オブジェクト関係マッピング(ORM、Object-Relational Mapping)は、オブジェクト指向プログラミングと関係データベースの互換性を向上させるために設計されたプログラミング技術です。ORMの基本的な構造は、プログラミング言語のクラスとデータベースのテーブルをマッピングさせることから始まります。
ORMにより、SQL文を使用せずにデータベースにアクセスできます。ORMにはいくつか種類があります。
WebP
画像フォーマット。Googleが開発した。画質を損なわず、ファイルサイズを軽量化できる。
主要ブラウザにもほぼ対応している。
ウェブサイトの高速表示に繋がるため、SEOにも効果があるらしい。
jpg、pngから変換してくれるアプリやサイトがある。
参照: https://e-port.co.jp/column/webp/
NAPT
network address port translation
LANに接続されたコンピューターのポート番号を利用して、グローバルアドレスとプライベートアドレスの相互変換を行うことを指す。これによって、LAN上のすべてのコpンピュータがインタネーットに接続できるようになります。この技術はIPマスカレードとも呼ばれます。
FQDN
Fully Qualified Domain Name
ホスト名+ドメイン名のこと 例:www.google.co.jp
wwwはホスト名、google.co.jpはドメイン名
グリッドシステム
レイアウトを格子状に分解し配置するデザインする手法です。
グリッドシステムを使うと縦の揃えが容易に表現でき,デザインとして安定したレイアウトを構築できます。
メディアクエリ
Webページのスタイル(見栄え)を記述するCSSの仕様の一つ。
表示された画面環境(画面幅等)に応じて適用するスタイルを切り替える機能。
一つのページで複数の異なる表示環境に対応するレスポンシブWebデザインを実現できる。
HTML
Hypertext Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ言語)の略称。
HTTPは、Webブラウザ(クライアント)とWebサーバ(サーバ)の間でHTMLなどのコンテンツの送受信のために用いられる通信プロトコル です。
DKIM
DomainKeys Identified Mail
電子メールの送信ドメイン認証技術の一つ。メールを送信する際に送信元が電子署名を行い、 受信者がそれを検証することで、 送信者のなりすましやメールの改ざんを検知できる。電子署名の検証に必要な公開鍵は送信元ドメインのDNSサーバで公開します。 受信者は受け取ったメール中の署名者に関する情報からドメインを特定し、 そのDNSサーバへ問い合わせることで公開鍵を取得します。
AOSS
「AirStation One-Touch Secure System(エアステーション・ワンタッチ・セキュア・システム)」の略。
AirStation(エアステーション)はバッファロー社の製品。バッファロー社は日本のパソコン周辺機器メーカー。
AOSSに対応する機器同士なら、それぞれの機器のAOSSボタンを押すだけで簡単に接続設定が完了する
オーバープロビジョニング
オーバープロビジョニング(Over-Provisioning)とは、SSD容量の一部をキャッシュメモリーとして使用する
技術です。オーバープロビジョニングによって、SSDのパフォーマンスが向上し、データ転送速度の維持とSSDのデータ書き換え寿命の向上に繋がります。SSD容量の一部をオーバープロビジョニングに割り当てることで、ユーザの利用できるディスク容量は小さくなりますが、その欠点を上回る利点があると考えられているそうです。
Local Storage
別名で「Web Storage」。HTML5から導入。
データをユーザーのローカル環境に保存する。クッキーに比べて保存できる容量が大きい。
保存したデータは永続的に有効。ブラウザを終了、再起動しても保存されている。
Session Storageはブラウザを終了すると消える。
Homebrew
パッケージ管理システムの一種。
必要なパッケージをインストールしたりアンインストールしたりできるシステムです。
Mac OSで動作します。
プログラミング言語の環境構築に役立ちます。
yarn
node.jsのパッケージマネージャー。npmと同等のものらしい。
一つのプロジェクトとyarnとnpmの両方を使用しても問題ないらしい。
DOM
Document Object Modelの略。直訳すると、ドキュメントを物として扱うモデル。
プログラムからHTMLやXMLを自由に操作するための仕組み(API)。
HTMLのタグなどにアクセスして、CSSを追加したり、あるいはタグを追加したり・削除したりできる。
Windows PowerShell
Windowsに標準装備されたコマンドシェル。コマンドプロンプト(cmd.exe)とは別物。
7zip
Word、Excel などのOffice系ファイルとPDFファイルについて、zipよりも圧縮率が高い。
画像の圧縮にはあまり効果がないらしい。
ランディスク
LANDISK(ランディスク)は、アイ・オー・データ機器の製品名。ハードディスクである。
LANにつながっているハードディスクの意味なのかどうかは定かではない。
ウェブスクレイピング
ウェブサイトから情報を抽出するコンピュータソフトウェア技術のこと。クローラー とも呼ばれる。
html5shiv.js
HTML5 で作成したサイトを Internet Explorer 8(IE8)以前のバージョンで閲覧するとレイアウトが崩れるそうです。その対策方法のひとつです。
SPFレコード
送信元を偽ったなしすましメールを防ぐための仕組み。
SPFレコードには 送信元サーバのIPアドレス等を記述。
受信サーバがDNSサーバでこのSPFレコード情報を検索し、
受信メールの正当性を判断する。
IPv6
既存のIPv4ではIPアドレスの枯渇が避けられない。
この問題を防ぐために提唱、実現された規格がIPv6。
理解できているのはここまで。これ以降は試したことの記録
IPv4のIPアドレス例 : 112.79.xxx.xxx
IPv6のIPアドレス例 : 2403:3a00:101:12:112:78:xxx:xxx
ブラウザのURLバーにIPv6のアドレスを打ち込んでも何も表示されない。
私の利用しているインターネット接続プロバイダはIPv6に対応しているらしく、
「IPv6接続確認ページ」と呼ばれるページにアクセスすると、
IPv6インターネットで接続している旨のメッセージが表示される。
いつのまにかIPv6に対応していたようだ...。
Node.js
サーバサイドのJavaScriptで、実行速度が速いそうである。
こう言われても何が何だか分からないが、仕事で使用している。
gulpというNode.jsのパッケージ(ライブラリ)のひとつを使用している。
gulpもNode.jsと同じレベルで理解できていない。
Node.jsをインストールするとnpmコマンドが利用できるようになる。
昨日、以下のコマンドでjquery.easingをインストールした。
Node.jsはブラウザから解放されたJava scriptとも称されているようだ。
一瞬、分かったような気になるが、やはり分からない。
npm install jquery.easing
インストール後、正常に動作したようだがマニュアルどおりに操作しているだけで
何のためにその操作を行っているのか分かっていない。(2017.9)
ローカルプロキシツール
Webアプリケーションの検証に使用します。
ローカルプロキシツールはブラウザからのリクエストを一旦キャプチャして、
内容を変更した上でWebサーバへ送信します。
送信に対する応答も併せて確認することができます。
Webアプリケーションの検証には非常に有効です。
URLに表示されるパラメータはブラウザから任意の文字列を指定ができますが、
hiddenパラメータのようにユーザが入力できない項目は
ブラウザから直接指定することは困難です。
ローカルプロキシツールではこのようなパラメータも簡単に指定できます。
ローカルプロキシツールにはOWASP ZAP、Fiddler、BurpSuiteなどがあります。
digコマンド
Linuxのコマンドです。
ドメイン情報をDNSサーバーから取得します。
dig ドメイン名 でIPアドレス等の情報を取得できます。
SyntaxHighlighter
ソースコードをWebページやブログの記事に掲載するとき、見やすく、かつ使いやすくしてくれるツール。
私も使ってみたい。
array_splice関数
PHPの関数。配列の値を削除したり挿入したり置き換えたりできる。非常に便利そう。
サーチコンソール(Search Console)
Googleが無料提供する高機能サイト解析サービスです。
Warning: include_once(): Unable to allocate memory for pool.
PHPのエラーメッセージ。メモリが足りないときに表示される。
リファクタリング (refactoring)
コンピュータプログラミングで、外見上の動作を変えずにソースコードの内部構造を整理すること。
リファクタリングという言葉は知らないまでも、このようになことはよくやっている。
ウィジェット
パソコンのデスクトップやWebページなどで動作する小さなアプリケーションのこと。
カレンダーや電卓などのが代表的。
WindowsやGoogleではガジェットと呼ばれる。
ブログのサイドバーに置くウィジェットはブログパーツと呼ばれる。
クローラー(Crawler)
ウェブ上の文書や画像などを周期的に取得し、自動的にデータベース化するプログラム。
クローラーによって収集されたデータがインデックス化され、巨大な検索データベースが作成されます。「ロボット」「スパイダー」などとも呼ばれる。新しいホームページを作成したり、ブログの記事を更新したりしても、クローラーに見つかるまでは検索対象にならない。
exif情報
Exchangeable image file format(エクスチェンジャブル・イメージ・ファイル・フォーマット)
略称はExifで「エグジフ」(もしくは「イグジフ」)。
ここに写真撮影時のカメラの向きが保存されているらしい。撮影後、PCで加工して向きを変えたのにブログにアップしたら向きが戻ったという場合は、写真の画像ファイルにExif情報がそのまま残っており、ブログ側がそれを読み込んだということになるらしい。
WAF(Web Application Firewall)
外部からの不正アクセスを防ぐために
アプリケーションレベルでのやり取りを把握・管理して
不正侵入を防御するファイアウォールのこと
IDS/IPSではWAFで検知できる脅威の50%も検知できないともいわれているらしいが、
IDS/IPSとWAFでは守備範囲が違うと理解した方が良さそう。
3タイプに分類
・専用機器をネットワーク上に設置し、ソフトウェアを組み込んで利用するタイプ。
・既存のサーバーにソフトウェアをインストールするタイプ。
・サーバーの構築や機器の購入などが不要で、ネットワークの設定変更を行えば導入できるタイプ。
smarty
PHPのテンプレートエンジン
フレームワークではない。
バージョン2.6と3.1が主流のよう。
JSON
JavaScript Object Notation の略。XMLと同様のテキスト形式のフォーマット。
名前の由来の通りJavascriptの配列とよく似ているそうだが、ピンと来ない。
XMLに比べ処理も早く視認性の高いため、メンテナンス性に優れているらしい。
映画「13日の金曜日」のジェイソンと関係があると思い、
関りを持たないように努めていたが、失敗だった。
もっと早く、取り組むべきだった。
ローンチ
launch
新しい商品やサービスを世に送り出すことで、
日本語では「立ち上げ」「公開」「開始」「発進」などの語が相当するらしい。
launch はもしかして、ロケットランチャー(発射台)のランチャーと同じ?
ローンは家のローンだけで十分。「立ち上げ」でも「開始」でもいいから
日本語で言ってほしい。
OGP画像
WebページがFacebookなどのタイムラインに表示される際のサムネイル画像
”Open Graph Protocol” の略
OGP画像の役割・目的はクリックしてもらう事
SVG
Scalable Vector Graphics(スケーラブル・ベクター・グラフィックス)の略で、画像フォーマットの一種。
拡張子 .SVG