今回はセックスレス解消するためのアプローチ5選を紹介します。
セックスレスの問題は一夜にして解決するものではありませんが、共に努力し、理解し合うことで、
より豊かな関係性を築くことが可能です。
2024年07月31日
2024年07月11日
「なぜ、うんちは臭いのか?」
今日はちょっとユニークなトピックをお届けします。
私たちが毎日の生活で経験する自然な現象ですが、なぜうんちにはあの特有の臭いがあるのでしょうか?
うんちを科学する動画です。是非、楽しんでください。
私たちが毎日の生活で経験する自然な現象ですが、なぜうんちにはあの特有の臭いがあるのでしょうか?
うんちを科学する動画です。是非、楽しんでください。
2024年02月16日
「結婚って何?現代における結婚の意味とは」
今回のテーマは『結婚って何?現代における結婚の意味とは』。
時代と共に変わる結婚の価値観について、深く掘り下げて考えてみましょう。
時代と共に変わる結婚の価値観について、深く掘り下げて考えてみましょう。
2023年05月17日
健康維持と歩数
みなさんは1日に何歩歩いていますか?
健康維持やダイエットの為にウォーキングを始めたい。
でも、1日何歩歩いたらよいのか分からない!!
そう思っている方に今回は健康維持という視点にたって、
解説させていただきます。
万歩計があるように
1日1万歩歩く必要があるの?
結論から言うと1万歩歩く必要はありません。
では、何故1日1万歩と言われるようになったのでしょうか?
万歩計は山佐時計計器株式会社の登録商標で
1960年代当時、この万歩計の名前から
数字的、そしてマーケティング的にも良いとの事で
1日1万歩というふうになりました。
目次
1 理想とする歩数
2 健康を維持するために必要な歩数
1 理想とする歩数は?
ウォーキングを始めたいけれど、「1日どれくらいの歩数を
目安に歩けばよいのだろうか」「ある程度基準を定めたい」
と思っている方が多いのではないでしょうか?
2000歩
寝たきりの予防につながる
5000歩
認知症や心疾患、脳卒中、要介護の予防につながる
8000歩
脂質異常症や糖尿病、高血圧の予防につながる
私は加齢とともにコレステロール値が上がってきたので、
運動不足もあり8000歩/1日を目標に頑張って毎日歩き続けました。
最初は健康の為と思って頑張りましたが、
日を追うごとに「今日も8000歩かぁ〜」と
弱音を吐くようになりました。
最後のほうは強迫観念で
「絶対に8000歩、歩かないといけない!!」と
歩数計とにらめっこしながら、何とか8000歩になるように
強引に調整をしていました(笑)
最近になり
京都大学らの研究グループが「 8000歩以上のウォーキングを週1〜2日続ければ、
10年後の死亡リスクが大きく低下する」という研究結果を発表しました。
アメリカの成人が1週間のうち
十分な歩数を歩いた日数と死亡率との間にはどのような関連があるのかを
平均50.5歳の男女3101人を対象に、歩数や年齢、性別、病歴などと、
10年後に心筋梗塞や脳梗塞などで死亡するリスクを解析しました。
その結果、1日8000歩以上を週1〜2日歩く人の10年後の全死亡リスクは、
週1日も8000歩以上歩かない人と比べて14.9%低くなりました。
また、1日8000歩以上を週3〜7日歩く人は
週1日も8000歩以上歩かない人と比べると、死亡リスクは16.5%低下するという結果になりました。
私はこの研究結果を拝見して、
「これからは毎日8000歩歩く必要はない!!」っと少し気が楽になりました。
人それぞれ、基準となる歩数は違うと思いますが、
毎日継続できるように、とにかく無理をせずに頑張りましょう!!
今後は週2日の休みの日に8000歩(約1時間)を目標に
頑張って健康維持に努めたいと思います。
2023年05月08日
ゴールデンウイーク明け
ゴールデンウイーク(最高9連休)が終わり、
今日から仕事の方がたくさんおられると思います。
楽しい日々が終わり、今日から仕事かぁ〜だるいなぁ〜!!
そのようなサラリーマンの心の叫びが聞こえてきそうですね!!
私もサラリーマン時代に、
連休最終日の寝起きから精神的に憂鬱になりました。
午前中は良いのですが、午後になるともっと憂鬱になります。
就寝時間から逆算して、あと何時間かぁ〜って(笑)
サラリーマンもそうですが、
子供たちも同じように思っていますよね!?
実際に五月病が多く発生しています。
五月病って何?
5月の連休後に、学校や会社に行きたくない、なんとなく体調が悪い、
授業や仕事に集中できないなどの状態を総称して「五月病」と呼びます。
医学的には、「適応障害」、「適応障害」などの病気と
関係があるとされることが多いそうです。
調査によると
全体の3割程度が経験有りと予想されています。
「A型」(34.3%)、「O型」(26.7%)、「B型」(22.3%)、
「AB型」(11.7%)、「わからない」(5.0%)の分布です。
五月病症状
1.学校や会社に行きたくない
2.なんとなく体調が悪い
3.授業や仕事に集中できない
4.食欲が落ちる
5.眠れない
6.落ち着きがなくなる
7.イライラする
8.不安や焦りを感じる
9.気持ちが沈みがち
5月病の抜け出し方
1.人に相談して気持ちを整理する
2.不安や悩みを「話す」「書き出す」
3.生活習慣を整える
4.入浴をする
5.趣味やおしゃべりで気分転換する
6.考え方や見え方を見直してみる
7.野菜や草花を育てる
8.朝日を浴びる
対処法ですが、
私はあまり根をつめずに肩の力を抜いて、
適度な運動をし、笑顔で毎日を過ごしました。
人それぞれ対処法が異なると思いますが、
自分にあった対処法で五月病を乗り切ってほしいと思います。
皆考えることは一緒ですから、情報を共有して頑張っていきましょう!!
今日から仕事の方がたくさんおられると思います。
楽しい日々が終わり、今日から仕事かぁ〜だるいなぁ〜!!
そのようなサラリーマンの心の叫びが聞こえてきそうですね!!
私もサラリーマン時代に、
連休最終日の寝起きから精神的に憂鬱になりました。
午前中は良いのですが、午後になるともっと憂鬱になります。
就寝時間から逆算して、あと何時間かぁ〜って(笑)
サラリーマンもそうですが、
子供たちも同じように思っていますよね!?
実際に五月病が多く発生しています。
五月病って何?
5月の連休後に、学校や会社に行きたくない、なんとなく体調が悪い、
授業や仕事に集中できないなどの状態を総称して「五月病」と呼びます。
医学的には、「適応障害」、「適応障害」などの病気と
関係があるとされることが多いそうです。
調査によると
全体の3割程度が経験有りと予想されています。
「A型」(34.3%)、「O型」(26.7%)、「B型」(22.3%)、
「AB型」(11.7%)、「わからない」(5.0%)の分布です。
五月病症状
1.学校や会社に行きたくない
2.なんとなく体調が悪い
3.授業や仕事に集中できない
4.食欲が落ちる
5.眠れない
6.落ち着きがなくなる
7.イライラする
8.不安や焦りを感じる
9.気持ちが沈みがち
5月病の抜け出し方
1.人に相談して気持ちを整理する
2.不安や悩みを「話す」「書き出す」
3.生活習慣を整える
4.入浴をする
5.趣味やおしゃべりで気分転換する
6.考え方や見え方を見直してみる
7.野菜や草花を育てる
8.朝日を浴びる
対処法ですが、
私はあまり根をつめずに肩の力を抜いて、
適度な運動をし、笑顔で毎日を過ごしました。
人それぞれ対処法が異なると思いますが、
自分にあった対処法で五月病を乗り切ってほしいと思います。
皆考えることは一緒ですから、情報を共有して頑張っていきましょう!!