この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2015年12月31日
親の跳満見逃し~ギンギラギンにさりげなく~
読者の皆様
お久しぶりになってしまいました。管理人のマイケルです。
最近、FXで負けすぎて周りには、日本が生んだミリオネア製造機はマイケル
と言いふらしてネタにして負けの気分を一蹴しています。
先日、と言っても大分前に行った休日でのフリーのお話についてつらつらと
?戦闘結果
マイケルが単独で凸(東南 赤3)
150分5ターン 8400のダメージ(心には致命傷)
FXは墓場に送られてからも墓石削られるくらいのダメージ
?戦闘内容
最初の半荘は起家で1着を取り、ホクホクのなか2半荘に進んだものの、
2半荘は断ラスを取ってしまい、ここからの立て直しが大事や、というところでまさかの
ラスを引いてしまいました。
ここまではまだ想定内でしたが、4半荘目に事故が起きました。
多少眠かったんですが(言い訳したいくらいの酷い事案)、
場所移動し、下家にフリー慣れしていない客が座り気が抜けていたのかもしれません。
東2局 下家に3900を振り込んで迎えた親番で7巡目までに次のような形までなんとか持って行きました。
112333赤567899p北
河には1pを1枚切っていたのみだったので他家からは警戒されていたと思います。
そんな折、対面からリーチがかかりました。
対面は4pを切っていたので、2pを鳴いてカン4pが良い待ちとなりました。
そこで上家から2pが出て当然のチー
1233赤567899p チー 213p という教科書にもならないような単純なカン4p待ちで聴牌型を取りました。
ここで7pや9pをツモってきたら多少複雑な形な待ちになるなぁなんて考えていました。
そんな簡単に4pが出るとも思っておらず(浅はか)、ふと気付いたら、対面の切り版が終わっており、
チー直後の下家の4pを見逃していました。
親のインパチ1枚を見逃すのは人生初めて(リーチ後の誤ツモは2回ある)
牛丼3杯分損したーーーーーと、かなり凹んでいたら対面が満貫をツモり親被り。
1局もとい、たった1牌から注意を逸らした結果、牛丼換算で4杯分損しました。
?今日の学びと反省点
学び:聴牌する前に聴牌後の待ちや誰から出そうか、などを十分に想定しておくこと
鳴きに動いたらどういう形で待つのか、どれくらい警戒されそうか等
を想定しておくことで見逃しや鳴き逃しがなくなると信じています。
あとは、フリーは甘えが許されない戦場なので、十分に寝てから麻雀に臨みましょう泣
さりげなく切られた4pの見逃しは当分脳裏から消えませんし、
5半荘でラス半かけて傷を最小限にして退散しました。
反省点:最初の半荘でトップを取って調子乗ったらあかんことになる
ツキが来ていると勘違いして攻めを主体にした結果、見逃しまでしてツキは
牛丼4杯と共にどこかへ消えて行きました。。。卵も付けれたのに。。。
?所感
レートや相手に関わらず、ライオンのごとく、常に勝ちを掴みとるために
勝負と全力で向き合うことを実践することが一番。
たとえ、ミスを犯してもそこで他責にしたり、落ち込んで終わらせたりせず、
次の局に全力で取り組むことが凹みすぎないポイントなのかもしれません。
最近腰痛が顕著となってきたのでMizunoさんが出している腰痛補助バンドを購入して頻繁に装着しています。
http://www.mizunoshop.net/f/pn-C3JKB501
かなり快適で付けている時は大分腰が楽になり助かっています。感謝。
??次回以降のネタ
FX
麻雀が強くなった実感
お作法/マナー
経験してきたギャンブル
お馬さん
レート
ギャンブルをやる人達
投資の成績
腰痛
お久しぶりになってしまいました。管理人のマイケルです。
最近、FXで負けすぎて周りには、日本が生んだミリオネア製造機はマイケル
と言いふらしてネタにして負けの気分を一蹴しています。
先日、と言っても大分前に行った休日でのフリーのお話についてつらつらと
?戦闘結果
マイケルが単独で凸(東南 赤3)
150分5ターン 8400のダメージ(心には致命傷)
FXは墓場に送られてからも墓石削られるくらいのダメージ
?戦闘内容
最初の半荘は起家で1着を取り、ホクホクのなか2半荘に進んだものの、
2半荘は断ラスを取ってしまい、ここからの立て直しが大事や、というところでまさかの
ラスを引いてしまいました。
ここまではまだ想定内でしたが、4半荘目に事故が起きました。
多少眠かったんですが(言い訳したいくらいの酷い事案)、
場所移動し、下家にフリー慣れしていない客が座り気が抜けていたのかもしれません。
東2局 下家に3900を振り込んで迎えた親番で7巡目までに次のような形までなんとか持って行きました。
112333赤567899p北
河には1pを1枚切っていたのみだったので他家からは警戒されていたと思います。
そんな折、対面からリーチがかかりました。
対面は4pを切っていたので、2pを鳴いてカン4pが良い待ちとなりました。
そこで上家から2pが出て当然のチー
1233赤567899p チー 213p という教科書にもならないような単純なカン4p待ちで聴牌型を取りました。
ここで7pや9pをツモってきたら多少複雑な形な待ちになるなぁなんて考えていました。
そんな簡単に4pが出るとも思っておらず(浅はか)、ふと気付いたら、対面の切り版が終わっており、
チー直後の下家の4pを見逃していました。
親のインパチ1枚を見逃すのは人生初めて(リーチ後の誤ツモは2回ある)
牛丼3杯分損したーーーーーと、かなり凹んでいたら対面が満貫をツモり親被り。
1局もとい、たった1牌から注意を逸らした結果、牛丼換算で4杯分損しました。
?今日の学びと反省点
学び:聴牌する前に聴牌後の待ちや誰から出そうか、などを十分に想定しておくこと
鳴きに動いたらどういう形で待つのか、どれくらい警戒されそうか等
を想定しておくことで見逃しや鳴き逃しがなくなると信じています。
あとは、フリーは甘えが許されない戦場なので、十分に寝てから麻雀に臨みましょう泣
さりげなく切られた4pの見逃しは当分脳裏から消えませんし、
5半荘でラス半かけて傷を最小限にして退散しました。
反省点:最初の半荘でトップを取って調子乗ったらあかんことになる
ツキが来ていると勘違いして攻めを主体にした結果、見逃しまでしてツキは
牛丼4杯と共にどこかへ消えて行きました。。。卵も付けれたのに。。。
?所感
レートや相手に関わらず、ライオンのごとく、常に勝ちを掴みとるために
勝負と全力で向き合うことを実践することが一番。
たとえ、ミスを犯してもそこで他責にしたり、落ち込んで終わらせたりせず、
次の局に全力で取り組むことが凹みすぎないポイントなのかもしれません。
最近腰痛が顕著となってきたのでMizunoさんが出している腰痛補助バンドを購入して頻繁に装着しています。
http://www.mizunoshop.net/f/pn-C3JKB501
かなり快適で付けている時は大分腰が楽になり助かっています。感謝。
??次回以降のネタ
FX
麻雀が強くなった実感
お作法/マナー
経験してきたギャンブル
お馬さん
レート
ギャンブルをやる人達
投資の成績
腰痛
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
2015年12月13日
久しぶりのセット麻雀~気の合う仲間との遊び
読者の皆様
天鳳のレーティングが全く増えません。マイケルです。
金曜はセット麻雀をしました。
平日はフリーに行って、週末は気の知れた仲間とセットで打つ。
このメリハリが良いですね、麻雀の強さに幅が出てくれると嬉しいです。
??戦闘結果
マイケル、ジョン、ハリー、ルーカスのセット(東風赤5金1)
1マイケル-2ジョン-3ハリー-4ルーカス
まさかのマイケルが優勝(多分初めて)
?戦闘内容
最初の4半荘くらい連帯できずに死にかけて1人負けを覚悟するも、
後半は赤金なしでも打点を稼げる面前が上手くハマったみたい。
途中、下家ハリーのリーチにチーテンを取りに行くとハリーに金入りで
ツモ上がられるという流れができて泣きました。
?今日の学びと反省点
学び:ツモられまくって負けていても固く打つ
面前派のマイケルは上がりの回数が少ない分、放銃をなるべく減らさないと厳しい。
この鉄則を守り、行かないと決めた局は鉄で降り、満貫以上の振り込みを最小限にできたと思います。
反省点:チーテンタイミング等の運のなさ
ドラ5p 親:自分 東発
12355p66s4赤5789m東の手牌で下家のダブルリーチがいる状況で
流局前最後の2ツモを残し6mをチーして形式聴牌をとりにいった次の瞬間
赤5pでハリーから「ツモ」の一言。。。倍満4枚オールをツモられました。
確実に鳴いても悪くない状況だと思ってみましたが、結果が最悪なので当然、最悪の鳴きでした。
ジョンとルーカスからは「ヌルい」と言われ反省してチーテン満貫以上は鳴かない!
と決めてそれ以降進めましたが、4回中3回の攻めチーテンが
ハリーの金入りのツモ上がりを呼んでしまいました。
?所感
自分や他家の手牌を確認して正解不正解を議論できるのでフリーよりも
セット麻雀の方が圧倒的に勉強になる考え方が身につきます。
運が悪くてもぶれない打ち方を貫徹することが大事なのかな、と感じました。
フリーでの緊張感はフリーでしか味わえないですが、
セットで歌を歌ったり、煽ったりしながら楽しんで打つ麻雀も大事なんだなぁ。
?次回以降のネタ
FX
麻雀が強くなった実感
お作法/マナー
経験してきたギャンブル
お馬さん
レート
ギャンブルをやる人達
投資の成績
腰痛
天鳳のレーティングが全く増えません。マイケルです。
金曜はセット麻雀をしました。
平日はフリーに行って、週末は気の知れた仲間とセットで打つ。
このメリハリが良いですね、麻雀の強さに幅が出てくれると嬉しいです。
??戦闘結果
マイケル、ジョン、ハリー、ルーカスのセット(東風赤5金1)
1マイケル-2ジョン-3ハリー-4ルーカス
まさかのマイケルが優勝(多分初めて)
?戦闘内容
最初の4半荘くらい連帯できずに死にかけて1人負けを覚悟するも、
後半は赤金なしでも打点を稼げる面前が上手くハマったみたい。
途中、下家ハリーのリーチにチーテンを取りに行くとハリーに金入りで
ツモ上がられるという流れができて泣きました。
?今日の学びと反省点
学び:ツモられまくって負けていても固く打つ
面前派のマイケルは上がりの回数が少ない分、放銃をなるべく減らさないと厳しい。
この鉄則を守り、行かないと決めた局は鉄で降り、満貫以上の振り込みを最小限にできたと思います。
反省点:チーテンタイミング等の運のなさ
ドラ5p 親:自分 東発
12355p66s4赤5789m東の手牌で下家のダブルリーチがいる状況で
流局前最後の2ツモを残し6mをチーして形式聴牌をとりにいった次の瞬間
赤5pでハリーから「ツモ」の一言。。。倍満4枚オールをツモられました。
確実に鳴いても悪くない状況だと思ってみましたが、結果が最悪なので当然、最悪の鳴きでした。
ジョンとルーカスからは「ヌルい」と言われ反省してチーテン満貫以上は鳴かない!
と決めてそれ以降進めましたが、4回中3回の攻めチーテンが
ハリーの金入りのツモ上がりを呼んでしまいました。
?所感
自分や他家の手牌を確認して正解不正解を議論できるのでフリーよりも
セット麻雀の方が圧倒的に勉強になる考え方が身につきます。
運が悪くてもぶれない打ち方を貫徹することが大事なのかな、と感じました。
フリーでの緊張感はフリーでしか味わえないですが、
セットで歌を歌ったり、煽ったりしながら楽しんで打つ麻雀も大事なんだなぁ。
?次回以降のネタ
FX
麻雀が強くなった実感
お作法/マナー
経験してきたギャンブル
お馬さん
レート
ギャンブルをやる人達
投資の成績
腰痛
2015年12月11日
休みのタイミング
読者の皆様
昨日今日、リアル麻雀はお休み中です。マイケルです。
天鳳は昨日から4連対の後、3着、2連続トップ、とようやく流れに乗れてきました。
円高になることに何も感じなくなりましたが、
現実から目を背けているだけでも時は流れていくものです。
今日は麻雀の押し引きの究極の引きについてさらっと。
??戦闘結果
FXから100,000のダメージ(致死傷)
?戦闘内容
南アランドドルがものすごく軟調
?今日の学びと反省点
学び:たまには休み(配牌即降り)も必要です
と言っても、開始直後から親の現物ばかり切っていたら5枚続けば良い方です。
普段のルールにマネ満が取り入れられていたら狙っても良いかもしれませんが、
配牌降りの真髄は現物捨てにないと筆者は思います。
配牌降りで(配牌降りでなくても)大事なことは2つだけ
※鳴かれやすい牌は打たない
※当たり牌の切りは終盤まで引っ張らない
この2つを意識して捨て牌を選択するだけで劇的に他家が苦しみます。
相手の手を進ませない、自分の手を守る、の2つの観点で局を回し、
普段の麻雀に束の間の休息をいれます。
鳴かれる牌かどうかは切ってみないと分からない、確かにその通りですが、
鳴かれて苦しくなる牌を捨てるのを止めると事が上手く進みます。
※鳴かれやすい牌は打たない
-例えば
赤牌やドラを鳴かれてしまった場合、現物を切り出すタイミングが早く来てしまったり、
字牌を鳴かれてしまった場合、ポン、チーが出やすくなったり、
染め手の色を鳴かれた場合、他家が攻めて横移動で終わるはずの局が
降りてしまい、親の聴牌連荘が起こったりします。(逆も然り)
そうならないためにも、他家が欲しそうな牌を常に意識しておき、
欲しくなさそうな牌から順に切っていくのが吉です。
逆に、他家が必要そうな牌はなるべく合わせ打つか遅めに切るのが吉です。
※当たり牌の切りは終盤まで引っ張らない
-当たり牌になりそうな、所謂デス牌は局が進むごとに他家の聴牌確率が
上がってしまうため、早めに処理してしまうのが吉です。
こう書くと前述と矛盾しているように思えますが、
愚直に前述のルールを守っていると他家からリーチされる頃には
安牌が全くなくなってしまい、手牌は危険牌だらけになってしまいます。
そうならないため(自分が振り込まないようにするため)に、合わせ打ちや、
4枚切れの壁、現物の片筋、中筋を早い段階から使って安全そうな牌を抱えておくと
リーチ後でも現物や安牌が手牌に残っているはずです。
?所感
配牌降りを上手くできるようになると、リーチをかけられても即切りできる状態が
長く続き、他家の手牌を想像する時間に使えたり、飲食タイムに当てたり、
背伸びをする時間に当てたり、と好きに時間を使えます。
常に集中/緊張し続けるのは麻雀においても、他のギャンブルにおいても良い事ではありません。
リラックスをして冷静に場況を判断する時間というものが大勝ちできる時の
最高の集中力を呼んでくれる、そんな考え方をしております。
要するに、メリハリが大事だと思います。
?次回以降のネタ
FX
麻雀が強くなった実感
お作法/マナー
経験してきたギャンブル
お馬さん
レート
ギャンブルをやる人達
投資の成績
腰痛
お得なキャンペーン実施中!【So-net モバイル WiMAX 2+】
昨日今日、リアル麻雀はお休み中です。マイケルです。
天鳳は昨日から4連対の後、3着、2連続トップ、とようやく流れに乗れてきました。
円高になることに何も感じなくなりましたが、
現実から目を背けているだけでも時は流れていくものです。
今日は麻雀の押し引きの究極の引きについてさらっと。
??戦闘結果
FXから100,000のダメージ(致死傷)
?戦闘内容
南アランドドルがものすごく軟調
?今日の学びと反省点
学び:たまには休み(配牌即降り)も必要です
と言っても、開始直後から親の現物ばかり切っていたら5枚続けば良い方です。
普段のルールにマネ満が取り入れられていたら狙っても良いかもしれませんが、
配牌降りの真髄は現物捨てにないと筆者は思います。
配牌降りで(配牌降りでなくても)大事なことは2つだけ
※鳴かれやすい牌は打たない
※当たり牌の切りは終盤まで引っ張らない
この2つを意識して捨て牌を選択するだけで劇的に他家が苦しみます。
相手の手を進ませない、自分の手を守る、の2つの観点で局を回し、
普段の麻雀に束の間の休息をいれます。
鳴かれる牌かどうかは切ってみないと分からない、確かにその通りですが、
鳴かれて苦しくなる牌を捨てるのを止めると事が上手く進みます。
※鳴かれやすい牌は打たない
-例えば
赤牌やドラを鳴かれてしまった場合、現物を切り出すタイミングが早く来てしまったり、
字牌を鳴かれてしまった場合、ポン、チーが出やすくなったり、
染め手の色を鳴かれた場合、他家が攻めて横移動で終わるはずの局が
降りてしまい、親の聴牌連荘が起こったりします。(逆も然り)
そうならないためにも、他家が欲しそうな牌を常に意識しておき、
欲しくなさそうな牌から順に切っていくのが吉です。
逆に、他家が必要そうな牌はなるべく合わせ打つか遅めに切るのが吉です。
※当たり牌の切りは終盤まで引っ張らない
-当たり牌になりそうな、所謂デス牌は局が進むごとに他家の聴牌確率が
上がってしまうため、早めに処理してしまうのが吉です。
こう書くと前述と矛盾しているように思えますが、
愚直に前述のルールを守っていると他家からリーチされる頃には
安牌が全くなくなってしまい、手牌は危険牌だらけになってしまいます。
そうならないため(自分が振り込まないようにするため)に、合わせ打ちや、
4枚切れの壁、現物の片筋、中筋を早い段階から使って安全そうな牌を抱えておくと
リーチ後でも現物や安牌が手牌に残っているはずです。
?所感
配牌降りを上手くできるようになると、リーチをかけられても即切りできる状態が
長く続き、他家の手牌を想像する時間に使えたり、飲食タイムに当てたり、
背伸びをする時間に当てたり、と好きに時間を使えます。
常に集中/緊張し続けるのは麻雀においても、他のギャンブルにおいても良い事ではありません。
リラックスをして冷静に場況を判断する時間というものが大勝ちできる時の
最高の集中力を呼んでくれる、そんな考え方をしております。
要するに、メリハリが大事だと思います。
?次回以降のネタ
FX
麻雀が強くなった実感
お作法/マナー
経験してきたギャンブル
お馬さん
レート
ギャンブルをやる人達
投資の成績
腰痛
お得なキャンペーン実施中!【So-net モバイル WiMAX 2+】
2015年12月09日
本日の負け報告
読者の皆様
今日も負けてきました、マイケルです。
昨夜は天鳳が+になるまで止めないと決意し、プレイしていたら
いつの間にかAM4時になっていました。
さて、今日は先日買い戻したばかりの南アランドが円高で糞下がってて憤慨しながら会社を後にし、
ジョンが飲み会で不在だったので、下北にある行きつけの某雀荘に単独で突入してきました。
?戦闘結果
120分4ターン(東南戦赤3)
3700のダメージ
FXからは50000のダメージ(致命傷)
?戦闘内容
マ 3−3−3−2
アンコをものすごい意識し、そこそこツモって来ていたのに
アンコは河に陳列されていました。もうちょっとチートイ意識できれば勝てたかもなぁ。
?今日の学びと反省点
学び:2着以上確定できるときに確定させよう
他家が飛びそうなとき、自分がリー棒を出すことで3着になったり、
2着目と2000点以内でなくなる点数状況はダマで2000点を取りに行って
ひとまず2着目を確定させることが良いんじゃないかと思いました。
あと、私は本当に麻雀弱いです。
反省点:3半荘のオーラス、2着目に5200以上直撃条件にもかかわらず、
7巡目に56m34赤599s345678pで裏か1発出上がり期待のリーチをかけてしまいました。
その次のツモが4p,4pというツモの流れでタンヤオを見事に逃しています。
結果は2着目から7mをロンし、裏もなく3900で3着確定となって撃沈。
?所感
前半はリーチや鳴きが空振りしすぎました。
赤3は赤6と明確に違い、前に出すぎたり無駄にドラを早切りすると死亡しますね。
麻雀は押し引きと良く言われますが、本当にそうだと感じました。
カン6sで仮テンしてるときとか、場に5,7sが4~5枚出ているのに1枚も6sが出ないことに
気づいて6sは誰かが2枚以上抱えてるんだな、という判断をして75sを落とすなんてこともしました。
お出かけに ETC Card
?次回以降のネタ
FX
麻雀が強くなった実感
お作法/マナー
経験してきたギャンブル
お馬さん
レート
ギャンブルをやる人達
投資の成績
腰痛
今日も負けてきました、マイケルです。
昨夜は天鳳が+になるまで止めないと決意し、プレイしていたら
いつの間にかAM4時になっていました。
さて、今日は先日買い戻したばかりの南アランドが円高で糞下がってて憤慨しながら会社を後にし、
ジョンが飲み会で不在だったので、下北にある行きつけの某雀荘に単独で突入してきました。
?戦闘結果
120分4ターン(東南戦赤3)
3700のダメージ
FXからは50000のダメージ(致命傷)
?戦闘内容
マ 3−3−3−2
アンコをものすごい意識し、そこそこツモって来ていたのに
アンコは河に陳列されていました。もうちょっとチートイ意識できれば勝てたかもなぁ。
?今日の学びと反省点
学び:2着以上確定できるときに確定させよう
他家が飛びそうなとき、自分がリー棒を出すことで3着になったり、
2着目と2000点以内でなくなる点数状況はダマで2000点を取りに行って
ひとまず2着目を確定させることが良いんじゃないかと思いました。
あと、私は本当に麻雀弱いです。
反省点:3半荘のオーラス、2着目に5200以上直撃条件にもかかわらず、
7巡目に56m34赤599s345678pで裏か1発出上がり期待のリーチをかけてしまいました。
その次のツモが4p,4pというツモの流れでタンヤオを見事に逃しています。
結果は2着目から7mをロンし、裏もなく3900で3着確定となって撃沈。
?所感
前半はリーチや鳴きが空振りしすぎました。
赤3は赤6と明確に違い、前に出すぎたり無駄にドラを早切りすると死亡しますね。
麻雀は押し引きと良く言われますが、本当にそうだと感じました。
カン6sで仮テンしてるときとか、場に5,7sが4~5枚出ているのに1枚も6sが出ないことに
気づいて6sは誰かが2枚以上抱えてるんだな、という判断をして75sを落とすなんてこともしました。
お出かけに ETC Card
?次回以降のネタ
FX
麻雀が強くなった実感
お作法/マナー
経験してきたギャンブル
お馬さん
レート
ギャンブルをやる人達
投資の成績
腰痛
2015年12月08日
本日のお話
読者の皆様
こんにちは。筆者のマイケルです。
2015/12/08にブログを始めさせていただきます。
筆者はとてもギャンブル、とりわけ麻雀が大好きなので
実際に行った麻雀の話を中心にギャンブルの実体験を備忘録として綴っていきます。
本日伺ったお店はお茶の水駅近くにある行きつけのお店です。
普段、仲間だけで打つセット麻雀が大好きなので、
1人でフリー雀荘に行くことはほとんどなく、
友人のジョンと一緒に訪問してきました。
?戦闘結果
90分3ターン(東南戦赤6)
8600のダメージ
?戦闘内容
マ 2−3−4
ジ 1−4−2
マイケルの下家の人が四暗刻をツモっていて
点棒とご祝儀が痛いながらも羨ましかった。
アンコマンの道は修羅の道である。
?今日の学びと反省点
学び:手出しとツモ切りを見ておき、染め手の色の捨て牌で
攻めてくる他家の待ちを上か下か予想しておく
反省点:平和のみをどこまで引っ張るのか、何点で仕上げるのか、
どこまで押すのかを事前に決めておく
2366s345789p567m ドラ1s 親の河に1s2枚切れ
この聴牌を5巡くらい持って、6sツモ切り、
赤5sをツモって2s切り仮テン
に受けた直後に親から4s切りリーチが入る^^
次のツモが6mで降りて終了。。。
赤5sをツモ切るか2s切りのときに曲げていれば勝っていた勝負だった。。
?所感
時間がなかったため、固めに打った結果、0放銃ではあったが、
攻めが足りない結果となった。
赤2枚あれば攻めるべきなのかなー次はもう少し攻めてみよう!
さーて、天鳳でも始めてみよう!
?次回以降のネタ
麻雀が強くなった実感
お作法/マナー
経験してきたギャンブル
お馬さん
レート
ギャンブルをやる人達
投資の成績
腰痛
ゴルフ場予約
こんにちは。筆者のマイケルです。
2015/12/08にブログを始めさせていただきます。
筆者はとてもギャンブル、とりわけ麻雀が大好きなので
実際に行った麻雀の話を中心にギャンブルの実体験を備忘録として綴っていきます。
本日伺ったお店はお茶の水駅近くにある行きつけのお店です。
普段、仲間だけで打つセット麻雀が大好きなので、
1人でフリー雀荘に行くことはほとんどなく、
友人のジョンと一緒に訪問してきました。
?戦闘結果
90分3ターン(東南戦赤6)
8600のダメージ
?戦闘内容
マ 2−3−4
ジ 1−4−2
マイケルの下家の人が四暗刻をツモっていて
点棒とご祝儀が痛いながらも羨ましかった。
アンコマンの道は修羅の道である。
?今日の学びと反省点
学び:手出しとツモ切りを見ておき、染め手の色の捨て牌で
攻めてくる他家の待ちを上か下か予想しておく
反省点:平和のみをどこまで引っ張るのか、何点で仕上げるのか、
どこまで押すのかを事前に決めておく
2366s345789p567m ドラ1s 親の河に1s2枚切れ
この聴牌を5巡くらい持って、6sツモ切り、
赤5sをツモって2s切り仮テン
に受けた直後に親から4s切りリーチが入る^^
次のツモが6mで降りて終了。。。
赤5sをツモ切るか2s切りのときに曲げていれば勝っていた勝負だった。。
?所感
時間がなかったため、固めに打った結果、0放銃ではあったが、
攻めが足りない結果となった。
赤2枚あれば攻めるべきなのかなー次はもう少し攻めてみよう!
さーて、天鳳でも始めてみよう!
?次回以降のネタ
麻雀が強くなった実感
お作法/マナー
経験してきたギャンブル
お馬さん
レート
ギャンブルをやる人達
投資の成績
腰痛
ゴルフ場予約