アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年06月16日

記憶力をぐんぐん伸ばす。脳科学で覚える暗記のコツ

みなさん「暗記」は得意ですか?



学生時代は勿論、社会人になってもいろいろな場面で必要になるものです。でも、暗記が苦手という人も多いのではないでしょうか?

しかし、頑張って頭に詰め込んでいるのに、するすると頭から消えていってしまう経験は、誰しもが少なからず経験していると思います。

そもそも記憶のメカニズムは...


「一般的には大きく『短期記憶』と『長期記憶』に分かれます。
短期記憶は数時間から数日単位で消えていく一時的な記憶です。
海馬が必要と判断した情報だけが、脳の中の大脳皮質と呼ばれる場所に送られ、長期間保存されます。
前頭葉や側頭葉という倉庫にある『引き出し』にしまわれ、長く記憶されていくというメカニズムになっています」

ザックリ説明すると、長期的に記憶するには、記憶の重要さを判断する海馬に「これは重要な情報だ。長期的に記憶しろ」と判断させればいい。ということですね。

暗記力や記憶力を上げるとこんなメリットも



膨大な情報を効率よく記憶することができるため、受験や資格の取得にとても有効といえます。
記憶力がよいと評価が上がりやすくなる。

では、脳科学で記憶力を上げたり暗記する方法を紹介します。


長期の記憶」として残すには、
1.理解して覚えた記憶
2.繰り返し何度も覚えた記憶
3.記憶をつかさどる"海馬"が刺激された記憶

脳の中の記憶を司る部位は『海馬』と呼ばれます。海馬が活性化すればそれだけ記憶力が上がるといっても過言ではありません。

五感を駆使する


脳には、視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚という五感から働きかけることで、記憶が定着しやすくなるという特性があります。
声に出して読むことはこの原理を使っています。読んで視覚だけを用いるのではなく、読むことで、視覚、聴覚を使う。

覚えたら寝る


記憶の定着は実は寝ている時に行われるといわれています。
寝る前に、覚えておきたいことやなりたい自分を思い浮かべながら寝ると、そのイメージが定着します。
しっかりと睡眠をとっていないと常に脳がうまく働かずに集中力は低下、そして記録力は低下してしまいます。

名前と顔を簡単に覚えられる「名札法」



人と話している時にその人の顔を見ながら、名前の書いたネームプレートを貼りつける印象で話をするのです。
特にその人の顔の特徴的な部分に貼り付けて話すといいんだとか。さらに名札を貼ったイメージと音声を同時に確認すると記憶しやすい。

耳栓して音読


耳栓をした状態で参考書の文章を指でなぞりながら、ささやき声で読むと、骨伝導で声が頭の中で大きく響くため、集中力がアップ。
耳栓をしながらささやくことで、普段とは違った自分の声が刺激となり脳に伝わる。

握るだけ暗記法


「暗記の前に右手を握る・そしてそれを思い出すときに左手を握る」方法です。
簡単にいえば、右手を握り締め暗記を促し、左手を握り締めることで暗記した情報の抽出を促します。右手、左手の順番で拳を握り締めるだけです。


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7786519
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: