ファン
プロフィール
カキモリさんの画像
カキモリ
日本福祉大学 子ども発達学部 心理臨床学科を卒業→ペットメーカーの営業マン→児童発達支援員。夢は、この世から望まれる命が増えることです。
検索
最新記事
最新コメント
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年10月31日

留守番中におすすめ!

面白い商品見つけました!

家にいないときって、
ワンちゃんが体調崩していないか心配ですよね…。

そんなときに、家カメラがあると
不在の時も安心です^^


2020年10月30日

ハードキャリーは閉じ込めてる印象が…。

面白い商品見つけました!

持ち運べる
クッションキャリーケースです。


予約販売だそうですが、

ペットと旅行する人は、
これで旅先でも

わんちゃんと一緒にくつろげますね。


GoToトラベルの今こそ検討したい商品です!



【おしゃれに歩ける!】元ペットメーカーがおススメするおむつ2選


犬を助手席に乗せるの
憧れるゥ!

お店や宿に、一緒におでかけしたい。


でも、心配なのが

排せつの問題…。

unnti.jpeg




お店の中でおしっこしたら

どうしよう…。


商品にかけちゃったら

弁償…!?



予想できないだけに
いろいろと不安な部分が多くありますが、

その答えと、
それに対するおススメグッズを紹介します。


もくじ

【おしゃれに歩ける!】元ペットメーカーがおススメするおむつ2選


店内でおしっこをしてしまったら

おむつが大量の水を吸収するひみつ

おススメする商品2選





ペット可の店舗においては、

結論として

商品などにおしっこが引っかかっても

弁償という事はないです。


(あくまで、予期せぬトラブルとしての対応であり、
場合や店舗によっては、店側の判断に従ってもらうケースがあります。)



というのも、ペット可のお店は
そういったことも想定して、

ところどころに

ペーパーふきんが置かれていたりします。


なので気兼ねなく…と言いたいところですが

なるべくなら、お互い気持ちよく買い物したいですよね。



というときに使われるのが、

犬用おむつのマナーウェアです。






犬用に限らず生理用ナプキンなどに使われている

おしっこを全て吸水してくれる素材が

「吸収性ポリマー」 です。


この吸収性ポリマーは、
「ポリアクリル酸ナトリウム」

という分子が、顆粒状に使用されており


自重の数百倍から約千倍までの水を

吸収・保持できる特性があります。




その性質のおかげで、おしっこが漏れずに

快適に過ごせるわけです。



ちなみにこの素材は、

おむつ以外にも様々な日曜品で使われているので

調べてみると面白いですよ^^







【ユニ・チャーム】マナーウェア

ユニ・チャームさんのおむつは、

シェアの高い人気のシリーズになっています。


その特徴として、
・二つの柄があり、気分によって選べる。
・全面通気シートで快適。
・しっぽの穴を一段階広げられる。

があげられます。





ユニ・チャーム 公式HP




【ドギーマン】 マナー ジーンズ風パンツ



こちらの商品は、
・外出時でもかっこいいジーンズ柄のおむつ
・チワワなどの超小型犬にまで対応したサイズ
・しっぽ穴にまで作られた多くの漏れ防止設計

などが特徴になっています。




ドギーマンハヤシ 公式HP





sennpukki.jpg





いかがでしょうか?


中には
おむつを嫌がるワンちゃんもいるので、


無理に履かせると、我慢して
膀胱炎になってしまうので注意が必要です。



また、常時着用の場合は

蒸れないように、こまめに拭いたり

風を通してあげることも大切です^^




正しい知識と、愛情をもって
ペットを飼う人が増えたら嬉しいです。


というわけで以上です。
ご愛読、ありがとうございました。




2020年10月28日

【完全・自己満足】アヒルを飼うために必要なこと


前職はペットメーカーに勤めていたのですが、

あるイベントで

衝撃の出会いがありました。








ahirutop.jpg


「アヒルかわいい…。」




すぐにでも買いたい!

と思った私ですが、



飼えない理由があったのです。




もくじ



アヒルを飼うために必要なこと

・アヒルってどんな生き物?



アヒルを飼うのに苦労する理由3選

・ウンチのしつけができない

・鳴き声による近所問題

・水浴び場などの環境が難しい


アヒルのかわいさ4選

・テクテク歩く

・フリフリしたおしり

・クァという鳴き声

・おっとりとしたフォルム



アヒルを飼うのに必要なもの




アヒルってどんな生き物?


ahiru.jpg


アヒルは水鳥の仲間であり、平たいクチバシと水かきのついた足が特徴的です。


雑食なので何でも食べることが出来ますが、

キャベツやニンジンなどの
緑黄色野菜を与える人が多いです。



寿命は15年〜20年と言われており、

意外にも
一匹1000円〜2000円ほどで買えるそうです。



すぐにでも飼えそうなのに、
なぜ飼わないのか。


その理由を説明します。











・ウンチのしつけができない

アヒルに限ったことではないですが、


鳥類は、ウンチのしつけができないです。




インコサイズの鳥ならカゴの中で済みますが


アヒルは歩き回るので、かなり苦労するでしょう。



また、臭いも強烈なので
こまめに掃除せざるを得ません。





・鳴き声による近所問題

一日中鳴いているので、

うるさくしても大丈夫か考える必要があります。



ただ、ある口コミだと


犬小屋で飼っていて、暗いところだと鳴かない。


という声もありました。







・水浴び場などの環境が難しい

アヒルは水鳥なので、


水浴びをする場所が必要になります。



他にも

足を傷つけない為に

柔らかいマットの用意が必要です。




環境を整えるのに、

他のペットよりも多くの準備と場所が

かかってしまうのが最大の悩みです。









じゃあ飼わなければいい。

そういう声も聞こえてきますが、


その壁を乗り越えて飼いたい!

と思える魅力がアヒルにはあるのです。





・テクテク歩く

・フリフリしたおしり

・クァという鳴き声

・おっとりとしたフォルム



…え、 説明なし?


はい。


説明するよりも、


見て

かわいさに染みてください。



あにまるず:お風呂が大好きで、真夜中でも催促するアヒルの子(YouTube:URL)







エサ入れや水飲み場は当然のことながら、

アヒルならではの道具がこちらです。

・水浴び用のタライ
・日光浴できる場所
・柔らかい床マット
・1m以上の高さがある柵(脱走対策)
・掃除用のブラシ





とはいえ、上記の動画みたいに

お風呂を使ったりして

コンパクトにすることはできますが、



それは自宅をかなりペット仕様にするので

熱意がいりますね…!






ahiruend.png




いかがでしょうか?



鳥はかわいいと言いつつも、

目をずっと見ていると

怖く感じるのは

ぼくだけでしょうか?(笑)



正しい知識と、愛情をもって
ペットを飼う人が増えたら嬉しいです。


というわけで以上です。
ご愛読、ありがとうございました。



2020年10月27日

【インコを飼うなら必読!】鳥類を飼う前に読んでほしい、たった3つの項目


犬や猫もいいけど

インコとか

鳥類がいいな!



inko.jpg




最近はフクロウなども
ペットショップで見るようになりました。




今回は、昔スズメを飼ったことがあり

少し前に花鳥園に行ってきた経験も踏まえ

その良さをお伝え出来たらと思います。


もくじ



【インコを飼うなら必読!】鳥類を飼う前に読んでほしい、たった3つの項目

鳥類の良さ5選
・羽毛の気持ちよさ
・体に乗るスキンシップ
・トコトコ歩くしぐさ
・強そう
・朝に気持ちいい鳴き声


苦労するところ3選

・ふんが飛び散る
・高音の鳴き声がうるさい
・頭がいいので、脱走しようとする


飼うのに必要な5つのアイテム





鳥類といっても幅が広いので、
ここでは鳥類の中でもメジャーなインコを飼ったとき。

でご紹介させていただきます。








・羽毛の気持ちよさ

インコとか鳥類って、羽根が表面にうっすらあるように
見えがちなんですが

実は身体の部分になると

かなり厚い羽毛に覆われています。


え、身体ちいさくない?!

と思ってしまうほど、細かい羽毛がびっしりついているのです。



これがまたとんでもなく気持ちいいので

ペットショップなどで

触ってみてください^^




・体に乗るスキンシップ


腕や肩に乗ってくれる姿で、
信頼してくれているパートナーに気持ちになります。



顔の近くに止まったときは
すこしこそばゆいながら、かわいさをゼロ距離で感じます。





・トコトコ歩くしぐさ


歩幅が小さく、ジャンプするように移動するのが

かわいいですよね。



首を小刻みに回してクチバシが動いている姿も

愛くるしさ満点です。



・強そう

なんといっても爪やクチバシが、かっこいいです。


一説では、恐竜が進化した姿が鳥であるとのことで、

言われてみると、そう見えますよね!



・朝に気持ちいい鳴き声


短く切れた鳴き声も好きです。

個人的にですが、鳥の鳴き声が
いちばん自然を感じれる気がします。(笑)


リフレッシュしたい人におすすめです。







・ふんが飛び散る

鳥は、犬や猫みたいに
決まった場所で排せつをしないので

ゲージから出たら、どこでフンをするか分かりません。



・高音の鳴き声が気になる


いまのところ、インコをしつけで鳴き止ませた

というのは聞いたことがありません。


鳴き続ける動物であることを理解し、

飼う必要があります。




・頭がいいので、脱走しようとする


自分はゲージで飼ったことが無いので
分かりませんが

簡単なゲージだと、脱走してしまうそうです。


そういったことを防ぐため、
ナスカンという工具などで対策します。







最低限これだけあれば
というものの一覧です。


・ゲージ
・床材
・餌バチ、水入れ
・止まり木
・ゲージカバー


もちろん他にも、ヒーターやおもちゃなど
揃えれるなら揃えるに越したことは無いです。


ですが、ここで躊躇してしまうくらいなら

必要最低限から少しずつ揃えていく流れでも
全然いいと思っています^^



innnko.jpg


いかがでしょうか?



ちなみに、ぼくはいつか

アヒルを飼いたいです(笑)


そのためにはいろいろと大変で…

というのもまた記事にしていきたいです!




正しい知識と、愛情をもって
ペットを飼う人が増えたら嬉しいです。


というわけで以上です。
ご愛読、ありがとうございました。



2020年10月26日

【幸せは数倍!】多頭飼い経験者が語る魅力

もう一匹飼いたいけど、
2倍の飼育費がかかるのは…。


一匹のこの子で十分幸せ。
もう一匹飼う必要はない。



nihikineko.jpg



一匹目は、大丈夫でも

二匹目だと、
ハードルがあがりますよね!



実家で猫3匹飼っている僕が

どんな感じなのかをまとめていきます。






もくじ



【幸せは数倍!】多頭飼い経験者が語る魅力

・僕の多頭飼いプロフィール

・多頭飼いで嬉しいこと

・多頭飼いで大変なこと






僕の実家では、
3匹の猫ちゃんを飼っています。

というのも、最初は一匹だったんですけど
友人から譲り受けたりとかで、

現在は三匹になりました!








猫同士の関係が
めちゃめちゃかわいい


三匹になってくると、


A子とB子は仲良くて
C子はそっと見ている



のような

一匹では分からなかった
一面まで見えてきます。



猫同士、近くで寝転ぶこともあるのですが
この二匹のカプリングは、珍しいな。


というような、
アイドルを見るような視線から
かわいさをもらう事が出来ます。




猫同士が、遊び合う


猫が遊ぶのには、実は本能として
狩りを学ぶ目的があります。

一匹だと難しいですが、
猫同士だと遊びを通じて
その面を補ってくれます。


また、
猫とじゃれるのって
たまにめんどくさくなります^^;

そんなとき二匹いると

お互いが遊び合ってくれるので
すこし楽になります。


それでも猫同士の気分もあるので
自分がこまめに遊んであげて

信頼関係を大切にしていきましょう!


nekozyarasi.jpg





新しい子が、慣れるまで大変


新しい仔猫がウチにきて、元々いる猫と仲良くなるまでが

一か月くらいかかりました。


先住猫はもう大人なので、歩み寄っていく姿勢ですが、
仔猫が狭いところにもぐって威嚇し続けていました。


たまに先住猫がキレるので、しっかりと
見ておいてあげなければいけません。


このあたりは、仔猫の安心スペースを確保しつつ
様子を見ながら先住猫と顔を合わせます。


動物にとっての縄張りはプライベートと一緒なので
始めのうちは気を付けてください。



エサの消費が激しい

やはり、多頭買いにしたら
すぐにエサが切れてしまいます。

個体差で食べる量も違うので
単純な計算とはいかないですが

コンボの1小分けが、一日で
無くなってしまうかどうかくらいです。



konnbo.jpg


いかがでしょうか?


今は、実家を離れて暮らしているので

また会いたくなってきました

ペットって素敵ですね!




正しい知識と、愛情をもって
ペットを飼う人が増えたら嬉しいです。


というわけで以上です。
ご愛読、ありがとうございました。

2020年10月24日

【そもそもどんな生き物?】ウサギを飼い始める前に知るべき生態7選

ウサギって

ペットとしてどうなの?


usagi.jpg


小学校の飼育係で

お世話をした人も多いのでは?


そんな馴染みのあるウサギの疑問に

お答えします。






もくじ



【そもそもどんな生き物?】ウサギを飼い始める前に知るべき生態7選

・ウサギとは

・ウサギを抱いて感じた2つのこと

・ウサギ飼育者が気にされている2つのこと

・飼ってから気になる3つのこと






Wikipedia先生によると、


・全身が柔らかい体毛で覆われている 小型獣 である。
・食性は植物食で、草や木の葉、樹皮、果実などを食べる。

・特徴としては、耳介が大型なことが挙げられる。
 毛細血管が透けて見えるこの大きな耳介を風にあてることで、
体温調節 に役立てるともいう。

・広い視野を確保することができ、 夜間や薄明薄暮時の活動 に適している。

・門歯は発達し、一生伸びつづける。

・かつては、ネズミと同じ齧歯目の中に位置づけられていた。
 しかし、上顎の門歯の裏側に楔形の門歯があるものをウサギ目として分類がなされるようになった。



とのことです!


僕も知らなかった豆知識がたくさん…。


今のままだと、

「Wikipediaで見たほうがええやん!」という

非難の声が聞こえそうなので、



ここからは、

僕の営業時代に聞いた

お話などを踏まえて、紹介していきます!(笑)











ウサギの毛並みは、ふわふわ


取引先で、
ウサギを抱かしてもらったことがありました。


動物の毛って、意外と硬かったりして
想像していた感触と違ったりするんです。


ウサギの毛も
犬の毛ぐらいの硬さだと思っていたんですけど、


実際は、どうでしょう。



まるで洗い立てのような
ふわっふわの毛並みでした。



huwahuwa.jpg



ずっと撫でていたくなるような
優しい毛並みに、


僕の中の飼いたいペットランキングを

一気にごぼう抜きしていきました。




ウサギは、鳴かない

ウサギってすごい静かなんです。

というのも、


ウサギは声帯が無いので鳴けません。


なので、代わりに非言語コミュニケーションを
使うことが多くあります。

不快な感情を表す際には、発達した後脚を地面に強く打ち付ける
スタンピングという行動をとります。






ウサギは、部屋のあちこちをかじる。


前歯が常に伸び続ける事もあり、

屋内のコードというコード、畳・木材家具を

片っ端からかじってしまうことがあります。




家電製品のコード類は感電の恐れもあるので、
届かないところに設置するか、

かじり防止のカバーをつけて

対策をする必要があります。










おもちゃは、誤飲するおそれがある。


ウサギはかじった際に、
それを飲み込んでしまう事故が多くある。


なので、
ウサギを飼われている方は、


「誤飲しても安全なものかどうか」


というのをものすごく気にされている。







Q:散歩をする必要はあるのか?
A:散歩に行かなくても、小さなスペースで大丈夫です。 


Q:さびしいと死んじゃうって本当?
A:さびしくては死にません。ただ、ストレスに弱い生き物なので
  しっかりと健康管理には気を配って下さい。


Q:一人暮らしでも大丈夫か?
A:大丈夫ではありますが、やはり生き物相手なので
  急な体調不良などの場合に対応できると良いです。

  また、犬猫と違い
  絶食に耐えられない生き物です。
  (犬猫でも言語道断ですが)

  エサや水分は絶対に
  絶やさないようにしてください。


usagi.png




いかがでしょうか?


ウサギ専門店のペットショップだと

「うさぎのしっぽ」が有名です。
(公式HP:  https://www.rabbittail.com/  )




といいつつ、僕自身
実際に店舗に行ったことは無いので、

今度の休日に寄ってみようと思います^^








正しい知識と、愛情をもって
ペットを飼う人が増えたら嬉しいです。


というわけで以上です。
ご愛読、ありがとうございました。

2020年10月23日

【子供への影響は?】ペットを飼うべき1つのタイミング

子どもがいきなり
「犬を飼いたい」って…。


学校から帰ってきたと思ったら、
捨て猫を拾ってきた。



こんなとき、
飼うべきなのでしょうか?

捨て犬.jpg


結論から言うと、

ものごころがついてから飼うのが

いいと思います。


その理由を説明します。





もくじ



ものごころがついてから飼べき理由

・ものごころとは

・ものごころがつく前に飼っても、思いやりは育たない。

・ものごころの育て方

・ペットを飼うときの留意3つ







私も時々、
「ものごころついた頃は〜」と使ったりします。


ものごころ。goo国語辞書によると

「世の中の物事や人間の感情などについて理解できる心。」

とされています。(※1)




主に、相手や生き物に対して
思いやりを持ち始めた時期

のことを指したりします。


身近な人以外にも思いやりを持ち始めるのは

5歳〜6歳頃と言われています。




この時期が始まってからでないと、
動物を飼い始めても影響は薄いと考えています。


なぜなら、思いやりとは

生き物にふれて育つものではないからです。







生き物を通して思いやりの気持ちを育むことは
できると思いますし、

素晴らしいことだと思います。


しかし、「ものごころ」という種がないのに
おもいやりが育つはずもありません。


実際、私が小さいときに
飼っていたカブトムシや金魚が死んでしまったときも

なにも感じなかったのを覚えています。


もっと小さいときは、力の加減が分からずに
ハムスターを握り殺してしまったとも親から聞きました。
(残酷な内容ですいません…。)



私の体験を例に挙げましたが、

子どもは
まだ手先が器用ではなく、

生き物の痛みも共感できないので

無駄に命を奪っていくだけだと思います。






では、どのようにして
子どもは「ものごころ」を学ぶのかというと



親から思いやりを受け、それをマネして学びます。




優しくしなさい。という指導ではなく、

優しくできたね。と語りかけます。



この方法は、
療育の現場でも取り入れています。



人から受けた思いやりを体感することで、

自然と他の人にも同じように接することが出来ます。

kainusi.jpg






注意点とまで言わないですが、
心に留めておいてほしい点を

いくつか挙げておきます。



まずは、
アレルギー問題。

小さい子にペットを避けたほうがいいのも
まだ免疫がなく、重症化するリスクがあるからです。

そして
糞尿の覚悟。

必ず一回は、布団やシーツに
おしっこされると思っておいてください。(笑)


最後に
子どもが名前をつけること。

名前を付けることは、
大切に想うことの一歩に繋がります。


koneko.jpg



いかがでしょうか?


タイミングなんて偉そうなことを
言ってしまいましたが、

どの出会いも、縁によって結ばれています。


ご自身の気持ちを信じて
判断してくださればと思います。^^






正しい知識と、愛情をもって
ペットを飼う人が増えたら嬉しいです。


というわけで以上です。
ご愛読、ありがとうございました。

(※1参照サイト: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%89%A9%E5%BF%83_
%28%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%94%E3%81%93%E3%82%8D%29/)


2020年10月22日

【慌てないで】犬が人に噛みついてしまったら、とるべき4つの行動

ワンちゃんと散歩していたら、
通りすがりの人に噛みついてしまった!

血が出ているし、まずは病院?
救急車呼んだほうがいいの?
費用はどうなるの?

どうしたらいいの…?



ga-nn.png


僕が飼っていた時は

幸い
そのようなことはなかったですが、

どんな犬であっても
このような事故を引き起こす可能性を持っています。


そうなった場合、
どうすればいいのでしょうか?



事後対応の、
簡単な流れを説明していきます。




「こわがりです」「さわらないでね」

「猛犬注意】犬のリードに付けて意思表示するメッセージワッペンが便利&安心【【犬のお散歩メッセージワッペン】






もくじ



噛みついてしまったら、とるべき4つの行動

1.ケガの応急処置
2.病院へ
3.保健所に行って、届け出を提出
4.動物病院で狂犬病の検診
5.お詫びと話し合い




まずはケガされた相手の
安全確保が最優先です。

落ち着いたらケガの様子を見て、
水で洗い流したりするなど
その場でできる応急処置をします。

ごめんなさいの一言は忘れずに…!




ケガの具合や
相手の方の反応にもよりますが、

こちらからは、基本
病院に行ってもらうように促しましょう。


傷が浅く、表面上のケガなら 皮膚科。
傷が深く、肉や神経まで達していそうなら 整形外科。


を受診しましょう。

歩けなかったり、血が止まらない場合は
救急車を呼んでいいと思います。

(タクシーの場合、乗車拒否させられる可能性があります。)




飼い主の義務として、
「飼い犬の咬傷届」を提出する必要があります。

車で事故を起こしたときと同じですね。

24時間以内に保健所に行き、
その状況や場面を記載します。





そして念の為、
狂犬病をもっていないか確認をします。

傷の浅い傷でも、狂犬病をもっていると
命に関わってしまうからです。


5.お詫びと話し合い


一通りの手続ぎが終わったら、
再度お詫びの一報を入れましょう。

可能ならば直接お会いし、
難しければ
一旦、電話でもいいでしょう。


たぶん僕も、なんて話したらいいのか
分からなくなるので、

簡単なテンプレを用意しておきます。




?@先日、飼い犬が〇〇様に噛みついて、
ご迷惑をおかけした〇〇です。
ご本人様は、いらっしゃいますでしょうか?

?A先日は大変申し訳ありませんでした。
その後、ケガの具合はどうですか?

?B大丈夫そうで何よりです。

?Cもしまた何かありましたら、ご連絡ください。
この度は誠に申し訳ありませんでした。
失礼致します。






噛んだ後のこちら側の態度、対応によって

裁判になったりペットが殺処分されてしまう
可能性があります。



saibann.png





いかがでしたか?


僕は、けっこうケチな性格なので

なるべくお金を払わずに済ませようと
すると思います(笑)


ただ、この時ばかりは、

相手に惜しまず尽くすのが
誠意だと思います。




正しい知識と、愛情をもって
ペットを飼う人が増えたら嬉しいです。


というわけで以上です。
ご愛読、ありがとうございました。








2020年10月19日

【散歩終わりに大活躍?!】どろんこ犬への便利アイテム

インターネットサーフィンしていたら、こんなものをみつけました!



おそらく、散歩帰りのワンちゃんにむけた
商品なのでしょう。

足を一本ずつ洗うことが難点ですが、
これなら
泥道を歩いて散歩しても部屋の中に入れれますね

いろいろなニーズがあって
参考になります。




Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: