず、眠気も出ずに動きやすくなります。
以上で私のダイエット方法の説明を終わります。
この方法を続けていると、午前中はずっと寝てしまう一日が改善されています。
私は本当にさぼり屋で、勉強などが手につかないと現実逃避のため眠ってしまいます。
それを続けて、自己嫌悪に陥り、うつ状態に入ってしまいます。
負のスパイラルで休みの日を無駄にしてしまいます。
しかし、食から生活を見直してみると、
自分が健康状態から情緒不安定になっているのを感じます。
皆さんもただの気分屋だったり、テンションが上がらない場合は、
体のどこかに異変がある場合があります。
皆さんも、健康管理からダイエットを目指してみてください。
2020年05月20日
オリーブオイル

↑押してくださいな。
今日、鍋でセンナ茶を煮出してます。
効果がイマイチで、なんでだろうなぁとか思っていたんですが、
パッケージに煮出すということが書いてありました。
説明書きは基本読みません。
しかし、最近気づいたのですが、説明書通りにするのも困難なことを知りました。
どちらかというと、速読読みタイプなもので、
もう10年以上お世話になっていたセンナ茶の説明で、
ようやくに出すという部分が重要だと気付きました。
マーカーで線をひかなくちゃ!!
引き続き、ダイエットネタなのですが、
今日はオリーブオイルです。
お世話になっている看護師さんからおすすめされました。
便秘の人にはいいものだそうです。
食物繊維が入っており、便をつるりと出してくれるとのことです。
また、抗酸化作用もあるのでアンチエイジングの効果もあります。
さらに、 口臭予防の効果もあります。
しかし、私にとってメリットがあったのは、
油を食べれるということです。
ダイエットしている時に食べたくなるものって、油ものじゃないですか?
唐揚げとか、唐揚げとか、唐揚げとか。。
いつもはそんなに揚げ物は食べないのですが、ダイエットをしようとすると食べたくなる。
油って本当においしいですよね。
火を通した油がおいしいんです。
欲するんです。
それでダイエットを断念した事がほとんどです。
なので、オリーブオイルをそのまま食したわけです。
びっくりしますよ。
自分の食の細さにびっくりしますよ。
あまり食べたいという欲求が無くなるのです。
それだけで、ダイエット効果があるんです。
オリーブオイルを選ぶ基準は
・エクストラバージンオイル
・遮光性のボトルに入っている
です。
量は大さじ2杯分(15〜30ml)
を一日の目安にしてください。
オリーブオイルは実はカロリーが高く、大さじ1杯で111calあります。
気を付けて摂取してください。
ダイエット中にどうしても食べ物への執着心が消えないときに
是非思い出してください。
2020年05月19日
水分補給

↑押してくださいな。
今日も続きです。
水分補給についてお話ししたいと思っています。
私のこだわりなのですが、
水道水は絶対に煮沸するようにしています。
なぜかというと、
生水というものが生理的に受け付けないということもありますが、
実は一度でも煮沸した水は、
温度が下がっても本来の水が下がる温度よりも高くなります。
例えば、生水は4度まで下がるのに、一度煮沸した水は6度までしか温度が下がらないのです。
私は前にも書いた通り、寒がりで冷たいモノが受け付けないときがあります。
そのためにも一度煮沸した水を飲むようにしています。
本当は、ミネラルウォーターのようにミネラルや鉄分が入っている水のほうが良いとされています。
私は、煮沸する際、鉄のプレートを水に入れて煮沸しています。
また、水を飲む量は2リットル以上にしています。
皆さんで水を飲むとむくむと心配されている方がいらっしゃるかもしれません。
実は、それは体内の塩分によって引き起こされます。
体内の塩分を体外に出すためにも水分は定期的に飲むべきだそうです。
「トイレが近くなって嫌」
という人もいるかもしれませんが、カフェインを控えればよいのです。
私はカフェイン中毒ですので、30分に一回はトイレに行くようにしています。
いろいろ調べてみると、
一日の水分量は運動しない人で2.5リットル
運動する人は3.5リットルという研究結果が出ています。
また、体重でも平均水分量を計算できます。
必要水分量 = 体重(kg)×40
下記に水分量を自動計算できるサイトがありますので参考にしてみてください。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228737
水分補給って本当はダイエットの基本の基本だと思います。
便秘解消になるし、むくみなども解消されます。
血液もともと水分でサラサラ血に変えてくれます。
そうすることで、身体の老廃物を体外に出しやすくなります。
良いことしかないんですが、なぜか皆さんこれを大事にしない。。
本当におすすめなので、ぜひ実践してみてください。
1週間経つころにはむくみも取れて、自分がきれいになったように感じるほどです。
私はダイエット目的もあるのですが、
体内浄化も目的としています。
体内が浄化されそうなことはできるだけ取り入れていきたいのです。
下記に紹介する「電解水素水整水器」も気になっている商品の一つです。
ぜひ、参考にしてみてください。
2020年05月18日
グルテンフリー

↑押してくださいな。
前回は長い長ーい文章を見ていただき、ありがとうございます。
私のダイエット方法は、自分の状態を踏まえたうえで、実施しています。
今日はなぜグルテンフリーをしているのかを長々と語っていきたいと思います。
もともと、朝食はパン派でした。
カリカリに焼いた8枚切りのトーストに
マーガリンとブルーベリージャムをつけて食べるのが大好きです。
しかし、絶対食べるという感じではなく、
お金がないとき。
お菓子を食べたいとき。
そんな時に食べていました。
余談ですが、私はお菓子を食べません。
おなか一杯になるし、もともとおいしいとは感じません。
ただ、パンやチョコレートは異常なほど食します。
話は戻りますが、
本当にパンを食べたときは幸せになりませんか?
ポーとして、笑顔が出てきませんか?
実はそれっておかしいのです。
私は集中が効かず、体が重くなって、そんなに食べてないのに眠くなります。
いつの間にか、そんな状態を嫌厭して、パンには手を出さなくなっていました。
社会人になって、私はご飯派でした。
しかし、ふっと間がさして、朝食を食パンに変えてしまいました。
頭が使えなくなるのを感じました。
朝起きた時もだるくて、目が覚めないんです。
ただ、幸せな感じは抜けずに、そのままで過ごしてました。
おかしいとも感じないまま、頭を使えない状態でも何とも思わなかったのです。
コロナウイルスの自粛をして、お昼まで寝る生活。
やっと、自分の状態がおかしいとゆっくり考えられるようになりました。
「小麦アレルギーだ」と。
パンを食べてから、お昼まで寝続けているのです。
実は小麦には依存性があり、やめられなくなるそうです。
やはり、身体も重く感じ、頭もボーとするらしいです。
皆さんもアレルギーには気を付けてください。
実はアレルギー反応がなくても、身体や精神状態にも影響があるらしいです。
自分は大丈夫だ、自分はいつも通りだ。
そう思う前に、いったん自分が食べている食物に疑問を持ちましょう。
何かが自分の不調を引き出しているかもしれませんよ。
小麦を抜くといっても、小麦がない商品を探すのが大変です。
パンはもちろん、唐揚げもサラダチキンにまでも。。
一日に一回は肉が食いたい。
そう思っても、お肉料理には小麦粉で加工されているものが多いのです。
まさか、サラダチキンにまでも入っている時は絶望しました。
スモークのサラダチキンには入っていなかったので、お昼はそれを食べてます。
そんなこんなで、2週間。
まずは2週間。
小麦を抜くまでの2週間。
食べるものは限られているのですが、楽しい食生活を送っています。
朝と昼は同じローテーションです。
飽きずに行けるのを期待しています。
2020年05月17日
水の流れるままに

↑押してくださいな。
今、コロナとともにダイエットブームです。
YouTubeしか見てないのですが、
洗脳のごとくダイエットへの促しがすごい!!
折角低価格で試せるならばと、
試しまくりました。
その中で、私的にヒットが、
KUROJIRUです。
もともと宿便に悩まされていたのですが、
センナ茶というドラックストアでも買えるお茶に出会ってから、
年がら年中悩まされていた便秘から解消していました。
初めて飲んだ時は腸がよじれる感覚と便意のすごさに悩まされました。
皆さん、「腸がよじれるって!!」
とびっくりされるかもしれませんが、実は普通なんです。
実は多くの人の便秘の原因は、腸のよじれなんです。
よじれた場所に便が溜まって、便秘を引き起こすんです!!
運動とかで治ったりするんですが、私はセンナ茶で強制的に直しました。
今でも、頼りにしています。
しかし、諸事情によりセンナ茶ではなく、下剤を服用しなければならない期間が増えた今日この頃。。
下半身に脂肪がついてきたんですね。。
「わぁ。。太った。。」
とは思っていたのです。
もともと、痩せづらく、ある一定の体重から減ることがないタイプです。
どんなに運動してもですよ?
一時期、本気ダイエットというか暇でしたので、
10時間ぶっ続けで歩き回ったことがあります。
1か月ほど続きました。
それでも!!
それでも!!??
痩せないんですね。。
そんなこんなで、一定の生活をして、ストレスフリーであれば、
ある一定の体重のまま太ることもなかったので、そのままで過ごしていたのですが、
便秘になるとテンションが下がり、、沈みがちになってしまうのです。
なので、センナ茶に頼り、便秘についての知識が増えていきました。
便秘だなぁって、思っている時って、
仰向けに横になっている時に脇腹のへその下を触るとゴロゴロしているものがあると思います。
それは腸に詰まった便です。
こいつをもみほぐすと、便が出ます。
これ、一度するとはまるんです。
さすった分、出るんですから。。
しかし、先も言った通り、下剤に頼っていたのですが、
そのころからゴロゴロが大きく、また固くなってきていたのです。
おかしいことに、便も出ない。。
「あぁ。。宿便かなぁ」
と思いながら、やはりセンナ茶にも頼っていたのですが、
なんだかすっきりしない。。
なんだか、むくみもすごくて靴下の跡が痛いくらいに食い込むんです。
また、運動は一日に1時間は動くようにしていますが、
動けば動くほどボディラインが太くなるんです。
それも、寝てれば細くなるんです。
なんか違う。。と思い調べたのですが、
腎臓、肝臓が悪いからとのことでした。
宿便とは言いますが、実は腎臓や肝臓の汁を排泄されずにたまったものらしい。。
ということで、YouTubeマニアはダイエッターになりました。
私のダイエット法ですが、
?@グルテンフリー
?A水分補給
?Bオリーブオイル
?CKUROJIRU
です。
そんなこんなで、1週間続けたのですが、
夜中に便意で起きました。
するすると便が出ました。
「あぁ、なんか久しぶりにすっきりしたぁ」
と思った次の日。。
二回り小さくなっていました。
本当なんです!!
太ももの違いが分かりやすくて、
もともと太くて筋肉質なんだろうなぁ、と思っていたのですが、
本当の筋肉量の太さに余分な脂肪がついているのが目視でわかるようになりました。
「あぁ、私って脂肪を無くすとここまで痩せるんだぁ」
って、実感できるほどです。
他のダイエット法も効果があるとは思うのですが、
私はKUROJIRUのおかげだと思ています。
私が特に気に入ったのは、味です。
ほうじ茶のもっと香ばしい味です。
本当においしくて、甘みも感じられて、これだけでごちそうになりました。
まだまだダイエットはするのですが、
ここまで、目に見えて違いがあるとモチベーションにもつながります。
皆さんも、この自粛期間中にダイエット試してみてはいかがでしょうか?
2020年05月16日
どんな人になりたいですか?

↑押してくださいな。
皆さんは才能ってどう思いますか?
最近、こんな現状なので、現金を稼ぐ方法を検索しまくっています。
YouTubeなんて見てると、何となく稼いでいる人たちを観察させられています。
いいなぁ。とともに、自分も何かで!!と思っています。
しかし、やっぱり感じることなのですが、
「お金は寂しがり屋」
という言葉です。
稼いでる人って、やっぱりもともとお金持ちなんですよ。
お金はお金に寄って来るという言葉が、YouTubeを見ていると浮かんできます。
今は色々な人がYouTubeをしていて、いろんな世界を見ることができます。
才能がある人とか、努力をしている人とか。。
才能って憧れますよね。
私は昔、「この道に進みなさい」とご加護を受けたことがあります。
どうも、天邪鬼で、勉強嫌い、集中力の無さで
敷かれたレールを歩むことを拒んだことがあります。
歳を取ってみて「努力する才能」がある人に憧れたことを覚えています。
この豊かで可能性に溢れたの現代で、努力の姿の勢いを感じます。
出来ないながらも挑戦し、挑戦がいつしか成長に繋がり、
成長が信頼となり、太くてしなやかな自信を持っている大人たちに憧れます。
そして、自分も見よう見真似で挑戦している時の充実感は
人生の中で楽しいゲームに感じて、私は大好きです。
色々あって、成長は全然していないのですが、
それでも努力や挑戦は私の人生にとって、必要なことだと思っています。
確かに才能がある人は、どんな経験でもその才能のために学びます。
好きなことは、その才能に特化した分野で、飽きずに学び続けます。
自分が身に着けたい能力では発揮されない探求心が全てを止めてしまいます。
そんな姿はストイックと見てもらえるのかもしれませんが、
ただただ興味の先に自分の才能の分野の答えがあります。
確かにその才能のおかげで、人生は簡単に攻略でき、
あくせくせずに日常を歩んでいると見えるかもしれません。
しかし、この豊かな時代にそんな生き方を私は否定します。
こんなに可能性に溢れている時代なのだから、
努力や挑戦をし、自分なりに新たな人生を作っていくべきです。
現在のアメリカで言われていることを知っていますでしょうか?
「マルチプレーヤーになれ。
マルチプレーヤーこそ夢の実現に近づく。」
昔はアメリカでも日本でいう職人や才能を伸ばすことを目的としていました。
しかし、能力のきれいな五角形を目指すことが、
自己実現や社会との繋がりが太くなることによって、
才能以上のパフォーマンスを発揮できるようになるとのことです。
今の時代は本当に豊かで、学歴やスキルは努力することで手に入る時代です。
そんな時代の最高のゲームは努力や挑戦ではないでしょうか?
才能があれば楽しい人生が歩めるなんて、大間違いだと私は思っています。