この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2023年10月26日
スマートウォッチで血糖値を測る仕組み
血糖値が測れるというスマートウォッチが安価になっていたので購入した。
どんなセンサーが付いているのかと楽しみだった
人感LEDとか非接触体温計で製造量が増して安価になった焦熱センサを使ってるのかとかワクワクして
でも、測定時は血圧を測定する緑LEDが点灯するだけだった。
他には脈拍を測定するための赤LEDがあるがそちらは点灯しない。
緑LEDが参照光だとしてもグルコースを測定するなら赤外LEDが必要だろう。
砂糖水は透明だから可視光では測定出来ないからね。
1,脈拍はLEDの反射光で測定出来る。波長はあまり関係なく測定できるが最近は緑が主流。
2,血中酸素はパルスオキシメータとして日本での発明品。少なくとも赤色のLEDは必要
ここまでは十分正確に測定出来る。怪しくなるのは
3,血圧。血流速とかから予測するなら判るが、血管の2か所を測定するかせめて電圧測定の必要があると思いうのにそうなっていない。
予想だが 脈拍測定から統計的にそれらしい値にしてるのだろう 相関は大きいからね
4,体温。これも表面温度なら判るが内部は判らない。非接触体温計のように焦熱センサを内蔵させても体表温度と腕時計の裏の温度は同じでほとんど意味がない。 遠赤外線は体内を透過しないからね。
そしてこの血糖値。どうせ
上司「なんとか血糖値を測定出来るようにしろ」
部下「中赤外レーザーが小さくて安価なら作れるのだけど」
上司「いいから、血圧も体温もそれらしいので売れてるんだから、それらしいのでいいんだよ。出来れば今のセンサーだけでな」
部下「じゃAIに5パラメータ与えた式の係数を求めさせてみます」
おお、統計処理したら80%は正確じゃないか、これでいいぞ。
てな感じで作られたんじゃないのかな
結果として 毎日 ほとんど同じ3つのピークを持つ曲線を描くだけの結果に。
それでもほとんどの人は1日3食だから問題ないのだろう。
1日に2色でも3つのピーク。 睡眠時間を変えても同じ曲線。
統計的には正しいのだろうけどさ
どんなセンサーが付いているのかと楽しみだった
人感LEDとか非接触体温計で製造量が増して安価になった焦熱センサを使ってるのかとかワクワクして
でも、測定時は血圧を測定する緑LEDが点灯するだけだった。
他には脈拍を測定するための赤LEDがあるがそちらは点灯しない。
緑LEDが参照光だとしてもグルコースを測定するなら赤外LEDが必要だろう。
砂糖水は透明だから可視光では測定出来ないからね。
1,脈拍はLEDの反射光で測定出来る。波長はあまり関係なく測定できるが最近は緑が主流。
2,血中酸素はパルスオキシメータとして日本での発明品。少なくとも赤色のLEDは必要
ここまでは十分正確に測定出来る。怪しくなるのは
3,血圧。血流速とかから予測するなら判るが、血管の2か所を測定するかせめて電圧測定の必要があると思いうのにそうなっていない。
予想だが 脈拍測定から統計的にそれらしい値にしてるのだろう 相関は大きいからね
4,体温。これも表面温度なら判るが内部は判らない。非接触体温計のように焦熱センサを内蔵させても体表温度と腕時計の裏の温度は同じでほとんど意味がない。 遠赤外線は体内を透過しないからね。
そしてこの血糖値。どうせ
上司「なんとか血糖値を測定出来るようにしろ」
部下「中赤外レーザーが小さくて安価なら作れるのだけど」
上司「いいから、血圧も体温もそれらしいので売れてるんだから、それらしいのでいいんだよ。出来れば今のセンサーだけでな」
部下「じゃAIに5パラメータ与えた式の係数を求めさせてみます」
おお、統計処理したら80%は正確じゃないか、これでいいぞ。
てな感じで作られたんじゃないのかな
結果として 毎日 ほとんど同じ3つのピークを持つ曲線を描くだけの結果に。
それでもほとんどの人は1日3食だから問題ないのだろう。
1日に2色でも3つのピーク。 睡眠時間を変えても同じ曲線。
統計的には正しいのだろうけどさ