湯村温泉 夢千代日記 吉永小百合
スマートフォン専用ページを表示
アフィリエイト広告を利用しています
広告
この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by
fanblog
2014年02月28日
サスケ氏、議員当時の政務調査費276万円返納
元岩手県議でプロレスラーのザ・グレート・サスケ氏(44)は27日、盛岡地裁が不適正支出として昨年12月に返還を命じた議員当時の政務調査費約276万円を県に返納した。
政調費を巡っては、盛岡市の市民団体が起こした訴訟で昨年7月、2005年度当時の県議31人に総額970万円を返還させるよう県に命じる判決が確定。サスケ氏は応じず、県が同地裁に提訴し、昨年12月、サスケ氏に支払いを命じる判決が出ていた。
yahooニュース
より引用しました。
投稿者:
リヴァイ
|08:12 |
地方
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014年02月26日
全町避難・富岡町:無人の地、イノブタ王国に 急増で被害
東京電力福島第1原発事故から3年近くたっても住民の全町避難が続く福島県富岡町で、イノシシとブタを交配させた「イノブタ」が急増。無人の家に入って荒らすなど、我が物顔で歩き回っている。イノシシも増加中で「野生の王国にするわけにはいかない。住民の帰還意欲にかかわる」(同町)と、地元では対策に追われている。
富岡町では事故後、食用に飼育されていたイノブタ20頭ほどが逃走。環境省や町が昨年11月からワナを仕掛け、今年1月までに約120頭を捕獲した。イノシシとの区別は難しいが大半はイノブタで、繁殖して増えたらしい。同町産業振興課の黒澤真也係長(46)は「まだまだいる。どれぐらい増えたのか想像がつかない」と語る。
今月、同町を歩くと、雑草で荒れた畑から道路に顔をのぞかせるなど、1時間足らずで子連れなど5頭を目撃した。昨年12月には、農協倉庫の扉が壊され、米3トン(約60万円相当)が食べられたのが見つかった。近くでは、二本爪の足跡があちこちについていた。
イノシシの被害も増加傾向で、同じ全町避難の浪江町にも昨年4月から今月24日までに家屋侵入など43件の被害情報が寄せられ、昨年11月には一時帰宅中の住民が庭でイノシシに襲われた。特定外来種のアライグマの目撃情報も増加中。伊達市では昨年4月から今年1月までの捕獲数が1100頭(前年同期比600頭増)と倍増。県自然保護課の酒井浩主幹は「避難で人がいなくなった区域で増加したイノシシが、周辺に出てきているのではないか」と話す。
環境省は委託事業として浪江、双葉、大熊、富岡町の帰宅困難区域などで捕獲を続ける。富岡町も今年から狩猟免許を持つ町民14人で駆除隊を結成。4月からは1頭2万円の捕獲報奨金を検討し、捕獲数増を目指す。
現地視察経験のある小寺祐二・宇都宮大特任助教(野生動物管理学)は「原発周辺は人がおらず、耕作放棄が進むなどイノシシが住みやすい環境が広がり、数年後にはさらに繁殖する可能性がある。人への警戒を忘れた野生動物は人と近づきすぎ、事故が起きる危険性がある」と指摘する。【片平知宏】
毎日新聞
より引用しました。
投稿者:
リヴァイ
|10:15 |
地方
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014年02月22日
あべのハルカス:日本最大百貨店が完成 専門店街の開業で
高さ300メートルと日本一を誇る超高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)に入る百貨店「あべのハルカス近鉄本店」内に22日午前、専門店街「ソラハ」が開業し、日本最大となる10万平方メートルの超大型百貨店が完成した。近鉄本店は昨年6月に一部が先行開業し、改装しながら順次、開業してきた。全面完成により、2014年度の売上高は1450億円を目指す。3月7日には展望台やホテルなど、ハルカス全体の全面開業が予定されている。
近鉄本店は、超高層ビル部分に入る「タワー館」(地上14階〜地下2階)と、隣接する「ウイング館」(地上9階〜地下2階)からなる。この日完成したソラハは、ウイング館の地下2階と地上2〜4階部分に入り、売り場面積は1万1000平方メートル。百貨店になじみが薄い10代後半〜20代の女性をターゲットに、105の若者向けブランドをそろえた。
この日はソラハ目当ての若い女性ら約500人が早朝から並び、午前10時の開店時間を20分早めた。雑誌の読者モデル出身のタレント、松岡里枝さんが直接、エコバッグを配るなどサービスに努めていた。
友達と訪れたという大阪府河内長野市の中学2年、大下凛子さん(14)は「可愛い雰囲気で、若い子のブランドが入っている」と満足そう。普段は難波・心斎橋の路面店で買い物をすることが多いといい「百貨店は高くて大人なイメージであまり来ないけれど、ソラハはまた来たい」と話していた。【古屋敷尚子】
毎日新聞
より引用しました。
投稿者:
リヴァイ
|14:20 |
地方
|
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2014年02月19日
大雪:北海道内暴風雪 通行止め最大93路線に
北海道のオホーツク海側や太平洋側東部を襲った暴風雪は18日も続いた。道と北海道開発局によると、国道や道道の通行止めは最大で93路線・116区間に及んだ。斜里町や中標津町で観光客や地元住民が孤立していた地区は、午後から通行止めが徐々に解除されたが、本格的な復旧は19日以降になる見通し。
斜里町ウトロでは、午後5時に町中心部や網走市につながる国道334号や国道244号の通行止めが解除された。17日朝から宿泊客約760人が足止めされていた。うち約230人が延泊していた「知床第一ホテル」では一部の客が「きょう中にウトロを出たい」と移動を望んだ一方で、交通機関の接続に不安を感じてさらに延泊を決めた客もいた。
フランス人の団体客ら18人が16日から足止めされていた中標津町養老牛温泉の「旅館藤や」では18日、大型バスに乗車し除雪車の後について出発した。しかし、乗用車などで訪れた7人は、雪が深い状態にあるため残留した。延泊客には割引料金で宿泊や昼食を提供しているが、おかみの藤林美佐子さん(65)は「通行止めの影響で仕入れができないため、冷凍庫と相談してメニューを決めている」と話す。
網走市では18日午後3時に隣の大空町を結ぶ国道39号が開通し物流も復活した。「コープさっぽろあばしり店」では「まだ100%とはいかず、本格的に回復するのは19日以降だろう」と話した。
市中心部と郊外の呼人(よびと)地区を結ぶ道道は18日午前に開通。ところが、その道道から、通行止めの国道39号に進入した車両が相次いで立ち往生した。道オホーツク総合振興局網走建設管理部は「呼人地区の住民のために開通させたもので、国道は通行止め中と周知したのに」と困惑していた。
一方、小中高校と特別支援学校は、根室やオホーツク地方などで216校が臨時休校した。高校受験にも影響し、道内の私立高校では北見、網走両市を地方試験会場とした8校で試験を延期した。【山田泰雄、本間浩昭、山下智恵】
毎日新聞
より引用しました。
投稿者:
リヴァイ
|09:07 |
地方
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014年02月03日
大須演芸場に強制執行
半世紀近い歴史を持ちながら、所有者への賃料滞納が続いていた名古屋唯一の常設寄席、大須演芸場(名古屋市中区)が3日、名古屋地裁による建物明け渡しの強制執行を受けた。席亭を務める足立秀夫さん(80)の「退去命令まで舞台から芸人を降ろさない」との意向で、3日午前、「明け渡し記念」と銘打った最後の無料特別公演が行われた。
デイリー
より引用しました。
投稿者:
リヴァイ
|14:31 |
地方
|
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2014年02月01日
宇都宮市「餃子」日本一“奪還”記念の感謝祭を開催へ 3個100円で販売
2013年の「餃子」年間購入額(1世帯当たり)において、栃木県宇都宮市が日本一を達成しました。同市は2010年まで15年連続でトップを維持していたものの、2011年の調査では2位に陥落。しかし1月31日(金)に発表された総務省家計調査の結果で、3年ぶりに静岡県浜松市から日本一の座を“奪還”しました。これを記念し、市内中心街では2月15日(土)と2月16日(日)に「宇都宮餃子日本一奪還感謝祭」を開催します。
▽
宇都宮餃子消費量日本一奪還 ありがとうございました|下野新聞「SOON」
▽
宇都宮vs浜松 餃子ランキング<速報> |下野新聞「SOON」
宇都宮市は多くの専門店が立ち並ぶ「餃子の街」として知られ、宇都宮餃子を地域ブランドとして確立してきました。これまで「日本一の餃子の街」とアピールしてきたものの、2011年からは2年連続でライバルの浜松市が餃子年間購入額の首位に。その後宇都宮市は、「宇都宮餃子日本一奪還計画」と題したPR活動などを展開し、日本一奪還を目指してきました。
宇都宮餃子日本一奪還計画のサイトを運営する下野新聞社によると、宇都宮市の2013年における年間購入額(1世帯当たり)は4,919円を記録。2位の浜松市に700円以上の差を付けての首位奪還となりました。これを受け、同新聞社は電子号外を発行。日本一を喜ぶ、宇都宮餃子会メンバーの様子などを掲載しました。
▽
【電子号外】 宇都宮ギョーザ、3年ぶり日本一 2013年購入額|下野新聞「SOON」
1位に返り咲いたことで、宇都宮餃子日本一奪還計画では今後、消費量へのこだわりではなく、味や品質、サービスなどの向上を図って「日本一の餃子の街」を作っていくとのこと。加えて「全国にはたくさんの美味しい餃子があり、ともに争った同志たちとともに餃子で日本を笑顔にしていきたい」ともコメントしています。「宇都宮餃子日本一奪還感謝祭」では、“感謝価格”として餃子を3個100円で提供します。
はてなブックマーク
より引用しました。
投稿者:
リヴァイ
|08:48 |
地方
|
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2014年02月01日
女子高生の制服スカート丈、大阪なぜ長い
3年前、東京出身の記者が大阪に赴任した際、街中で見かける女子高生の制服のスカート丈が長いことに驚いた。東京ではふとももが見えるミニが主流だったのに、こちらはふくらはぎが半分隠れるくらい長い生徒が目立つ。独自のファッション感覚なのか。理由を探った。
10〜20代向けファッションブランドが集まるあべのキューズモール(大阪市阿倍野区)へ向かう。大阪府内の私立高校1年生に聞くと「長い方が大人っぽい」「脚を出すのは恥ずかしい」との答え。グループ4人中3人が膝下15センチメートルほどだ。本来は膝丈だが、ファスナーを開けて緩め、ウエスト位置を下げて「無理やり長くしている」と明かす。
府立高2年生は「短いのは安っぽいし、昔っぽい」ときっぱり。10人以上に聞いたが、学校では長い丈が主流という。「冬は防寒、夏は日焼け対策」という説明にもうなずける。
■校則に「丈は膝下」と明記
ひょっとして東京でも長い丈が人気なのかも。東京・渋谷へ出掛けたが、ミニが多いのは変わっていない。都内の私立高生は「長いとスタイルが悪く見える。膝上15センチメートルにハイソックスかタイツを履くのが奇麗な脚の黄金比。私服は長めのスカートが好きな子も、制服はミニが普通」と話す。東阪の違いはなぜか。
大手制服メーカー、トンボ(岡山市)で20年近く制服開発に携わるユニフォーム研究室の佐野勝彦主席研究員に歴史をひもといてもらった。「1990年代後半、ミニスカートにロングブーツ姿の歌手、安室奈美恵さんのファッションが一世を風靡。女子高生が制服に取り入れ、ミニスカートとルーズソックスが全国で流行した」。大阪も当時はミニが主流だったらしい。しかし流れが変わる。
「長いスカートは10年以上前、神戸の私立高の制服が『お嬢様っぽくてかわいい』と人気を集めたのがきっかけ。ここから大阪に広まりました」と佐野さん。当時、特に人気を集めた松蔭高校(神戸市灘区)は清楚(せいそ)な紺のワンピースで、「丈は膝下(床より約35センチメートル)」と校則に明記されている。「長い丈の流行は全国でも大阪、兵庫くらい。京都はミニです」と佐野さんは言う。
しかし、街頭の現役女子高生からは「神戸の私立校に憧れて」という声は聞かれなかった。大阪で長い丈が最も流行したのは6〜7年前。今の「第2次ブーム」には別の理由があるのかもしれない。
アメリカ村(大阪市中央区)で、2人組の女子高生が「リュックサックを合わせて、私服みたいに古着っぽく着たい」「“ゆるふわ”に着るのがかわいい」と話してくれたのが気になる。私服の流行も影響しているのでは。
10〜20代向けファッション誌「関西ガールズスタイルエクスプレス」編集部を訪ねた。「大阪では13〜14年前、東京に先行してラフな着こなしのカジュアルファッションが広がりました」と山口幸一郎編集長。「重ね着が基本で、派手な色使いをうまく取り入れた個性的なおしゃれが上級者とされる。その対極が男性目線を意識した(露出の多い)ギャルやコンサバ(保守的)な服装。セクシーさは排除し、ゆるくふんわり着るのが人気です」と解説する。
■東京は制服「かわいく」
山口さんが言う個性的な着こなしが特に目立ったのは、大阪で古着が流行した7〜8年前という。長い丈の制服が全盛だった時期と重なる。「東京は制服をかわいく着るという観点で短くし、関西は制服を私服のように着こなすという発想では。積極的に自分らしさを出す姿勢が関西らしい」と山口さん。
最初は違和感を感じた長いスカートも取材するうち、おしゃれに見えてきた。東京の女子高生に大阪の写真を見せると「東京だと浮くけど、かわいい」と評判は上々。全国的なカジュアルファッションの流行を背景に、大阪の女子高生の着こなしが全国を席巻する日がくるかもしれない。
(大阪・文化担当 佐々木宇蘭)
日本経済新聞
より引用しました。
投稿者:
リヴァイ
|08:32 |
地方
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2014年01月31日
想像だった?「青い睡蓮の池」も 高知県北川村「モネの庭」
印象派の画家として日本でのファンが多いフランスの巨匠、クロード・モネ。モネといえば、四季折々で変化を見せる庭の池を描いた「睡蓮(すいれん)」が有名だが、そのモネの庭を再現したのが高知県北川村の「モネの庭マルモッタン」。2月いっぱいは花の植え替えなどで休園しているが、3月以降の春の旅行に計画してみてはどうだろう。(平沢裕子)
◆絵のために造成
北川村はユズの産地として知られる、人口約1400人の小さな村。モネの庭は、バブル崩壊で村が企業誘致に挫折したことをきっかけにプロジェクトがスタート。平成8年、フランス北部のジベルニーにあるモネの庭の管理責任者、ジルベール・バエ氏から協力の承諾を得て、実現した。
バエ氏と村の交渉を仲介したのが、陶芸家で倉敷芸術科学大学芸術学部の児島塊太郎教授。大原美術館(岡山県倉敷市)にあるモネの「睡蓮」を買い付けた画家、児島虎次郎の孫で、以前からバエ氏と交流があり、ジベルニーのモネの庭にも何度か訪れていた。
児島教授は「ジベルニーのモネの庭は、モネが絵を描くために自身が造成したもので、本当に美しい庭。ジベルニーと北川村では緯度が違うので、同じような庭ができるのか、と当初はバエ氏は乗り気でなかった。でも、村の職員の熱意が伝わって協力が得られたようだ」と当時を振り返る。
村はジベルニーの庭から睡蓮の苗を株分けしてもらい、庭を造成。日本の高知の自然の中に「モネの庭」を再現した。
◆海も見える
ジベルニーと北川村の気候の違いが功を奏したことがある。モネの睡蓮の連作に青い睡蓮を描いた、その名も「青い睡蓮」という絵がある。名園芸家でもあったモネは青い睡蓮の苗を取り寄せたものの、ジベルニーの庭では花を咲かせることができず、この絵は想像で描いたと言われている。青い睡蓮は熱帯睡蓮で、フランス北部のジベルニーで花を咲かせるのは難しかったようだ。
村は、モネが苗を仕入れていたフランスの植物園から青い睡蓮の苗を購入し、咲かせることに成功。青い睡蓮は6月下旬から咲き始め、7、8月が見頃だが、モネの青い睡蓮の池を現実として見ることができるのは世界でもここだけだ。
「モネが見たかったけど見ることができなかった風景が北川村にはある。これだけでも行く価値があるのでは」と児島教授。
プロジェクト立ち上げからモネの庭にかかわってきた上村(かみむら)誠副村長は「花が見頃になるのは3月中旬からですが、モネが想像で『青い睡蓮』を描いたように、『どんな花が咲くんだろう』と想像しながら庭を見るのも楽しいですよ」。
児島教授は「北川村のモネの庭からは海も見え、ジベルニーとまた違った雰囲気が味わえる。モネの絵でも分かるように、庭は季節によってはもちろん、一日の中でも午前と午後で美しく見える所が違う。訪れる場合はぜひ丸一日滞在し、時間の変化で変わる自然の美しさの妙を堪能してほしい」と話している。
◇
■3月2日観光びらき
モネの庭の広さは約8ヘクタール。「光の庭」「花の庭」「水の庭」の3テーマで造成され、それぞれの美しさが楽しめる。睡蓮の花は4月下旬から11月初旬に咲くが、季節によって咲く時間が異なる。
2月28日まで冬期メンテナンスのため休園しており、開園は3月1日から。入園料は大人700円、小中学生300円。チケット半券を持参するとフランス・ジベルニーの庭に無料で入園できる(通常は大人9・5ユーロ、有効期限有)。
3月2日の観光びらきは入園無料。
msn産経ニュース
より引用しました。
投稿者:
リヴァイ
|09:34 |
地方
|
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2014年01月25日
産地偽装:中国産ワカメ「鳴門産」と 徳島県警が家宅捜索
徳島県警は25日、中国産のワカメを「鳴門産」と偽って販売した疑いがあるとして、不正競争防止法違反容疑で徳島県鳴門市の食品加工会社「小林商店」を家宅捜索した。
県警は経営者らから事情を聴くとともに、押収したワカメや書類をもとに容疑の裏付けを進める方針。
徳島県は2012年、ワカメの原産地表示の根拠となる帳簿や伝票を保存していなかったとして、日本農林規格(JAS)法に基づく県の指針により、小林商店に書類を整備するよう指導していた。(共同)
毎日放送
より引用しました。
投稿者:
リヴァイ
|14:17 |
地方
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2014年01月19日
イチゴ栽培の鈴木亜美さん、食のやまなし大使に
山梨県は18日、県産の食品をPRする「食のやまなし大使」の肩書を創設し、1人目の大使に歌手の鈴木亜美さん(31)を任命した。
食文化の分析や評価を行う「フードアナリスト」の資格を持ち、昨年9月から笛吹市内のイチゴ農園でイチゴ栽培に取り組んでいることなどが理由。
「30歳を過ぎ、食と美容についてこれまでよりも深く考えるようになった」と話す鈴木さん。そこで思い浮かんだのが「フルーツ王国」と言われる山梨県での活動だったという。昨年、芸能活動を始めてから15周年を迎えたことから、まずは「15(いち・ご)」とかけてイチゴ栽培を行うことにした。
この日は、鈴木さんが栽培に取り組むイチゴ農園で任命式が開かれ、鈴木さんは「皆さんと一緒に山梨県を盛り上げていきたい」と意気込んだ。その後はファンや関係者らと共に、栽培したイチゴ狩りを楽しんでいた。3月頃には、鈴木さんが商品開発した県産イチゴとコラーゲン入りチョコレートが販売されるという。
(画像は食のやまなし大使に任命され、自身で栽培した山梨県産のイチゴを食べる鈴木亜美さん(18日午後、同県で))
YOMIURI ONLINE
より引用しました。
投稿者:
リヴァイ
|14:17 |
地方
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
>>
次へ
プロフィール
リヴァイ
思ったことや気になったことをどんどん書いてくブログです。
ブログを見る
プロフィールを見る
リンク集
<<
2014年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリアーカイブ
日記 (3)
TV (162)
コスプレ (4)
投資 (6)
TVバラエティ (130)
自動車 (4)
PC (7)
募集 (7)
IT (38)
特撮 (3)
小ネタ (20)
野球 (1)
あるある (7)
アンケート (6)
Twitter (82)
外食 (14)
経済 (27)
食品 (23)
映画 (22)
アニメ (13)
書籍 (26)
社会 (39)
海外 (27)
政治 (19)
芸能 (64)
TVドラマ (61)
ブログ (60)
スポーツ (56)
イベント (38)
ゲーム (10)
音楽 (9)
キャラ (8)
災害 (4)
気象 (15)
ラジオ (3)
テクロノジー (6)
仕事術 (3)
訃報 (7)
CM (19)
コンビニ (4)
記念日 (2)
科学 (4)
地方 (17)
Google+ (8)
トレンド (10)
オリコン (1)
自然 (2)
事件 (7)
コミック (4)
広告 (1)
結婚 (2)
オリッピック (3)
料理術 (1)
文化 (1)
動画 (1)
instagram (3)
事故 (2)
Facebook (1)
サイト (2)
月別アーカイブ
2014年03月 (23)
2014年02月 (265)
2014年01月 (253)
2013年12月 (194)
2013年11月 (209)
2013年10月 (165)
2013年09月 (34)
最新記事
インターネットに繋がらない顛末記
NHKの美人気象予報士が大人気
櫻井翔 渡辺直美がプロデュースしたキャップをかぶる
連続テレビ小説 ごちそうさん(127)「い草の味」
ホムカミ 〜ニッポン大好き外国人 招待客4500人の結婚式!?
有吉反省会NO FEAR!バケモン高山善廣が草食系イケメンに変身
行列のできる法律相談所話題の新婚さん大集合!でもこの先大丈夫?SP
NHKスペシャル 震災ビッグデータ file3「“首都パニック”を回避せよ」
世界の果てまでイッテQ!世界で一番盛り上がるのは何祭り?〜ソリ祭りINスイス
さんまのスーパーからくりTV
最新コメント
オーデマピゲ コピー
⇒
中川翔子 母親の血だらけセクシーナース姿を公開
(04/01)
ミイラ偽物
⇒
インターネットに繋がらない顛末記
(11/28)
セリーヌ ラゲージ ファスナー 数字
⇒
インターネットに繋がらない顛末記
(11/25)
フェンディコピー
⇒
インターネットに繋がらない顛末記
(11/23)
フェンディ 偽物 タグ
⇒
インターネットに繋がらない顛末記
(11/18)
シャネルコピー激安
⇒
インターネットに繋がらない顛末記
(11/16)
コーチコピー財布
⇒
インターネットに繋がらない顛末記
(11/15)
セブンイレブンコピー
⇒
インターネットに繋がらない顛末記
(11/12)
ミュウミュウ 店舗 東京
⇒
インターネットに繋がらない顛末記
(11/10)
エルメス偽物 財布
⇒
インターネットに繋がらない顛末記
(11/09)
最新トラックバック
iNpVTAds
(01/03)
コーチ 財布 タータンチェック
(12/28)
OEsYCNID
(12/27)
ゴローズ ブログ
(12/27)
IWC 腕時計
(12/27)
ポーター 店舗
(12/27)
タイメックス 腕時計
(12/27)
dakota ダコタ
(12/27)
プラダ バッグ
(12/27)
腕時計 メンズ
(12/27)
×
この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Build
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
15
16
17
ホーム
13
14
その他
Share by: