広告

posted by fanblog

2023年10月02日

5つの資格支援制度を紹介

資格を取得したいけれど

「資格取得費用を国が支援してくれるって本当?」

「資格取得支援制度には、具体的にどんなものがあるのか知りたい」

「資格支援制度って働いてお金を貰いながら資格取得の勉強もできるの?」

と思っていませんか?

こういった疑問にお答えします。

この記事では、国や企業が実施している様々な資格取得支援制度を紹介しています。

この記事を読めば、費用を節約して効率的に資格を取得する方法が分かります。

教育訓練給付


教育訓練給付とは、厚生労働大臣が指定した講座を受講して修了した後に、受講料の一部が支給される制度です。

受給条件は以下のとおりです。
  • 初めて教育訓練給付を受ける方で、雇用保険に1年以上加入している(専門実践教育訓練を受講する場合は雇用保険に2年以上加入している)
  • 初めて教育訓練給付を受ける方で、過去に雇用保険に1年以上加入しており会社を辞めてから1年以内
  • 過去に教育訓練給付を受けた方で、前回の受講開始日以降に雇用保険に3年以上加入している


上記の内どれか1つでも当てはまるなら受給資格があります。

厚生労働大臣が指定した講座には、具体的に以下の資格取得を目的としたものがあります。
〇税理士
〇弁理士
〇司法書士
〇中小企業診断士
〇社会保険労務士
〇行政書士
〇通関士
〇宅地建物取引士
〇ファイナンシャルプランニング技能検定
〇日商簿記
〇TOEIC
〇普通自動車第二種運転免許
〇大型自動車第一種運転免許
〇看護師
〇歯科衛生士
〇社会福祉士

他にも様々な資格取得支援講座があります。

詳細は 厚生労働省ホームページ を参照して下さい。


教育訓練給付利用時の注意点は、以下のとおりです。
  • 厚生労働大臣が指定した資格スクールで講座を受講しなければいけない
  • 講座費用は、先に自分で全額支払う
  • 一般教育訓練以外は、講座を受講する前にハローワークで手続きが必要
  • 講座修了日の翌日から1か月以内にハローワークに支給申請が必要
  • 受講料金の全額が戻ってくるわけではない


厚生労働大臣が指定した講座とスクールを調べるには、 厚生労働大臣指定教育訓練指定講座検索システム で検索して下さい。

求職者支援制度


求職者支援制度は、雇用保険が使えない人を対象に就職に必要な技能を習得させるものです。
(失業中で雇用保険受給中の方も支援措置の必要性が認められれば受講可能)

さらに一定の要件を満たせば、生活費として毎月10万円が貰えます。

訓練期間は2か月〜6か月で、様々な技能を学べる講座を無料で受講できます。
(テキスト等の教材は有料)

そして、この講座の中に資格取得を目的としたものがあるのです。

訓練期間が最大で6ヶ月なので難関資格は無理ですが、以下の資格取得を支援する講座があります。
〇宅地建物取引士
〇介護職員初任者研修
〇介護福祉士実務者研修
〇生活援助従事者研修
〇基本情報技術者試験
〇Javaプログラミング能力検定
〇PHP技術者認定試験

上記の資格は一例で、管轄する地域のハローワークによって異なります。

詳細は、 厚生労働省の求職者支援制度のご案内 からご自身の地域のハローワークHPで確認して下さい。



自立支援教育訓練給付金


自立支援教育訓練給付金は、母子家庭や父子家庭の父母の能力開発を支援する制度です。

対象者は、父子家庭や母子家庭の父母のみです。(制度を設けていない都道府県もあります)

教育訓練給付の講座や都道府県知事が指定した講座を修了した場合に還付金が支給されます。

詳細は、 厚生労働省 HP で確認して下さい。



高等職業訓練促進給付金


高等職業訓練促進給付金は、ひとり親の方が資格取得を目指して勉強する期間の生活費を支援する制度です。

対象者は、シングルファザーとシングルマザーで年収が一定の水準以下であり、6ヶ月以上教育訓練給付の対象講座を受講して資格を取得予定の方です。

資格取得のための講座を受講しながら毎月10万円が貰えます。

高等職業訓練促進給付金の対象となる人気資格は以下のとおりです。
〇看護師
〇准看護師
〇介護福祉士
〇保育士
〇理学療法士
〇作業療法士
〇歯科衛生士
〇社会福祉士
〇保健師

お住まいの地域によっては、対象資格が異なる場合があります。

詳細は、 厚生労働省の高等職業訓練促進給付金 のご案内で確認して下さい。


人材開発支援助成金


人材開発支援助成金は、企業等が従業員に職務に関連した専門的な知識や技能、資格を習得させるために国が補助金を支給する制度です。

対象者は、事業主です。

国の補助金で、企業は従業員が資格を取得して生産性が上がり収益増加が見込め、従業員も資格取得でスキルアップできます。

さらに、企業が従業員に資格手当を支払うと国から貰える補助金が増える仕組みがあります。

そのため、従業員に資格取得支援制度を実施したり資格手当を支給したりする企業がたくさんあるのです。

特に、建設業界では資格所持者の人数で会社のランク付けをされてランクに満たない場合は公共工事に入札できないため、積極的に資格取得支援制度を実施しています。

具体的に、企業が資格取得支援をしている代表的な資格は以下のとおりです。
〇宅地建物取引士
〇保育士
〇介護福祉士
〇普通自動車第二種運転免許
〇大型自動車第一種(二種)運転免許
〇一級土木施工管理技士
〇一級建築施工管理技士
〇玉掛・クレーンの免許

資格取得支援制度は企業の就業規則で自由に定められます。

会社員の方は、お勤めの会社の就業規則を読んで、どんな資格取得支援制度や資格手当があるのか確認してみましょう。

会社の資格取得支援制度を利用するデメリット


人材開発支援助成金は、雇用主と従業員双方にメリットのある制度ですが以下のデメリットも存在します。

  • 資格を取得できなかった場合、会社のお金が一部分使われているので迷惑がかかる
  • 会社に一定期間勤務するように誓約書を書かされる場合がある
  • 会社を辞める時に揉めるケースがある


人材開発支援助成金は、資格取得にかかる経費の一部を国が補助する制度です。

そのため企業側からすると、せっかく従業員に資格を取得してもらっても直ぐに退職された場合、資格支援経費の会社負担分が無駄になってしまいます。

会社の資格取得支援制度を利用できる人とできない人の違い


会社の就業規則で資格取得支援制度が定められていても、全ての従業員が当然のように制度を利用できる訳ではありません。

特に以下のような従業員は、会社側から制度の利用を拒否される場合があります。

  • 日々の勤務態度が悪い
  • 本人にやる気がみられない
  • 取得予定の資格を最大限活かせる役職を任せられないと判断されたり、適正が無い場合


適正が無い場合は諦めるしかありませんが、それ以外は心掛けでどうとでもなります。

また適正が無い場合でも短所は長所と表裏一体で、人には何かしら代わりに他の優れた適正があるものです。

自分の適正を正しく把握するには、ネットで無料でできる適正診断がオススメです。


まとめ


資格支援制度には様々なものがあります。

資格支援制度名と対象者は以下のとおりです。
◆教育訓練給付
対象者
〇初めて教育訓練給付を受ける方で、雇用保険に1年以上加入している(専門実践教育訓練を受講する場合は雇用保険に2年以上加入している)
〇初めて教育訓練給付を受ける方で、過去に雇用保険に1年以上加入しており会社を辞めてから1年以内
〇過去に教育訓練給付を受けた方で、前回の受講開始日以降に雇用保険に3年以上加入している
上記の内どれか1つでも当てはまるなら受給資格があります。

◆求職者支援制度
対象者
雇用保険が使えない人(失業中で雇用保険受給中の方も支援措置の必要性が認められれば受講可能)

◆自立支援教育訓練給付金
対象者
父子家庭や母子家庭の父母

◆高等職業訓練促進給付金
対象者
シングルファザーとシングルマザーで年収が一定の水準以下であり、6ヶ月以上教育訓練給付の対象講座を受講して資格を取得予定の方

◆人材開発支援助成金
対象者
事業主(企業が国から補助金を貰って、就業規則で定めた従業員)

資格支援制度を活用して、効率的に資格を取得しましょう。
どんな資格が自分に合っているか分からない方は、自分の適正を知るために無料で簡単にできるネットの適正診断がオススメです。
posted by sakku at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12243229
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: