プロフィール
クラゲさんの画像
クラゲ
サラリーマンしながら健康第一で気功やらお金やら
検索
最新コメント
タグクラウド

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月21日

食べすぎ注意

P1010158.JPG
いただいた落花生・・・国産!(ほとんど食べちった・汗)


どうもクラゲです。


落花生ですよ!ピーナッツですよ!国産ですよ!栃木産!!

普段見かけるピーナッツってほとんど中国産ですよね。

〜〜〜落花生の生産量〜〜〜

日本でも作られてるって、あまりピンと来ないかもしれませんけど、

収穫量日本一は千葉県(海あり)で、年間9,590tでシェア78%!(平成27年)

2位が茨城県(海あり)で1,510t、

3位神奈川県(海あり)285tで、

4位が栃木県(海なし)191tと大健闘(1位との差がスゴイ・・汗)

とはいえ9割近くが輸入だそうで、ダントツで中国、次いでインド、ナイジェリア、アメリカなど


「落花生」は「花が地面に落ちて実が生まれる」という意味だそうで、

「ピーナッツ」の由来は、pea(豆)+nut(木の実)・・・「木の実のような豆」という意味だそう。





〜〜〜落花生の栄養〜〜〜

どう考えても栄養の塊のような落花生ですが、どんなものが含まれているでしょうか?


脂肪酸・・・・主にオレイン酸は酸化に強い。オリーブオイルはほとんどコレ
       体内で合成できない必須脂肪酸であるリノール酸、動脈硬化予防

タンパク質・・タンパク質を構成するアミノ酸のアルギニンは筋力増強、脂肪燃焼、免疫力向上、
       血管拡張で冷え性改善、怪我の回復力向上、性機能向上などなど

レシチン・・・脳の神経伝達物質のアセチルコリンの素で脳機能向上、血液サラサラ、血圧低下 

サポニン・・・抗酸化作用、血管の老化防止

ビタミン・・・Eは抗酸化作用、美肌効果  葉酸は貧血  ナイアシンは肝臓でのアルコール代謝

ミネラル・・・亜鉛は免疫力、味覚神経正常化、抗酸化、成長・発育、精神安定、生殖機能改善などなど

食物繊維もやたら豊富などなどなど


クラゲは「渋皮」大好きで、剥くなんてトンでもありません、あのシブ味がたまらないんです。

渋皮には「レスベラトロール」という強い抗酸化物質が含まれてます。抗ガン、美容におススメですよ!


ついつい食べすぎちゃうんですよね〜ピーナッツ、でも1日20〜30粒程度が適量だそうです。

ちなみに食べすぎると鼻血が出るとか、ニキビが出来るとか言われますが、「都市伝説」だそうです。



以前は中国産落花生で、乾燥が不十分でカビが生えてカビ毒の「アフラトキシン」が検出されてました。

この物質は「発癌性」があり、熱に強いため加熱してもほとんど毒性が下がらないそうです。

昔の話かと思ったら、昨年も回収騒ぎがありました。怖いですね〜。


やはり安全性も味も(値段も)国産の方が上ですので、出来るだけ国産にしたいですね!








【Grand Nature】初回1,200円お試しナッツセット







posted by クラゲ at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2018年01月20日

筋が・・・

P1010152.JPG
海のザクロ石(笑) すいません、この後ちゃんと切って食べましたよ!


どうもクラゲです。

スーパーで衝動買いしました。

炊き立てご飯と相性抜群です

独特の臭みがたまりません(笑)

イクラ、スジコの原料は?

イクラとスジコって基本「鮭の卵」のことですが、「鱒(マス)の卵」なんかも使われます。

その場合区別するために「鮭子」と呼ばれますが、実は他にもイッパイいるんです。
・鮭子・・・・シロサケ(一般的な鮭)
・鱒子・・・・ピンクサーモン、サクラマス、カラフトマス、ニジマスなど
・紅子・・・・紅マス
・銀子・・・・銀ザケ  スーパーで売ってる冷凍切り身はコレ
・キング子・・ますのすけ(キングサーモン)・・・・キング子って苦しくない?


イクラとスジコって同じ原料なのに粒の大きさ違いますよね?

実はスジコは未成熟なので小さいんです。

しかも柔らかくて粒を剥がすと潰れやすんいでそのままなのだとか


サケ、マスは川で生まれて海に降りて成長し、また川に戻っていく遡上性の魚ですので、

イクラサイズに成長するには「川に戻るころに獲れたもの」になります。

スジコは沖合でとれたもの、もしくは養殖


ちなみに黄色いイクラがありますが、それは「ヤマメの卵」です。希少です。「イワナ」も黄色らしいです。


以前は回転寿司や安いイクラは「人工イクラ」なんて言われましたけど、

実はコストが掛かりすぎて、天然の方が安いのでほとんど出回ってないそうです。

「人工イクラ」の材料はサラダ油、アルギン酸ナトリウム、塩化カルシウムと食紅だそうです。


イクラはなんと「ロシア語」で魚卵のこと!スジコはなんと「日本語」でした(笑)。



イクラ、スジコの栄養は?

気になる栄養ですが、やはり魚の卵なだけあって濃いですね。

オメガ3脂肪酸・・・DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸、肌や内臓、脳みそなどの素、血液サラサラなどなど
          イクラ100g中DHAは2000mgも入ってます!
アスタキサンチン・・極めて高い抗酸化作用、餌のえびかにに含まれてる、イクラや身の赤い色はコレのせい
シスチン・・・・・・アミノ酸の一種、抗酸化作用、解毒作用、傷の治癒促進
ビタミン・・・・・・特に脂溶性のビタミンが多くA、D、E、特にAは肌の潤い、粘膜など乾燥に強くなる
          水溶性もB群が豊富
マグネシウムなどのミネラルも豊富

意外とプリン体も少なく、カロリーも低め!

コレステロールが多いと言われますが、害について実は根拠がないんです。
今現在、厚労省はコレステロールの摂取基準を撤廃してます。善玉とか悪玉ってNKの番組の造語です。

でも塩や醤油で味付けするうえ、もとから塩分が多いので食べすぎには注意!


総括っていうか感想

なんだかんだ言ってイクラは高級品、スジコは庶民的って感じですよね。

黄色いイクラ「黄金イクラ」は更に高い(いつか絶対食べてやる)。

たま〜に食べるのが丁度いいんですよね、魚卵

北海道も行きたいな〜・・・。




魚介の他、野菜果物いっろいろありますよ








posted by クラゲ at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) |

2018年01月19日

告白します・・・

どうもクラゲです。


告白します・・・

IMG_20170609_085448.jpg
IMG_20151018_111409.jpg
IMG_20150621_095950.jpg










水虫 でした、ついこの間まで(上の写真は関係ありません)。






寒いから暖房付けて厚着すると足蒸れるんです。

仕事忙しくてケアしてらんなくって、帰って足洗うくらい。

放置してたら、なんかヤバくなってきて・・・

お風呂入っても痛いし、痒いし、ヒリヒリするし。


とりあえず昼休みに靴下取り換えたり、靴も頻繁に洗ったりしたんです。

市販薬使えば良かったんですけど、なんか効かないって意見あるし、

相当腫れあがってて歩くのも辛いし・・・


あ!そう言えばクラゲ、 気功 やってたんだ!って感じで思い出してヒーリングしました。

一定のケアはしつつ、足が新しく生まれ変わるイメージで気を当てていきます。

わかりやすく自分の足が子供のころに戻っている感じで臨場感を得られればOKです(わかりづらい?)。

実際、良くなるころには症状を忘れていることが多いです、自然に治る感じ。

なんか万能すぎて発想が追いつかないんですよね、 気功 (笑)

日々精進です。


生きていけば必ず様々な病気やらケガやら当然あるので普段の心掛けが大切ですね。

水虫に教えられました、って話です。









こんなのあったの!?納豆、ニンニクの匂いも消すって!!除菌率99.9%!!
靴下の上からシュッと一吹きでOK!軟膏タイプだと手でふれないとならないしね〜。
58%OFFで送料無料!? 豪華特典もついてるし!!



スプレーするだけ【つるりんマスターEX】
posted by クラゲ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 気功

2018年01月18日

やっぱりコインが・・・

2018-01-18_20h27_10.png

ビットコインが暴落しました。


どうもクラゲです。


とんでもない値動きですな。

どうやら世界中で取引規制が行われている事が警戒された模様。


「コイン億り人」達はどうしたろうか・・・


クラゲは過去にサブプライム、リーマンショックで資産を三分の一に減らした経験があったので、

バブル相場は基本スルーで無傷でしたが、もてはやされた時にはもう遅いんですよね。

「ライブドア」もスルーでしたよ(笑)


やっぱりクラゲは健康第一!安全第一!?

そこでクラゲが注目するはトルコリラ
2018-01-18_20h44_10.png
(トルコリラ/円・週足チャート)


史上最安値圏ですよ!高金利通貨ですよ!

トルコリラは政策金利8%なんですよ。


3年前FXをゴリゴリやってた頃は、スワップ狙いは邪道的な雰囲気が少なからずあったもんでしたな〜。

スワップポイントとは、二つの通貨の金利の差額分が貰える(売り買いが逆だと支払い)もの。

しかも、毎日、365日貰える。

高金利通貨と低金利通貨のペアなら、高いスワップポイントが貰えるわけです。

十分な資金で長期保有しておけば、勝手に増えてくんだから美味しいですよね。こうゆうのが好き

クラゲは底値を拾いながら、少しづつ積み重ねていく作戦。

長期投資は欲張ってはいけません。

でも、トルコリラは最安値圏でチャンスなんですよね。

でもでもリスクはありますよ!

サブプライム、リーマンショックの前はオージードル(オーストラリア)のスワップ取引が大ブームで、

主婦が大勢参入していました。海外では、この主婦たちを「ミセスワタナベ」と呼びました。

しかしリスク管理など何もしていなかったために、サブプライムで、ほぼ全員壊滅状態でした。

アメリカの住宅バブルで上昇し続ける相場をひたすら買い上がって行っていたからです。

実際、暴落の下げ幅は米ドルやユーロよりもオージーの方が大きかったです。


十分な資金で臨みましょう。十分でないと損失がかさんだ時に強制ロスカットに遭います。

クラゲはレバレッジ3倍くらいです。10円下がってもヘーキです。


仮にレバレッジ最大25倍でやると、僅か4%の下落でロスカットします。やってられません。




自己責任ですよ、自己責任!


正しい知識があれば、どんな投資商品であれ、早目に始めた方が長期運用で着実に増やせるんです。

大きいチャンスが訪れるまでに、お勉強しときましょう!



受講生の約9割がプラスの運用実績








posted by クラゲ at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2018年01月17日

保湿からの・・・

P1010143.JPG
保湿乳液買いましたよ!


どうもクラゲです。

保湿ですよ、やばいです。

手がボロッぼろですよ(写真載せれません)。

今までは・・・
P1010144.JPG
ワセリン系塗ってたんですが・・・

速攻乾いてボロボロだったんで(泣)


クラゲにしてはだいぶ奮発しましたよ。
P1010135.JPG
超乾燥肌用 ですってよ!?決まりです。

ワセリンと比べて値段5倍ですよ。

でも・・・最高ですね。値段だけのことはありますわ。


以前のクラゲは安くていいや、って感でしたが、

手が割れまくって血だらけなるので、これも自己投資と思って。

節約節約よりも、「使うべきところに使って、使うべきでない所は使わない」が、

正しいお金の向き合い方ではないでしょうか。


以前、東京行った帰り、栃木まで2時間以上かかるところ、

特急で1時間チョイで帰れて、指定席ゆったりでとっても楽ちんでした。値段倍でしたが・・・

でも、ケチケチマインドだった頃は絶対選ばない選択肢ですが、損した感は全然無かったです。


最近お勉強してて思うのは、お金持ちになる為の能力って大きく分けて3つあるなと。

1  お金を稼ぐ能力 ・・・これが無ければ話になりません。マインドの差が収入の差です。

2  お金を貯める能力 ・・沢山稼いでも使ってしまっていては残りませんよね。
            ある程度の預貯金は必要ですが、現金資産だけでも目減りします。

3  お金を使う能力 ・・・実は1番大事!!資産運用はもちろん、自己投資をするしないで雲泥の差です。
            まずは本を読みましょう。無駄遣いはダメですよ! 

ほとんどクラゲの持論ですが、お金について全く意識していない人が身の回りに多かったんですよね。

クラゲはギャンブルはしませんが、否定もしません。大人の嗜みですから・・・

しかし、職場ではパチンコで6万スっただの、どの馬がくるだのって話はうんざりなんです。

楽しいのはわかりますが、老後の心配は早目にしておいた方がイイんですよね。


日本人のお金のパラダイムがチョット古いと思うんですよね。

現金で支払いしてる人多いですよね、海外では電子決済が主流になのに。

現金だと時間かかります。電子決済でサッサと済ませた方がストレスたまりません。

ATMでお金おろすの本当に面倒です。手数料もかかりますし。

電子マネー使う人は、たまに見かけますけど、チャージしたり面倒なんですよね。

コンビニの無人化は時間の問題です。サクサク行きたいですね。


クラゲはクレジットカードです。ササっと済みます。通販も楽です。

海外でもそのまま使える(両替不要・・・行ったことないけど・汗)。

ライフラインもカード決済してるので、明細書で家計の管理も楽々!


昔、クレジットカードブームみたいのがあって、若者が使いすぎて「カード破産」なんて言葉もありました。

カード情報を抜き取られる「スキミング」なんて犯罪も横行しましたし・・・

しかし、クラゲは20年以上使ってますが、トラブルは1度もありませんね。

そういったトラブルがあった場合はカード会社の方で、保証してくれるので基本安全なんですよね。

様々な補償、特典などの付加価値、年会費で選んで選んでいいですよ。

車乗るならETCカード付ってのもありますよね。

まずは普段使いの1枚あってもいいですよ!



Yahoo!ショッピング利用するなら



Yahoo!ショッピングでお買いものするなら【YJカード】




素敵なプレゼントあり【ハローキティカード】はこちら



posted by クラゲ at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お金

2018年01月16日

家のおでんは簡単に・・・

P1010137.JPG

おでん(美味しそうに撮れない・・汗)


どうもクラゲです。

寒いんで おでんです。


市販の おでんセットに ゆで卵足しただけ(笑)。


本当は色々ネタがあったほうがイイんですけど、大ナベが溢れるほどの量になるんで。。。

セットが楽だし安いし、練り物で魚とれるし、ぶっこんで煮るだけだし。


そう思うとコンビニおでんのクオリティー高すぎますな〜。


ちなみに もち巾着の口を縛ってる かんぴょうは栃木産です・・・か?


おでんの歴史

さて、 おでんですがもともとは江戸時代に既に食べられていた「田楽(でんがく)」です。

最初は豆腐に串を刺して味噌をつけて焼いたものから、コンニャクなどバリエーションが増えていき、

焼いたものから醤油煮込みに変化していきました。

それにより焼いた「田楽」と区別するために「おでん」と呼ばれました。

汁に漬かるのは明治時代からだったそうです。


そもそも関東発祥のおでんは、濃口醤油、みりん、酒で味付けして、ぐつぐつ煮込みますが、

関西では薄口?油と塩で味付けして、さっと煮るだけだそうで「関東炊き」と呼ばれてました。

おでんの栄養は?
がんも)」は優秀です。

豆腐を砕いて、山芋、ニンジン、シイタケ、昆布、銀杏、ヒジキなどを擦って丸めて揚げたもので、

もともと精進料理として「雁(鳥のガン)」の肉を模したものだそうで、とってもヘルシーなんです。


そしてそして、なんといっても魚のすり身を使った具が多いですね!

ちくわ、はんぺん、イワシのつみれ、サツマアゲが定番ですね。

ほかにもカニ、タコ、イカ、静岡限定の黒はんぺんなどなど


魚の練り物は基本たんぱく質が中心なので、アミノ酸が豊富なうえヘルシーなんですね。

骨ごと擦りつぶすのでカルシウムが豊富で、炭水化物はほとんど含まれないんです。

タラなどの白身魚が材料なのでうなずけます。

イワシはDHA/EPA豊富です。EPAはお肌や内臓を作るので美容効果高いです。




やっぱりなんといっても おでんは私たち日本人のお口にも体にも合っているんですね。




これからまだまだ寒いですけど、 おでんで温まって乗り切りましょう!!









posted by クラゲ at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2018年01月15日

食について思うこと・・・

P1010133.JPG
某チキンラーメン(笑)


どうもクラゲです。


たまに美味しいですね、TVみたいにキレイに出来ませんでした(汗)。

以前、作ったの忘れてベロベロに伸びたのを温めて食べたら、それはそれで美味しかったですよ(笑)。


健康第一主義のクラゲがなんでインスタントラーメンなんて食べてるの?って思います?それは・・・


クラゲが尊敬するインスタントラーメンの父といわれた、

日清食品創業者の「安藤百福(あんどうももふく)」氏の生き様に少なからず(多からず・・汗)影響を受け

たからです。


台湾で生まれ、幼くして両親と死別、大阪で会社設立し成功するも空襲で全焼、

理事長を務めた信用組合の倒産で全財産を失う、とまあ波乱万丈な人生だったわけです。


しかし、苦労した人はそう簡単に諦めません。


借家の裏にほったて小屋を建てて、日々長期保存可能な量産できる麺の開発を行います。

ある日、奥さんが天ぷらを揚げているのを見て、

麺を油で揚げることで乾燥させる「瞬間油熱乾燥法」を考案。

長期保存可能で、丼ぶりに入れてお湯をかけるだけで食べられるインスタントラーメンを、

世界で初めて(諸説あり)開発したと言われています。

ここで元の会社の社名を「 日清食品 」に改めます。今や世界に名をとどろかせる「 Nissin 」ですよ!

「日々清らかに、豊かな味を作る」という思いから名付けられたそうです。

のちに容器にお湯を注ぐだけの「カップヌードル」を世界的に大ヒットさせましたね。


特に食の安全へのこだわりか強いんですよ。


販売店の管理がズサンだった為に、麺の油の酸化が元で食中毒事件を起こしてしまいました。

それがきっかけで、今では義務化されている「賞味期限」「消費期限」の先駆けとなる「製造年月日」の表示

を”自主的”に行ったのです。


氏は96歳で亡くなる2日前まで毎日欠かさずチキンラーメンを食べていたそうです。

体に良いものを作るという信念を最後まで貫いた証拠ですね。


まさに日本の食の安全を象徴する人物なわけです。


少しは印象変わりました?


日清食品 日清チキンラーメン 5食パック 425g 6個入り

価格: 2,073円
(2018/1/15 20:12時点)
感想(0件)




こんなのあるの!?



男女兼用ですが雄鶏です。
posted by クラゲ at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2018年01月14日

昔は・・・

P1010124.JPG
栃木名物じゃがいも入り焼きそば


どうもクラゲです。


焼きそばですよ、ただの焼きそば。

ジャガイモ?フツーでしょ?給食入ってたし・・・。



ここ数年でTVなど取り上げられて初めて知りましたよ。


89a422be.jpg
「栃木やきそば」!?


昔はそんな名前無かったですけど、観光向けに名付けたんでしょうな。



昔は、そこら辺に焼きそば屋があって、おばちゃんが一人で切り盛りしてる感じが普通にありました。

駄菓子屋で食べれるとこもあったな〜。

発祥は「足利市」という説が有力とのこと。


外で買えますけどクラゲは作ります。

ジャガイモ蒸すの大変なんで、レンジでチンして楽ちんです。

具は他に豚肉とキャベツに青ノリ振るだけ。紅ショウガ忘れてた(汗)。

もともとカサ増しのためにジャガイモ入れていたので、1人前でも大盛です。

安いし、ボリュームあるし、簡単にできるので(チンすれば)お試しあれ〜。





やっぱり魚とかも・・・



世界の台所「築地市場」からこだわり生鮮品をお届けします!

posted by クラゲ at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2018年01月13日

朝のひととき・・・

P1010116.JPG
来ましたよ、朝食バイキング


どうもクラゲです。



朝の時間を有意義に過ごせますな〜。


ゆったり食べて、コーヒー飲んで、新聞読んで、本読んで、気功して(見た目分かりませんよ・・汗)。

混んでるときは長居しません(田舎なんであんまり混みませんが・・・)。

P1010117.JPG
デザートも・・・(左はヨーグルト、右のグニャグニャはワッフルです・・汗)


P1010120.JPG
株主優待も使えます!


株を買うときって、当然タイミングってあるんですけど、

買いたいときに買ってる人が多いんですよね。資金に余裕があるんですな。


じっくり観察してれば、オイシイ時ってあるんです。

クラゲはここの株を2015年8月の「チャイナショック」の暴落時に仕込みました。

それ以来、買値を下回ったことは1度も無いんです。

「安い時に買う」の基本を字で行きます。


クラゲは基本、長期投資でインカムゲイン(配当金、株主優待といった持ってる間得られる利益)。

放って置いて利益が得られるのが理想です。ローリスクを貫きます。


以前はFXのスキャルピング(短い時間で完結する取引スタイル)とかしてたんですよ。

でも死ぬほど疲れるんで止めました(止めたら毎日ストレスフリー笑)。

ビットコインはスルーします。


とはいえ 年金 じゃ 生きていけません


iDeCo(個人型確定拠出年金)も選択肢の一つですよ!


給料と銀行預金だけじゃ将来不安ですよね。






まずは、お勉強から!?



投資の前に自己投資!!
受講生の約9割がプラスの運用実績

まじっすか!?


posted by クラゲ at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2018年01月12日

氷の世界・・・

さ、寒い・・・


どうもクラゲです。

ただただ寒いです。
P1010111.JPG
ココアが沁みますな〜。


最近寒さに弱くなった気がするんですよ。


数年前なら冬でもバンバン釣りとか行ってたのに・・・
P1010012.JPG
ワカサギ400匹(2015年1月)さばくのたいへんだったな〜



考えたらこの頃太ってたんで保温性能高かったんですね。

生物として、冬は太ってた方がイイんですね。

冬に備えるために「食欲の秋」があると悟りました。


しかし、クラゲは子供の頃から太ってたので気を抜くと一瞬で太るので、

基本ヘルシーで今日も夕飯はモヤシ、トーフ、ニラのコンソメスープ(写真忘れ)だったんです。

ちなみに魚は朝アジフライでした。

でもたまーに外食すると「食べ放題」行きたくなるんですよね。

「朝食バイキング」なんてパラダイスです。どうでもいいですね。



まあ、気功すると体が温まるのでいいんですけど、偏性意識状態だと他の作業が出来ないので・・・

基本7個ある「チャクラ」を開くとエネルギーがブアーと全身に広がってくる感じです。
チャクラ.jpg

ちなみに「チャクラ」は「ヨガ」の概念ですが、現代気功では重要な概念です。

気功を説明するのって、相当難しいです。でも楽しいですよ!


体が冷えていると免疫力が下がるので、暖かくして温かいものを食べましょう!



なんじゃこりゃ〜



和牛にこだわった最高級ハンバーグを贈り物に




クラゲが食べたかったので(笑)
タグ: 気功
posted by クラゲ at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: