2018年02月22日
CR彼岸島 初打ち!
こんばんは はぴけろです
CR彼岸島
相変わらず原作を知らないんだよなぁ
右打ちでスペックが変わると言う予備知識だけで
初打ち!
なので
台の横にある説明書をちゃんと読みましたよ
ふむふむ
このスペックだと右打ちの場合は相当回って
くれないと割に合わないんじゃ・・・??
というわけで素直に左打ち
すると 3回転目 の保留がなんかのキャラで
訳が分からないまま 当たりました!
これが4Rで
4R
6R
16R
4R
と続いて終了
そのまま右打ちしていると
107回転目
光ったよ?
で16R
そのまま右打ちしていると57回転で
また光ったよ?
今度は4Rでした
そのまま右打ちしてましたが
そんなに回らねぇ
4R分の出玉を飲ませてヤメ
投資0.5kで7k玉ゲット
2018年02月12日
【e-power】ブレーキランプ点灯確認用LED設置
こんにちは はぴけろです
ノートe-powerは回生ブレーキが効いている時、
一定以上の減速Gに反応してブレーキランプ
(ストップランプ)が自動点灯します
普通の車だったらブレーキペダルを踏めば
点灯していた、つまりドライバーの意志に
忠実だったブレーキランプが、e-powerだと
半自動みたいな状態に・・・
回生ブレーキを積極的に使ってエコドライブ
したいのに、ブレーキランプが点いているのか
どうかわからないことへの不安、恐怖…
(大げさ?)
これを解決するために
ブレーキランプ点灯確認用LED
を設置しました
ブレーキランプの信号を取得する場所を探すのに
苦労しました
配線図があればラクなんですけどねー
運転席横、助手席横に隠されているコネクタを
一つずつ外してはブレーキを踏んでみる
ブレーキランプはACC OFFの状態でもペダルを
踏めば点灯するからまだラクな方かも
そしてコネクタを外すこと5個目
やっとブレーキランプが点かなくなった!
このコネクタがあたり!ということで
今度は検電テスターを使ってどの線かを
特定します
一つの端子に検電テスターを当てつつ
ブレーキペダルを踏んでみる
すると一つだけブレーキペダルを踏むと
12Vになる線が!
助手席側でした
詳細も書いておきます
助手席側のスカッフプレートを外してから
発煙筒が付いているパネルを外して見える
手前から3番目のコネクタの上側の
端から数えて3番目の 薄水色の細線
(隣の2番目は紫で少し太い)
ブレーキランプもLEDだから細線なのかな
これに細線用の分岐タップを噛ませて運転席側まで
コードを引き回します
グローブボックスの裏とかを見ると、
ちょうど良く黒いコルゲートチューブが運転席側に
向かって這っていますので
それにタイラップで固定しつつ
ミラースイッチパネルの裏までコードを持って来ました
点灯させるLEDは
数年前に秋月電子で買ったLED ¥24/個
この抵抗内蔵5mm白色LEDに
コードを半田付けして
絶縁テープと収縮チューブで絶縁処理してから
メーター上部に置いてみました
アースはミラースイッチパネルを開けたところ
にあるのが定番ですね
夜でもまぶしくない 2180mcd 10000K
ローソク2本分ですね
コレでブレーキペダルを踏んだ時と
SモードかECOモードで回生ブレーキを
効かせた時のブレーキランプの点灯状態を
確認できるようになりました
タグ: ノートe-power
ノート e-power 買いました
こんにちは はぴけろです
久々にでっかい買い物しました
日産 ノート e-power MEDALIST
中古ですけどね
購入の決め手は
・モーターだけで走る割り切りの良さ
・見た目が現行車の中では好みのほう
・コンパクトカーなのに後席広々
てとこでしょうか
特に試乗もせずに巷のインプレを
信じて買ってしまったら、、、、
コレ楽しい!
加速も減速もリニアでスマート
ワンペダル走行は電車みたいで面白い!
さて、10kmも走らないまま納車翌日に分解
いやいや、下記を施工しました
1.DOPナビMM516D-WのP信号アース落とし(走行中テレビ視聴可)
2.エーモン背低ヒューズ電源15A 取り付け
3.エーモン電源ソケット貼り付けタイプ グローブボックス内設置
4.ODB?U ACC/常時電源分岐ハーネス取り付け
5.ユピテルドライブレコーダーDRY-AS400Wgc設置(前車から移植)
6.パーソナルCARパーツ ドアミラー格納装置TYPE-E取り付け
7.ユピテルレーダー探知機W50設置
主にみんカラユーザーの皆様のDIY記事を
参考にさせていただきました。
ありがとうございます^_^
1は簡単ですね
パネルを剥がすのに四苦八苦しましたが
こんな感じ
2〜7はつながっています
まずヒューズボックスにヒューズ電源を付け
二股に分かれているうちの一つに電源ソケットを
接続して、ドライブレコーダーの電源と共に
グローブボックス内で接続
ヒューズ電源をさらに運転席までひっぱり
分岐させてOBD?U分岐ケーブルへ
これにはレーダー探知機を接続
さらに分岐させた電源をミラー格納装置に接続
このミラー格納装置は常時電源が必要なので
OBD?Uコネクタから取るようにしました
図にするとこんな感じです
空きのOBD?Uコネクタ
元の場所と入れ替えてスッキリ
ミラースイッチの配線
この端子は楽でいいですね
一応、元に戻せるようにはしています
ユピテル レーダー探知機W50
エンジンの回転数がわかって気分スッキリ!
しかしこの子の外気温表示はメーター内に表示
されるものとは別センサーの値なのか
全然使い物にならないです
ほら、真冬なのに24℃って
そして数キロ走ると-2℃とかになります
メーター内の表示は5℃でした
※記事を分割、加筆修正しました。
タグ: ノートe-power