検索
プロフィール
naoさんの画像
nao
性感染症かもしれないと悩んでいる方が検査に踏み切れる援助をしたいと願っていました。 手軽にできるSTD検査を紹介しています。ここの情報が少しでも役に立つ事を心から願っています。
性感染症STD種類
郵送STD検査会社−目次
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年08月14日

感染してしまうB型肝炎とは?どうやって治療するの?完治するのか?

■B型肝炎



◯B型肝炎とは



B型肝炎とは、B型肝炎ウイルスによって引き起こされる肝機能障害、つまり肝炎の事です。
B型肝炎ウイルス(HBV)は非常に感染力の強いウイルスであり、世界中で感染者の数が増え続けています。
B型肝炎は、ワクチンによって予防することのできる肝炎としても知られています。
現在、肝臓がんになる方の約75%は、B型もしくはC型肝炎の患者さんと言われていますので、早期治療もしくは予防が必要になるでしょう。

◯B型肝炎の症状とは



B型肝炎に感染してもすぐに症状が出ない方もおり、潜伏期間が半年に及ぶこともあります。
また感染している事に気づかずに時間が過ぎ、免疫機能によってウイルスが排除され、自然に治癒している方も多くいらっしゃいます。
症状が実際に出て来るのは、急性B型肝炎の患者さんで、肝炎全体の3分の1ほどと言われています。
症状としては、色が濃い尿が出ること、食欲不振、吐き気、倦怠感、発熱、関節痛、黄疸などがあります。
仮にB型肝炎によって体中に黄疸が出てきた場合は、入院して治療する必要があり、ひどい場合は尿が濃褐色へと変わってしまいます。
B型肝炎にかかった方の中には、劇症肝炎を発症し、死に至るケースもないわけではないので、B型肝炎には注意する必要があるでしょう。
加えて半年以上B型肝炎を患っている場合、慢性肝炎になってしまい、肝臓がんや肝硬変へと移行してしまうケースもないわけではありません。
ですからB型肝炎は、早期発見のための検査が重要であり、早期発見をすれば完治する性感染病と言えます。

◯感染方法



血液や体液による感染になるため、あらゆる性行為によって感染する可能性があり、さらに医療器具やタトゥーを入れる器具の使いまわしによっても感染する可能性が高くなるでしょう。
B型肝炎ウイルスがいるのは、血液、膣分泌液、精液の中です。
ですから感染者の血液が粘膜に触れることによっても感染する可能性があり、意図せずにB型肝炎に感染してしまう事もあるでしょう。
B型肝炎についての詳しい説明

2018年08月13日

性感染症のケジラミ症ってどんな病気?本当に治せる病気なの?

◯ケジラミ症とは

ケジラミ病は、ウイルスや菌、微生物によって引き起こされる病気ではなく、ケジラミという体長1mmから2mmほどの小さな「昆虫」によって生じる病気の事です。
ケジラミは、主に陰毛に生息していますが、人の血を吸って生きています。
陰毛以外には、肛門の周辺の毛、胸毛、太ももの毛、わき毛などでも生息することができるので、感染しやすい病気と言えます。
しかし日本は、非常に衛生が優れている環境になってきているため、ケジラミ症になる方の数は激減しています。

◯ケジラミ症の症状

ケジラミが吸血をすると、その部位にかなりの痒みを感じるようになり、さらに湿疹が出ることも報告されています。
まさに虫に食われた状態になりますが、ケジラミに吸血されたとしても、基本的には重症化することはないでしょう。

◯ケジラミ症の感染

ケジラミは陰毛に生息しているため、陰毛による接触が感染ルートになるでしょう。
但し、陰毛の触れた場所にケジラミが移る可能性があるため、感染者の使ったタオルや毛布などを介してケジラミが移動することが考えられます。
そのため母子感染なども起きやすい病気であるため、検査をする事もおすすめです。
ケジラミ症についての詳しい説明

2018年02月26日

性器ヘルペスを治療する方法?どんな症状が出るの?検査方法とは?

■性器ヘルペス

◯性器ヘルペスとは

性器ヘルペスは、微生物や菌の類ではなく「ヘルペス単純ウイルス」と呼ばれるウイルスに感染した時に発症する病気です。
基本的には皮膚疾患に含まれる病気となります。
ヘルペスは、下半身に発症する性器ヘルペスと、上半身に発症するヘルペスに分けることができます。
ヘルペスの特徴は、一度治療して免疫が出来たとしても、一度感染した場合、神経節に潜んでいるため、体力の低下や免疫力が落ちた時に再発してしまう病気です。
非常に根治が難しいと理解していただければ良いと思います。

◯性器ヘルペスの症状

ヘルペスウイルス(HSV)に感染すると、男性であれば陰部や周囲に小さな水疱ができることがあります。
さらに排尿が難しくなったり、風邪のように発熱や頭痛が起きるようになります。
まれなケースとしては、ウイルス血症が起きる事や無菌性髄膜炎になることもあります。

女性がヘルペスウイルスに感染すると、まず痒みが生じ、その後強い痛みが起きる事があります。
男性の場合と同じように、他には風邪のような倦怠感や頭痛、発熱といった症状も合わせて起きてきます。
同時に排尿が難しくなったり、ひどい場合は歩行すら困難な状態になってしまい、症状が
重症化することもあります。
ヘルペスウイルスに感染した時に、最も顕著に表れる症状として、胃潰性病変や水疱性病変が起きますので、これを判断基準に性器ヘルペスを判断できるかもしれません。

上記のように、性器ヘルペスの症状は、一般的に男性よりも女性の方が重くなる傾向があります。
特に、感染したヘルペスウイルスが全身にまわり、免疫力が弱くなった時に、ウイルスの活動が活発化し病変となります。
免疫力低下は、心身疲労やストレスによって生じることもあり、さらにホルモン剤の投与や抗癌剤治療、放射線治療などによって引き起こされることもあります。
特に女性の場合、月経の影響によって免疫機能の変化あるため、感染症が発症したり、治まったりを繰り返してしまう傾向もあります。

◯感染方法

性器ヘルペスは、あらゆる性行為によって感染するもので、通常のセックス、オーラルセックス、アナルセックス全てが感染経路となります。
基本的には病変が起きている部位との接触が原因になりますが、発症していなかったとしても感染していれば、接触時に感染してしまう可能性があります。
感染から2〜3日すれば検査をする事ができますが、発症までは約3〜10日ほどかかります。
性行為によって感染する病気であるため、感染者のパートナーにも感染している可能性が高いため一緒に検査を受けることがお勧めです。

治療方法としては、アシクロビルを用いることが一般的のようです。
急性型症状が出ている時には、経口もしくは静注によって全身の治療を行う必要もあります。
基本的にはアシクロビル200mgを5日間にわたって1日5錠投与することになります(国立感染症研究所参照)
現在のところ、性器ヘルペスのワクチンは開発されていません。
性器ヘルペスの詳しい解説

性感染症膣トリコモナス症とはどんな病気?治療方法や症状とは?

■膣トリコモナス症

◯膣トリコモナス症とは

トリコモナスという「原虫」によって引き起こされる感染症であり、日本でも古くから知られている性感染症の一種です。
原虫の大きさは、0.1mmほどの大きさであり、膀胱内や膣に原虫が入り込んで、炎症が起きるようになります。
膣トリコモナス症の特徴としては、感染者の年齢がある年齢に偏っているのではなく、まんべんなくあらゆる年齢の方が感染しているという点です。
これは膣トリコモナス症の感染ルートとも関連があるでしょう。

◯膣トリコモナス症の症状

膣トリコモナス症が発症するのは、ほとんどが女性であるものの、稀に男性も発症することがあります。
男性が感染した場合、排尿時の痛みや尿道から膿が出たり、尿道炎症を起こすこともありますが、症状はおおむね軽いと言われています。
女性が感染した場合、オリモノに変化が出てくるので分かりやすいかもしれません。
オリモノが褐色になり、さらに泡状の刺激の強い悪臭を放つようになります。
さらに外陰部にも痒みや痛みが伴うようになります。
しかし感染者の約半数は、膣トリコモナス症の症状が出ないため、発見が遅れるというケースが多く観察されています。
膣トリコモナス症を、治療しないままにしておくと、女性の不妊症や妊娠時の早産や流産の可能性が上がってしまうので、早期発見のために定期的に検査をする必要があります。

◯膣トリコモナス症の感染方法

膣トリコモナス症は、原虫が性器内に入り込むことによって発症するものであるため、性行為だけで感染するわけではありません。
感染者の使用した下着やタオルなどに触れることで、トリコモナス原虫が移動すれば、当然感染する危険性があると言えるでしょう。
さらに感染者の使用した便座や浴槽を使った時に、トリコモナス原虫が他の人に移動してしまう可能性もあります。
ですから膣トリコモナス症に感染した家族がいれば、家の中で性行為の経験がないような子供や幼児が膣トリコモナス症になってしまうこともあるでしょう。
感染後2,3日すると検査で発見することが可能であり、早期発見につながる郵送検査を定期的に受ける事が肝心です。
膣トリコモナス症の詳しい解説

性感染症尖圭コンジローマは治療できる!どうやって治すの?

■尖圭コンジローマ

◯尖圭コンジローマとはどんな病気?

尖圭コンジローマとは、菌類や微生物によって引き起こされる病気ではなく、「ウイルス」によって発症する病気です。
ウイルスは、ヒトパピローマウイルス(HPV)と呼ばれており、完全に治癒するのが難しい感染症と言われています。
さらにヒトパピローマウイルス(HPV)に感染しても、自分が感染したという自覚症状がないため、発見が遅れてしまうケースも多くあるようです。

◯尖圭コンジローマの症状とは

ウイルスに感染すると、3週間から数ヶ月の期間潜伏し、皮膚に突起物や隆起物を作るようになるので、一般的にはイボができる感染症として知られています。
イボができた状態で治療を行わないと、イボの大きさは少しずつ大きくなり、さらにイボの数も時間の経過と共に増えていきます。
イボ自体は手術を行うことで取り除く事が可能ですが、ウイルスを取り除いているわけではないため、再発してしまう確率が高い性病と言われています。

男性に症状がでる場合、肛門周辺や陰茎部分にイボができるようになります。
女性も、肛門や陰部の周辺にイボができるようになり、オリモノによってイボの数が増殖してしまう可能性があります。
イボには痛みや痒みが伴う場合もありますが、基本的にはほとんど自覚症状はないと言われています。
イボの大きさは、大きい場合は指先ほどになることもありますが、基本的には2mmほどでしょう。
しかしイボ同士がくっついてしまう事もあり、その場合はイボが鶏冠(とさか)のような形になってしまう場合もあります。

◯尖圭コンジローマの感染方法

尖圭コンジローマは、性行為をした事のある女性であれば、一度は感染すると言われています。
つまりあらゆる性行為によって感染する可能性があり、オーラルセックス、アナルセックス、セックスを行ったことがあれば感染の疑いがあるという事になります。
性行為をした時に生じた摩擦によって、粘膜部分に傷が出来て、そこから感染するという事が一般的です。
オーラルセックスの場合は、咽頭感染する事もあり、悪性型ヒトパピローマウイルス(HPV)によって口腔がんになる事もあります。
ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染していても、症状が出ない方もかなり多くいるため、感染が広がりやすいと言えるでしょう。
自覚症状がなかったとしても、一度検査をしておくことも良い方法です。
性行為によって感染するものなので、検査をする時は、パートナーと一緒に検査をする方が賢明です。

尖圭コンジローマについての詳しい説明

淋菌感染症になった!すぐに治療すべき?具体的な症状とは?

■淋菌感染症

◯淋菌感染症とはどんな病気

日本人が感染する性感染症の中で、2番目に多いのが淋菌感染症と呼ばれている感染症ですが、簡単に「淋病」として表記されることもあります。
淋菌感染症は、ウイスルや細菌によって引き起こされる病気ではなく、「淋菌」によって引き起こされる病気です。
淋病は発症したとしても、適切な治療を早めに行うことができれば、完治させるのは難しい病気ではありません。
ですから早期発見と正確な治療を行うことが、完治のカギになります。
一般的に女性の症状は軽くなる傾向があり、男性の場合ははっきりとした淋病の症状が出てきます。
女性では症状がはっきり出てこない事があり、症状が重症化してしまう可能性もあります。

◯淋菌感染症の症状とはどのようなもの

淋菌感染症は、感染した方の約半数で症状が出ないという特徴があり、女性の場合はさらに症状に気づきにくい感染症です。

男性に症状が出る場合は、性器全体が腫れてしまう、尿道に痛みを感じたり痒みを感じたりするようになります。
その他には、排尿時に黄色の膿が出たり、尿が濁ったりする事もあり、さらに排尿時に痛みを感じる事も出て来るでしょう。
そのため男性は淋病になると、かなりの確率で体調の変化を感じ、早期発見につながります。

女性が淋病に感染すると、陰部が痒くなる、尿道から膿が出てくるといった症状を確認できるようになります。
さらにオリモノが増えたり、色が黄緑っぽく変化する症状も確認されています。
しかしあまり痛みを伴いような症状がないため、女性は淋病に感染したという自覚症状がないと言われています。
淋菌感染症のついての詳しい説明

クラジミア感染症ってどんな症状?完治するの?治療方法とは?

■クラジミア感染症

クラジミア感染症は、性感染症の中で日本人が一番感染している病気になります。
一番の特徴は、クラジミア感染症に感染していても、症状の自覚症状がないという事です。
仮に女性がクラジミア感染症の治療を行わないと、不妊症になってしまう可能性もあるため、早期の治療が必要になります。
クラジミアとは、細菌でもウイルスでもない、中間的な部分に位置している「微生物」であり、増殖する場所は細胞の中です。

◯クラジミア感染症の症状とは

クラジミア感染症に感染すると、次のような症状が出てくることがあります。
男性であれば、睾丸が腫れてくる、睾丸や股間に激しい痛みが生じる、尿道にかゆみを感じたり不快感があるなどの症状です。
その他には、排尿時に激痛が起きたり、ペニスから乳白色や透明の膿が出ることもあります。
女性の場合、生理でもないのに出血が生じる、生理痛が以前よりもひどくなる、性行為の時に痛みを感じるようになるなどの症状が出ます。
加えてオリモノが白っぽくなり、下腹部が普段と違うなどの違和感が出ることもあります。
女性がクラジミア感染症にかかると、腹膜炎や卵管炎、子宮内膜炎などを併発するようになり、結果として不妊症や子宮外妊娠などが起きる可能性もあります。
ですから定期的な検査をして、発見されたなら早期の治療が必要となります。

◯感染方法
クラジミア感染症の感染は、基本的にあらゆる性行為によって感染します。
粘膜を通じて感染することもあるため、オーラルセックスを行った時に、喉にクラジミアが感染してしまうこともあります。
喉にクラジミアが感染してしまうと、喉に痛みや腫れが生じ、さらに風邪と似た発熱まで起きるようになります。
とは言え、風邪と勘違いしてしまい、気づかないまま症状が進行してしまうケースが多く見られます。
結果的に、扁桃腺炎や咽頭炎まで発症してしまうケースもあり、完治までに時間がかかってしまいます。
恋人や配偶者がいれば、ほとんどの場合、一緒に感染しているケースが多いため、治療は一緒に行うようになるでしょう。
検査が可能なタイミングは、感染後3日ほどで、実際に症状が起きるまでには1週間以上の時間がかかります。
クラジミア感染症の予防のためには、コンドームの着用とオーラルセックスに注意する必要があります。
クラジミア感染症のついての詳しい説明

2018年02月25日

性感染症エイズ(HIVウィルス)の現在の治療方法!良くなるの?

■HIV感染症・エイズ

エイズ(AIDS)とは病気(疾患)の事で、HIVとは「ヒト免疫不全ウイルス」の事になります。
AIDSを正確に言うと、Acquired immune deficiency syndrome, AIDS(エイズ)の省略であり、ヒト免疫不全ウイルスによって免疫細胞が破壊されてしまう疾患の事です。
免疫細胞が破壊されるなら、免疫不全によっていずれ生命を落とすこととなります。

◯エイズの感染

エイズ感染のルートは、HIVウイルスが含まれている血液や精液や膣分泌液によって感染することになります。
血液によっても感染するものの、HIVウイルスが含まれている血液が傷口や粘膜から体内に入り込むことで感染するため、血液に触れるだけで感染するわけではありません。
主に性行為によって感染しますが、HIVウイルスは口、性器、膣、直腸や尿道といった粘膜を通じて感染していきます。
その他には、注射器の使い回しが行なわれると血液によってHIVウイルスに感染することもあります。
また母子感染も珍しくないため、エイズだからといってすぐに性行為を行ったと判断するのは性急な事です。

◯エイズ感染の症状

HIVウイルスに感染すると、インフルエンザと似た症状が出て来るようになります。
例えば、筋肉痛、身体のだるさ、発熱、のどの痛みといった症状が確認できるようになります。
しかしこうした症状が続くわけではなく、通常インフルエンザに似た症状は数週間で終わります。
ですからこうした症状を耐えてしまった方は、そのまま症状の自覚がないまま、5年から
10年ほど経過してしまう事もあります。
症状がほとんどないとは言え、確実にHIVウイルスは免疫細胞を破壊していくため、免疫力が低下し病気にかかりやすくなっていくでしょう。
免疫細胞が破壊され、免疫機能が低下してくる状態、つまりエイズが発症するまでの時間は、個人によって大きく異なっています。
人によっては1年ほどで発症する事もありますし、10年かかる方もいらっしゃいますし、15年間発症しない方までいます。
HIVウイルスによって免疫細胞が破壊され続けると、ひどい下痢や体重減少といった段階へと移行します。
健康な方であれば、注意しなくても良いような細菌やウイルスやカビなどによっても、病気になってしまう事も出てきます。
エイズ(HIVウイルス)のついての詳しい説明

性交渉によって梅毒になった!症状とは?治療できる?

■梅毒

◯梅毒とはどのような病気

室町時代や江戸時代には、梅毒にかかると死を迎えるしかないという恐ろしい病気でしたが、現在では治療できる病気です。
梅毒は、短時間で病状が進行するものではなく、長い時間をかけて少しずつ病状が進行していきます。
梅毒を引き起こしている病原体は「トレポネーマ」と呼ばれており、感染方法は性行為だけではありません。
粘膜部分や皮膚の傷があれば、こうした部分を通しても体内に進入し、血液を介して全身に広がってしまいます。
つまり感染後、口に病変部分があれば、子供や家族や恋人とキスをするだけで感染してしまうという事です。
さらに梅毒に感染しているとHIVにも感染しやすくなってしまうので、多くの医療期間では梅毒患者にHIVウイルスの検査を受けるように勧めています。

◯梅毒に感染するとどのような症状が出るのか

梅毒の怖いところは、初期症状が出た後に病状自体が治まってしまうことです。
NIID国立感染症研究所によると、梅毒の症状は5段階に分けられています。
・早期顕症梅毒 第 I 期
・早期顕症梅毒 第 II 期梅毒
・潜伏梅毒
・晩期顕症梅毒
・先天梅毒

早期顕症梅毒 第 I 期は、梅毒に感染した部位に潰瘍が確認できるようになり、痛みがないものの腫れが出てきます。
しかしこうした症状は治療を行わなくても数週間で治ってしまいます。

早期顕症梅毒 第 II 期梅毒は、体内に進入した梅毒の病原体が血液を介して全身に広がっていく期間であり、4週間から10週間目に起きます。
症状としては、全身に皮疹が起き、粘膜部分にも湿疹ができます。
加えて梅毒性の脱毛、発熱、全身の倦怠感といった症状も起きてきますので、全身に違和感が出てくるでしょう。
進行状況によっては、中枢神経や泌尿器、筋骨格からも症状が出てくることもあります。
こうした症状は、しばらく時間が経過すると完全ではないものの、かなりの程度治まってきてしまいます。

潜伏梅毒期間は、梅毒による症状がほとんど見られない状態になっています。
もちろん検査をすると梅毒の反応が出ますが、症状がないため、感染者本人が事態を申告に考えないケースも見られます。
潜伏期間は1年位の間となります。

晩期顕症梅毒は、無治療のまま数年から数十年が経過した場合に生じる状態です。
主に神経梅毒の症状が出るようになりますが、細かく説明すると、心血管梅毒、脊髄癆、心血管梅毒というものです。
先天性梅毒の子供たちの中には、晩期顕症梅毒は幼い時には顕れず、学童期に内耳性難聴や実質性角膜炎という症状が出ることがあります。
梅毒のついての詳しい説明

性感染症性器カンジダ症とはどんな病気?治療方法とは?

■性器カンジダ症

◯性器カンジダ症とは

カンジダとは、ウイルスや細菌ではなく「真菌」と呼ばれるカビの一種のことです。
人間はもともと体内にカンジダを体内、例えば腸管や膣内に持っている場合もあり、性行為によっても感染するものの、必ず性行為が原因であるというわけではありません。
体力や免疫力が正常である場合には、発症しないことも多いですが、体調を崩したことがきっかけとなり、いろいろな症状が起きることがあります。

◯性器カンジダ症の症状とは

この性感染症は、男性に症状が表れることが少ないため、基本的に女性が感染するものと言われています。
とは言え、男性に症状が表れる場合、亀頭にただれが生じたり、かゆみが生じることもあり、まれに尿道炎にまで発展することもあります。
女性に性器カンジダ症が起きると、オリモノがヨーグルト状になってしまったり、性器に炎症が起きたり、性行為の際に痛みを感じるようになります。
加えて排尿時が上手くできなくなったり、膣の痒みや外陰部にも痒みが生じるようになります。
女性に症状が表れると、膣内部と外陰部の両方に症状が同時に起きてしまうこともあり、外部にも症状が出ている場合、外陰膣カンジダ症とも呼ばれます。。

◯感染方法

カンジダ(真菌)は、皮膚や直腸、口腔内など体内の至るところに存在しています。
こうした元々存在している菌によって症状が出ることもあるため、必ず性行為によって感染したと考えないようにしましょう。
例えば、歯医者の治療をする時に、抗生物質を処方されることもありますが、抗生物質を飲んだ時にカンジダ症が起きることもあります。
そのため、性行為をした事のないような幼児でも口腔カンジダ症やカンジダ症口内炎といった症状が出ることもあります。
性器カンジダ症のついての詳しい説明

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: