スポンサーリンク
今回も、暦の上で吉日とされる多くの日より2つの吉日をご紹介します。
◆寅の日
十二支の寅にあたる日のことで、12日ごとに巡ってくる吉日です。
虎は「千里行って千里戻る」ということから、旅立ちにはよいといわれています。
また、黄色と黒の縞模様から金運にも良いと言われ、財布を新調するのに適した日でもあります。
寅の日に財布を買うと、「出て行ったお金を呼び戻してくれる」というゲン担ぎもあるようです。
財布の新調や開運・金運グッズを使い始めるにはこの日がベストではないでしょうか?
◆鬼宿日
鬼という漢字がついていると、よくない日のようにも思えますが、この日は「鬼が宿にいて外を出歩かない」といわれ、鬼に邪魔をされないため何事をするにもよい日とされています。
お釈迦様の生まれた日が鬼宿日であるため、とくに運気の上がる日ともいわれています。
ただし、婚礼関係には悪影響が出てしまうといわれています。(婚約、結納、婚姻届出など)
スポンサーリンク
3月3日 一粒万倍日
3月4日 大安
3月6日 一粒万倍日
3月9日 鬼宿日
3月10日 大安
3月11日 一粒万倍日・寅の日
3月16日 大安
3月18日 一粒万倍日
3月20日 大安
3月23日 一粒万倍日・寅の日
3月26日 大安
3月30日 一粒万倍日