最新テクノロジー情報
最新記事
カテゴリアーカイブ
タグクラウド
プロフィール
もんじさんの画像
もんじ
前職はシステム開発の仕事でプロジェクトリーダーをやっていました。そこで疲れ果て、精神を病み、退職へ。今は前職で培った技術を元に、独立に向けて勉強中の身です。

サイト内検索

広告

posted by fanblog

2014年12月30日

あなたはこの衝撃の事実を知ってましたか?

こんにちわ、もんじです。

もうすぐ2014年も終わりですね。

昼間には再放送のテレビ番組がたくさんやっていて、退屈しないです。

そんな中から、ちょっとおもしろい内容の番組があったので、ご紹介したいと思います。

番組名は忘れてしまいましが、マツコとジャニーズの子がやってる番組です。

matsukoProgram01.png

内容は、おじいちゃん、おばあちゃんが間違ってる認識を正す!っていう内容でした。

あなたも間違っていると思いますよ〜(゚∀゚)
(※指摘があったので、一部修正しました)

スポンサードリンク


「銀ブラ」の意味は?


matsukoProgram02.png

あなたは「銀ブラ」の意味知ってますか?

これって実は、銀座をブラブラすることじゃないんです!

「銀ブラ」の意味は、 銀座でブラジルコーヒーを飲むこと だそうですよ!

知らなかった・・・(;´∀`)


鮭は赤身魚か白身魚か?


matsukoProgram03.png

上の写真からもわかるように、どうみても・・・「赤身魚」ですよね?

なのに、実は 白身魚 なんですって!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

サケの身は赤いが、生物学的には体側筋が遅筋から成る赤身魚ではなく、速筋から成る白身魚に分類される。サケの赤色は遅筋の色の原因である酸素結合性タンパク質、ミオグロビンによるものではなく、餌として摂取された甲殻類の外殻に含まれるカロテノイドであるアスタキサンチンによる。卵が赤いのもこの色素による。


引用 - サケ - Wikipedia


「東京都港区白金」これなんて読む?


matsukoProgram04.png

閑静な高級住宅地として有名な「白金」ですが、あなたはなんて読んでますか?

実は・・・「シロガネ」ではなく、 シロカネ が正しい読み方なんですよ!

一般に「しろかね」と「しろがね」が混用されて読まれる白金だが、町名の白金は正しくは「しろかね」と発音し、「しろがね」ではない[3]。一般にはどちらの読み方もされてきたが、
もともと町名の起源となった白金長者(応永年間に白金地区を開墾した柳下上総介)は、白金(しろがね=プラチナ)ではなく、大量の銀(しろかね)を保有していたために白金長者と呼ばれるようになったことそれを裏付けるように、『小田原衆所領役帳』では「白銀」と記されていること
などの歴史的事情を考慮して、1969年(昭和44年)1月1日に白金地区に住居表示が実施された際、港区が「しろかね」を正式町名として採用したという経緯がある。


引用 - 白金 (東京都港区) - Wikipedia


白金に住む、セレブマダムの事を「シロガネーゼ」と呼びますが、この言葉を作った、女性向け月刊誌「VERY」の編集者であった相沢正人さんの事実誤認による造語だそうです ( ´゚д゚`)アチャー


毛布は布団の上か下か


matsukoProgram05.png

毛布ってふかふかで、肌触りがいいから、直接体に掛けがちです。

しかーし!これは一番ダメダメは方法で、毛布は熱を逃がさないようにするのが、本来の目的とのことです。

一番のキーアイテムは「毛布」。この位置をどこにするかによって、暖かさの度合いが変わってくるのです。

もっとも「あったか効果」が低いのは、体の上に直接毛布をかけてしまうこと。
暖かい状態をつくるには、「羽毛布団を直接体に触れさせる」ことが不可欠なのです。
羽毛は体温を感知して膨らみ、保温性を高める性質があります。羽毛布団と体の間に毛布があると、この効果を遮断してしまいます。
秋口の肌寒さを軽減したいなら、体の上には羽毛布団、その上に毛布、という順番を鉄則としましょう。


引用 - 毛布の使い方で変わる、布団のあったか度 | ねむりラボ">

matsukoProgram06.png

しかも、最強のあったかコンボは、体の下に毛布、体の上に布団、その上に毛布らしいです。

ちなみに嫁さんは知ってたようで、この組み合わせで布団が敷かれているのを、わざわざ組み替えてました (^▽^;)

ごめんよ〜


リップクリームの塗り方


matsukoProgram07.png

あなたはどうやって塗りますか?

普通に唇に沿って、ピーっと横に塗っていくと思います。

これが NG!! なんです。

実は、リップクリームは に塗るのが正解だそうです!

なぜなら、唇のシワは縦にできてるから。

他にも、正しい塗り方の注意点がありました。

■ただ塗ればいいというのは間違い! リップクリームの「正しい塗り方」

1【「取り出してそのまま塗る」のはNG!】
リップクリームの扱いは、案外難しいもの。暖房の近くに置くと溶けてしまうし、かといってそうでないところに置いておくと、先端が固まっていることも。

リップクリームが固いまま、唇に押し当てて塗ると、唇が引っ張られるうえに、その摩擦でますます唇の乾燥を呼んでしまいます。先端を唇もしくは指などに軽く押し当てるなどし、溶かしてから塗りましょう。

2【「横向きに塗る」のはNG!】
「唇のシワ」をみればわかるとおり、唇の組織は縦に走っています。その“線”に沿うように、縦に塗るのが正解。

3【「上唇と下唇を合わせてなじませる」のはNG!】
これも、やりすぎはNG。上下の唇の摩擦で、ますます乾燥することになってしまいます。

4【塗り過ぎはかえって逆効果!】
リップクリームを常時塗っていると、細胞がターンオーバーできなくなります。1日に3回〜5回程度がいいようです。

その他、唇の荒れがひどい時は、お湯に浸したタオルなどで唇を温め、リップクリームを塗ったうえにラップを5分間程度かぶせる「パック」も効果的。リップクリームを正しく塗って、つやつや唇を保ちましょう!


引用 - リップクリーム種類と選び方、「塗り方」のポイント|セルフドクターニュース



この花火のつけ方わかりますか?


matsukoProgram08.png

こういう手持ち花火で、先っちょにペラペラした紙が付いてるやつがありますよね?

これの正しい火のつけ方って知ってます?

実はコレ、 ちぎって から使うものなんですって!Σ(゚Д゚;エーッ!

導火線的なものじゃないんですってよ!

火薬の保護のために付けられているらしいです。

取り扱い説明書にもきちんと載ってます(笑)
matsukoProgram09.png


「どんぐりころころ」歌ってみて♪


matsukoProgram10.png

はい、一緒に歌ってみましょう〜♪

「どんぐりころころ どんぐりこ お池にはまって さあたいへん♪」

違います!NO!

正しくは
「どんぐりころころ どんぶりこ お池にはまって さあたいへん♪」 です!

歌詞に出てくる「どんぶりこ」は池に落ちた音の擬音語だが、「どんぐり」に引きずられて「どんぐりこ」と間違えて歌われることも多い。


引用 - どんぐりころころ - Wikipedia


これって実は、どんぐりが池にドボンと落ちる音を表現していたんですね〜 (´∀`)





以上です!

如何でしたか?衝撃の事実だったのではないでしょうか?

色々と間違った知識を植えつけられている事も多いですね (;´∀`)

番組内でも、じいちゃん、ばあちゃんはことごとく間違っていました(笑)

さっそく、家族や友達にうんちく自慢をして、うざがられましょ〜 (゚∀゚)

でわでわ (´∀`*)ノシ

スポンサードリンク



タグ: 雑学
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3120582
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: