2015年09月24日
MACのクレヨンリップ、購入しました!
みなさん最近注目している”コスメ”、なんですか?
私が最近注目しているアイテム、それは ”クレヨンリップ” です。
くちびるの回りを縁取るときに使う、”リップペンシル”とは違いますよ!
子供がお絵かきに使う”クレヨン”と同じ、長さ約10?pくらいでちょっと太目。
蓋を取ると、すぐにくちびるにささっと塗れる。
そんな忙しい40代女子には、とってもありがたいメイクアップアイテムです。
外出先のコスメポーチにポンと入れて、メイク直しの時にサッと口紅を直したい!
と以前から常に悩んでいました。
しかも恰好よく、スマートに使える口紅ないかなぁと。
口紅を1本ポーチに入れておくのも良いのですが、ちょっと塗りにくくて・・・。
(込み合っているパウダールームで、鏡の前を独占するのも気が引けまして)
というわけで、各社から出ている ”クレヨンリップ”。
本日はMACさんの ”パテントポリッシュ リップペンシル”を購入しましたので
その使い心地をご紹介しますね。
”クレヨンリップ”の存在を知り、雑誌で情報収集していた際雑誌VOGUEで
”発色が良い”とのコメントを発見!
やっぱりメイクアップアーティスト向けのコスメブランドの MAC。
購入リスト入りです。絶対に外せません!
色は実際の店舗で、店員さんと相談しながら
「普段私のコスメグッズに入っていないカラー」
という理由で”ティーンドリーム”に決めました!
画像でお分かりの通り、明るいオレンジ色です。
だんだん40代の肌もクスミが出てくるので、少しでも口紅の色は明るめ。
はっきりした色合いのほうが良いと思います。
先端のリップが丸くなってますので、リップブラシもいらず。
簡単に子供のお絵かきクレヨンのように
くちびるにさっと塗ることができました!
とってもクリーミーな”リップクレヨン”です。
くちびるからはみ出してしまったリップは、最後にティッシュでオフすると
完璧に仕上がりましたよ。

MACのクレヨンリップは発色の良さに ビックリ!
”パテントポリッシュ”の名の通り!
くっきりとしたオレンジ色にくちびるに変身。
そしてグロスがいらないほどの光沢感、”つややか”に仕上がります。
そしてつけて時間がたっても、色が落ちにくい。本当にすばらしいですね。
まずは私のファースト ”クレヨンリップ”体験を、ご紹介しました。
秋は衣替えと同じく、コスメも新しいものを追加するには良いシーズンです。
皆さんも ”クレヨンリップ”、お試しください!
私が最近注目しているアイテム、それは ”クレヨンリップ” です。
くちびるの回りを縁取るときに使う、”リップペンシル”とは違いますよ!
子供がお絵かきに使う”クレヨン”と同じ、長さ約10?pくらいでちょっと太目。
蓋を取ると、すぐにくちびるにささっと塗れる。
そんな忙しい40代女子には、とってもありがたいメイクアップアイテムです。
外出先のコスメポーチにポンと入れて、メイク直しの時にサッと口紅を直したい!
と以前から常に悩んでいました。
しかも恰好よく、スマートに使える口紅ないかなぁと。
口紅を1本ポーチに入れておくのも良いのですが、ちょっと塗りにくくて・・・。
(込み合っているパウダールームで、鏡の前を独占するのも気が引けまして)
というわけで、各社から出ている ”クレヨンリップ”。
本日はMACさんの ”パテントポリッシュ リップペンシル”を購入しましたので
その使い心地をご紹介しますね。
■MAC パテントポリッシュ リップペンシル ”ティーンドリーム”

”クレヨンリップ”の存在を知り、雑誌で情報収集していた際雑誌VOGUEで
”発色が良い”とのコメントを発見!
やっぱりメイクアップアーティスト向けのコスメブランドの MAC。
購入リスト入りです。絶対に外せません!
色は実際の店舗で、店員さんと相談しながら
「普段私のコスメグッズに入っていないカラー」
という理由で”ティーンドリーム”に決めました!

画像でお分かりの通り、明るいオレンジ色です。
だんだん40代の肌もクスミが出てくるので、少しでも口紅の色は明るめ。
はっきりした色合いのほうが良いと思います。

先端のリップが丸くなってますので、リップブラシもいらず。
簡単に子供のお絵かきクレヨンのように
くちびるにさっと塗ることができました!
とってもクリーミーな”リップクレヨン”です。
くちびるからはみ出してしまったリップは、最後にティッシュでオフすると
完璧に仕上がりましたよ。

MACのクレヨンリップは発色の良さに ビックリ!
くっきりとしたオレンジ色にくちびるに変身。
そしてグロスがいらないほどの光沢感、”つややか”に仕上がります。
そしてつけて時間がたっても、色が落ちにくい。本当にすばらしいですね。
MAC / マック パテントポリッシュリップペンシル [ 口紅 ] 【あす楽対応】【HLS_DU】☆新入荷07(2015夏)パテントポリッシュ
価格: 2,750円
(2015/9/24 16:30時点)
まずは私のファースト ”クレヨンリップ”体験を、ご紹介しました。
秋は衣替えと同じく、コスメも新しいものを追加するには良いシーズンです。
皆さんも ”クレヨンリップ”、お試しください!
2015年09月18日
100円ネイル・エスポルール大好き! #69グレーイッシュブルー

100円ショップのキング「 ダイソー」で展開している、ネイル「 エスポルール」。
前回のブログ ( 話題になっている100円ネイルを挑戦してみた )で、 エスポルールとの
出会いをご紹介しました。
100均でコスメをいろいろ販売していますが、いまいち使う勇気が出なかった私。
特にネイルは気軽に購入できるものは、何度塗っても色むらが出るくらい薄い・・・。
店頭にあるカラーサンプルのような仕上げなんて、無理!とがっかりすることしばしば。
そんな私が娘のおススメで使ってみた100均の王様ダイソーがだす「 エスポルール」に
感動し、今ではうちの母にまでおススメするまでに。
今回は別のカラーを塗ってみましたので、画像とともに報告しますね。
まだ試してみてない方、ネイル大好きで色味を確認したい方は
ぜひ参考にして頂ければと思います。
(ただ エスポルール、大変な人気で店舗によっては棚がガラガラになるほどです。
もしダイソーで エスポルールを見かけたら、大変ラッキーです!
悩むお値段ではありませんので、お試しください!!)
エスポルール #69 グレーイッシュブルー

こちらの色は、シルバーでもマットな感じではなく「パール感」が入っている
華やかな色です。
シルバーにちょっと青みが入ったような雰囲気です。

今回は色がわかりやすいように、#69グレーイッシュブルーの単色使いで塗ってみました。
単色で塗ると、大人な雰囲気に仕上がります。
ブラックなどのシックなドレス、タイトジーンズでちょっと大人ロックスタイルの時に
このネイルをつけると合いそうです。

それにしても本当に発色の良いネイルです。
今回のネイルも、またもや二度塗りだけしかしていません。
ネイル大好きで、いろいろなカラーを試してみたい方には
この エスポルールは本当におすすめです。
すっかり100均ネイル「 エスポルール」のファンになった私。
さっそく娘と共同戦線を張り、お互いのネイルを共有することになりました。
のでさまざまな色を試して、また報告しますね!
その他ネイルに関する記事
その他ネイルに関する記事
2015年09月16日
40代の肌に、魔法はかけられるのか?
夏の強い日差しを浴び、肌には疲れが溜まってきがち。
夏の疲れをリセットするべく、アルケミーさんのトライアルセットを使ってみました。
ちなみにアルケミー(alchemy)とは、
(weblio英和辞典より)
と言う意味。私の肌に素敵な「魔法」をかけてくれるのを願いつつ。
トライアルセットの使用感をお伝えします。
内容)
・アルケミー ハイドロリフレックスクレンジングジェル(16g)
・アルケミー ハイドロリフレックスウォッシングフォーム(15g)
・アルケミー ハイドロリフレックスローション(20ml)
・アルケミー ハイドロリフレックスディープセラム(7ml)
・アルケミー ハイドロリフレックスインテンシブクリーム(3g)
クレンジングから美容液・クリームまでの5点セット。
アルケミーさんの特徴は、植物のパワーがスキンケアの源になっているところ。
独自開発した植物由来の酵母発酵エキス(VEGAL)をたっぷり配合した
スキンケアライン。
原料となる植物は、北海道旭川にある自社農園で有機栽培しているのだから、
アルケミーさんのスキンケアライン開発の本気度はかなりのもの。
まずはクレンジング。
透明なジェル状のクレンジングで、化粧をしっかりと落としてくれます。
化粧をしっかり落とした後、ウォッシングフォームで洗えばメイクや皮脂をしっかり落とし
ふわふわの泡で顔をしっとり仕上げます。
試しになかなか落ちにくい「アイラインペンシル」で、クレンジング能力をチェック
いたしました。実はこのアイラインペンシル、いつものクレンジングではなかなか落ちず
洗顔後目の周りがパンダのように黒く残ることがしばしば。
アルケミーさんのクレンジングを手のひらで試してみましたが、ビックリ。
しっかり落とすことができました。成分のオイルがミルフィーユ状になっているので、
メイクをするんと浮かすことができるのだそうです。
なかなか優秀です。
次はアルケミーさんのローション(化粧水)をつけてみました。
コットンにローションを載せましたが、化粧水にうっすら色がついています。
成分表を見てみると、特に色素を添加していません。
肌にのせてしばらくたって、肌の触り心地はもちもちになっていました。
フルーティなカシスの匂いがします。
次に美容液とクリームを塗ります。
美容液には酵母発酵エキスだけでなく、大豆発酵エキス(ナットウガム)やヒアルロン酸まで
入っているリッチなタイプです。
リッチな内容に比べて、さらりとしたテクスチャなので顔に塗った後べとつきません。
肌にグッと染み込んで、なじんでいきます。
クリームは、ローズダマセナやローズセンチフォリアなどのローズオイルをふんだんに
使用しているそうです。
どうりで手のひらにクリームを出した後、ほのかにローズの匂いがしました。
ここまで一通りスキンケアラインを試した翌朝、肌を触ってみました。
ビックリするほど、しっとりした肌になってました。
夏の日差しで疲れた肌をケアし、年齢とともにお肌の水分がだんだん少なくなっていく
私たち40代。(アルケミーさんのブックレットには「揺らぎ世代」と表現されていました。うまい!)
アルケミーさんのお名前のとおり、肌に魔法がかけられたみたいにしっとりしています。
アルケミーさんのハイドロリフレックス、試してみる価値はありそうです。
トライアル 化粧水 コスメ 40代 しっとり
夏の疲れをリセットするべく、アルケミーさんのトライアルセットを使ってみました。

ちなみにアルケミー(alchemy)とは、
”(ある物を他のものに変える)魔力,秘法”
(weblio英和辞典より)
と言う意味。私の肌に素敵な「魔法」をかけてくれるのを願いつつ。
トライアルセットの使用感をお伝えします。
■アルケミー ハイドロリフレックストライアルセット
内容)
・アルケミー ハイドロリフレックスクレンジングジェル(16g)
・アルケミー ハイドロリフレックスウォッシングフォーム(15g)
・アルケミー ハイドロリフレックスローション(20ml)
・アルケミー ハイドロリフレックスディープセラム(7ml)
・アルケミー ハイドロリフレックスインテンシブクリーム(3g)
クレンジングから美容液・クリームまでの5点セット。
アルケミーさんの特徴は、植物のパワーがスキンケアの源になっているところ。
独自開発した植物由来の酵母発酵エキス(VEGAL)をたっぷり配合した
スキンケアライン。
原料となる植物は、北海道旭川にある自社農園で有機栽培しているのだから、
アルケミーさんのスキンケアライン開発の本気度はかなりのもの。
まずはクレンジング。
透明なジェル状のクレンジングで、化粧をしっかりと落としてくれます。
化粧をしっかり落とした後、ウォッシングフォームで洗えばメイクや皮脂をしっかり落とし
ふわふわの泡で顔をしっとり仕上げます。
試しになかなか落ちにくい「アイラインペンシル」で、クレンジング能力をチェック
いたしました。実はこのアイラインペンシル、いつものクレンジングではなかなか落ちず
洗顔後目の周りがパンダのように黒く残ることがしばしば。

アルケミーさんのクレンジングを手のひらで試してみましたが、ビックリ。
しっかり落とすことができました。成分のオイルがミルフィーユ状になっているので、
メイクをするんと浮かすことができるのだそうです。
なかなか優秀です。

次はアルケミーさんのローション(化粧水)をつけてみました。
コットンにローションを載せましたが、化粧水にうっすら色がついています。
成分表を見てみると、特に色素を添加していません。
肌にのせてしばらくたって、肌の触り心地はもちもちになっていました。
フルーティなカシスの匂いがします。
次に美容液とクリームを塗ります。

美容液には酵母発酵エキスだけでなく、大豆発酵エキス(ナットウガム)やヒアルロン酸まで
入っているリッチなタイプです。
リッチな内容に比べて、さらりとしたテクスチャなので顔に塗った後べとつきません。
肌にグッと染み込んで、なじんでいきます。
クリームは、ローズダマセナやローズセンチフォリアなどのローズオイルをふんだんに
使用しているそうです。
どうりで手のひらにクリームを出した後、ほのかにローズの匂いがしました。
ここまで一通りスキンケアラインを試した翌朝、肌を触ってみました。
ビックリするほど、しっとりした肌になってました。
夏の日差しで疲れた肌をケアし、年齢とともにお肌の水分がだんだん少なくなっていく
私たち40代。(アルケミーさんのブックレットには「揺らぎ世代」と表現されていました。うまい!)
アルケミーさんのお名前のとおり、肌に魔法がかけられたみたいにしっとりしています。
アルケミーさんのハイドロリフレックス、試してみる価値はありそうです。
トライアル 化粧水 コスメ 40代 しっとり
2015年09月15日
メディシスのクレンジングシャンプーに挑戦!
クラシエさんから出ているヘアケア、
メディシス クレンジングシャンプー&トリートメントヘアパック
を使ってみました。
以前のブログでは「 メディシス エクストラシャンプー 」を試してみました。
エクストラシャンプーの使い心地はとてもよかったのですが、白髪染めで傷んだ髪
の私は「クレンジングシャンプー」を使う勇気が出ませんでした。
クレンジングと言えば、いろいろな汚れを落としてくれるということ。
でもせっかくケアした髪の栄養分まで、なくなってしまうのではないかと。
使うのに躊躇しておりました。
■メディシス クレンジングシャンプー
「30年にわたる毛髪研究から生まれた」と商品に書いてあるのですが、
なかなかに力のこもったコピーです。
クレンジング成分は
・ディープクリア(ノニオック活性剤)
・ナチュラルクリア(サボンソウエキス)
の二つで構成されています。
パッケージ裏のイラストを見る限り、頭皮ケアの「クレンジング」ではない感じがします。
シャンプーは透明ジェル状で、使用後髪の毛がきしみます。
いつもノンシリコンを使うと使用後きしむのですが、知り合いの理容師さんに聞いたところ
ノンシリコンでないという証拠らしいです。
シリコンが入っていると、シャンプーの時に髪をコーティングしてしまうので
本当の髪の毛の状態がわからなくなるそうです。
ということは、私の髪の毛はやっぱり傷んでいるのだ。
■メディシス トリートメントヘアパック
こちらは前回試した「 メディシス エクストラシャンプー 」と同じような。
クレンジングシャンプーで余分な汚れを落として、リッチなトリートメントでケアするタイプ。
メディシスのトリートメントヘアパックは、かなり優秀だと思います。
シャンプー後にきしんだ髪の毛が、トリートメント後潤いますから。
以前ブログで
「クラシエさんのホームページにメディシスの商品情報がない!」
と不思議に思っていました。
しかしとあるブログで、
「メディシスは某ドラッグストアさんの自社商品(PB=プライベートブランド)」との情報もあり・・・。
確かにそうなると、クラシエさんのホームページには記載しにくいですね。
あんなに「ディアボーテ」なんて、CM流すくらいの広告を打ってますし。
でもこんなに良いヘアケア製品が、みなさんに取り上げられないなんて惜しい。
(以前ご紹介したサラヤさんのココパームもしかり)
ついついメディシスの応援に熱が入ってしまいました。
「白髪染めできしむ髪の毛」におすすめヘアケア製品です。
ドラッグストアのセイムスグループには、置いてあるみたいです。
見かけたら、1回分のトライアルがありますのでお試しください!
メディシス クレンジングシャンプー&トリートメントヘアパック

を使ってみました。
以前のブログでは「 メディシス エクストラシャンプー 」を試してみました。
エクストラシャンプーの使い心地はとてもよかったのですが、白髪染めで傷んだ髪
の私は「クレンジングシャンプー」を使う勇気が出ませんでした。
クレンジングと言えば、いろいろな汚れを落としてくれるということ。
でもせっかくケアした髪の栄養分まで、なくなってしまうのではないかと。
使うのに躊躇しておりました。
「30年にわたる毛髪研究から生まれた」と商品に書いてあるのですが、
なかなかに力のこもったコピーです。

クレンジング成分は
・ディープクリア(ノニオック活性剤)
・ナチュラルクリア(サボンソウエキス)
の二つで構成されています。
パッケージ裏のイラストを見る限り、頭皮ケアの「クレンジング」ではない感じがします。
シャンプーは透明ジェル状で、使用後髪の毛がきしみます。
いつもノンシリコンを使うと使用後きしむのですが、知り合いの理容師さんに聞いたところ
ノンシリコンでないという証拠らしいです。
シリコンが入っていると、シャンプーの時に髪をコーティングしてしまうので
本当の髪の毛の状態がわからなくなるそうです。
ということは、私の髪の毛はやっぱり傷んでいるのだ。
こちらは前回試した「 メディシス エクストラシャンプー 」と同じような。
クレンジングシャンプーで余分な汚れを落として、リッチなトリートメントでケアするタイプ。
メディシスのトリートメントヘアパックは、かなり優秀だと思います。
シャンプー後にきしんだ髪の毛が、トリートメント後潤いますから。
以前ブログで
「クラシエさんのホームページにメディシスの商品情報がない!」
と不思議に思っていました。
しかしとあるブログで、
「メディシスは某ドラッグストアさんの自社商品(PB=プライベートブランド)」との情報もあり・・・。
確かにそうなると、クラシエさんのホームページには記載しにくいですね。
あんなに「ディアボーテ」なんて、CM流すくらいの広告を打ってますし。
でもこんなに良いヘアケア製品が、みなさんに取り上げられないなんて惜しい。
(以前ご紹介したサラヤさんのココパームもしかり)
ついついメディシスの応援に熱が入ってしまいました。
「白髪染めできしむ髪の毛」におすすめヘアケア製品です。
ドラッグストアのセイムスグループには、置いてあるみたいです。
見かけたら、1回分のトライアルがありますのでお試しください!
【MEDYCIS】 メディシス クレンジングシャンプーDX (300ml) [ノンシリコンシャンプー]
価格: 1,317円
(2015/9/15 10:56時点)
感想(0件)
その他ヘアケアに関する記事
2015年09月14日
話題になっている100円ネイルに挑戦してみた

ネットで話題になっている、100円で買える本格派ネイル「 エスポルール」を試しました!
「 エスポルール」は100均の王様「 ダイソー」さんが販売している、ネイルです。
先日娘が、
「お母さん、ダイソーに行きたいんだけど!」
と言われ、いつもの通り文具類を買いに付き合わされるのかしらと思いきや・・・。
「お母さん、今ネイルが話題になってるの知らないの?」
お~、とうとうコスメ情報を娘からもらえるようになるとは。
お母さん、感動しちゃう。
でもねぇ、「100均コスメ」でしょ?とバカにしていた私。
その日は娘の分だけ購入して、さっさと帰ってきました。
帰宅後、気前のいい娘が「お母さんも使ってみて!」と進めるので。
使ってみたところ、
あら~~~、確かにこれスゴイ!!
と100均とは思えない「 発色の良さ」にビックリ!
二度塗りしたら、むらなく塗れます。
まったく期待してなかったのですが、耐久力もそこそこ。
いや、コスパから考えれば優秀でしょう。
色の種類は 148種類もある、圧巻の品揃え。
近所のダイソーを回ってみたのですが、1軒目はほとんど品切れ。
2軒目は品切れの色もあり、このエスポルールの人気の凄さ。
(2015年9月13日現在)
エスポルールネイルシマー #77ショータイム


今回画像に収めたのは、色のムラが出やすい「ブラック」。
(過去何度塗っても発色が悪いネイルを購入し、使用を断念した経験あり)
これは二度塗りしたら、色むら無しで黒が綺麗に塗れます。
ダイソーさんのコスメ、結構バカにできません。
いやこれからは、ちょくちょくチェックします!
その他ネイルに関する記事
いくつになっても「ずっと女の子」!
だんだんと肌の悩みが多くなる「40代」ですが、顔のベースメイクに苦労しませんか?
今まではいろんな部分を隠そうと思い、リキッドファンデーションもマットな仕上がりを
選んでおりました。
隠そうと仕上げると、メイクが濃くなってしまうような印象になることもしばしば。
「 厚塗り化粧のおばさん 」みたいになっちゃう。
最近ではこの問題を解決するべく、仕上げにフェイスパウダーをブラシでさっとひと塗り。
これでナチュラルな肌に仕上がります。
お気に入りのフェイスパウダーは、こちら↓
キャンディードールさんの、フェイスパウダーです。
ドラッグストアで購入。
購入するまで知らなかったのですが、益若つばささんプロデュースのコスメラインです。
どちらかと言えばドール系のかわいい雰囲気の益若つばさんと、40代の私・・・。
まぁ、ミスマッチですけど。
益若さん、いろいろと頑張っていてつい応援したくなっちゃうので。
(会社の若い後輩を、ついつい応援したくなるおばさんな気持ちです)
恥ずかしかったのですが、勇気出して購入しちゃいました。
Candy Dollのコンセプトが「ずっと女の子」だそうです。
確かに! 何歳になっても「女の子」の気持ち、持ち続けたいですよね。
まずはサイズが小さめなので、持ち歩きもできそうです。
それにデザインが可愛い
付属にはパフが付いていましたが、私はブラシで仕上げます。
粉の粒度がわかるように、フェイスパウダーをアップで撮影!
わかりにくいかもしれませんが、ちょっとパールが入っています。
あまりキラキラしすぎず、肌が明るく仕上がります。
手の甲に、フェイスパウダーを載せてみました。
わかりやすいように、ちょっと厚塗りにしています。
明るい色のお粉なので、肌色がワントーン明るくなります。
フェイスパウダーは本当にかる~~くブラシでのせるほうが、このフェイスパウダーの良さが
出ると思います。
お肌の色が「色白」な方には向いているコスメラインかもしれません。
肌の色が濃いと、顔だけが白く仕上がるとミスマッチですので。
私はどちらかと言えば「一生懸命日焼けしても、赤くなって終わり」なタイプ。
なので相性があったのかもしれません。
最近楽しいことは「ブログのネタに!」と勇気を振り絞って、普段ならあまり手を出さないコスメにも
冒険できるようになったこと。
このCandy Doll(キャンディードール)のフェイスパウダーのように、うれしい出会いが
あるのもブログ運営している楽しみです。
まだまだたくさんのコスメと出会えますように!
今まではいろんな部分を隠そうと思い、リキッドファンデーションもマットな仕上がりを
選んでおりました。
隠そうと仕上げると、メイクが濃くなってしまうような印象になることもしばしば。
「 厚塗り化粧のおばさん 」みたいになっちゃう。
最近ではこの問題を解決するべく、仕上げにフェイスパウダーをブラシでさっとひと塗り。
これでナチュラルな肌に仕上がります。
お気に入りのフェイスパウダーは、こちら↓

キャンディードールさんの、フェイスパウダーです。
ドラッグストアで購入。
購入するまで知らなかったのですが、益若つばささんプロデュースのコスメラインです。
どちらかと言えばドール系のかわいい雰囲気の益若つばさんと、40代の私・・・。
まぁ、ミスマッチですけど。
益若さん、いろいろと頑張っていてつい応援したくなっちゃうので。
(会社の若い後輩を、ついつい応援したくなるおばさんな気持ちです)
恥ずかしかったのですが、勇気出して購入しちゃいました。
Candy Dollのコンセプトが「ずっと女の子」だそうです。
確かに! 何歳になっても「女の子」の気持ち、持ち続けたいですよね。
■CandyDoll(キャンディードール)のフェイスパウダー
まずはサイズが小さめなので、持ち歩きもできそうです。
それにデザインが可愛い
付属にはパフが付いていましたが、私はブラシで仕上げます。
粉の粒度がわかるように、フェイスパウダーをアップで撮影!

わかりにくいかもしれませんが、ちょっとパールが入っています。
あまりキラキラしすぎず、肌が明るく仕上がります。

手の甲に、フェイスパウダーを載せてみました。
わかりやすいように、ちょっと厚塗りにしています。
明るい色のお粉なので、肌色がワントーン明るくなります。
フェイスパウダーは本当にかる~~くブラシでのせるほうが、このフェイスパウダーの良さが
出ると思います。
お肌の色が「色白」な方には向いているコスメラインかもしれません。
肌の色が濃いと、顔だけが白く仕上がるとミスマッチですので。
私はどちらかと言えば「一生懸命日焼けしても、赤くなって終わり」なタイプ。
なので相性があったのかもしれません。
最近楽しいことは「ブログのネタに!」と勇気を振り絞って、普段ならあまり手を出さないコスメにも
冒険できるようになったこと。
このCandy Doll(キャンディードール)のフェイスパウダーのように、うれしい出会いが
あるのもブログ運営している楽しみです。
まだまだたくさんのコスメと出会えますように!
2015年09月11日
映画「キングスマン」公開初日に観てきました!
今日公開の映画「 キングスマン」を見てきました。
テレビの映画紹介で「キングスマン」を知り、好きな俳優「コリン・ファース」目当てにさっそく
映画館に行ってまいりました。
内容に関しては、ネタバレしますので書かないでおきます。
映画紹介では、「イギリス・スパイ映画」で紹介しておりましたが、話のなかに
ポツポツと笑ってしまうシーンもありまして。なかなかおもしろかったです。
(ただしこの映画R15です。ちょっと暴力的なシーンがありますので、そこが苦手な
方にはおすすめできません)
「キングスマン」に出てくる英国人俳優 コリン・ファースですが、映画で言えば「 英国王のスピーチ」で有名になりました。
しかし私がこの俳優さんを好きになったは「TVシリーズ」。
「 高慢と偏見」のダーシー役。
自分より身分の低い女性が好きになってしまい、一度告白するもきっぱり断られ・・・。
断られた理由となった「高慢さ」と「偏見」を、どのように乗り越えられるかという話。
「好き」という感情と、自分が今まで持っていた価値観やプライドの狭間で苦悶する演技に
グッときました。
現実には、そんなシンデレラストーリーなんてめったにありませんから。(40代女子の本音です)
今回「キングスマン」に出ていた俳優さん、マーリー役の マーク・ストロング。
いい役者さんでした。
感情を抑えた演技が上手いです。
この方「 プラダを着た悪魔」(アン・ハサウェイ出演)のナイジェル役やってたよね。
と思って見ていました。
さっき念のためWikipediaで調べたら、すみません。全然違かった。
「プラダを着た悪魔」のナイジェル役をやってらしたのは、 スタンリー・トゥッチさんでした。
二人とも潔く頭を丸めて、メガネをかけてたから。間違えちゃった。
経歴を調べたら、マーク・ストロングさんは英国俳優。スタンリー・トゥッチさんは米国俳優。
英語が堪能だったら、話す英語の訛りでわかったのでしょう。
話は変わって、スタンリー・トゥッチさん。
もう一つ私が見た映画で印象的だったのが、 マージンコール。
リーマンショックを引き起こした証券会社のお話し。
リーマンショックの原因となった「サブプライムローン」が「利益」どころか、とんでもない「負債」
を生むものと分かった後の会社の人間模様を描いた映画。
会社勤めをしていると会社の利益・人間関係・出世に縛られ、判断に悩む。その重くて暗いヒリヒリした感じ
が面白かったです。
(まったく恋愛話は出てこない映画です。男の人と一緒に見たら、面白いかも?)
テレビの映画紹介で「キングスマン」を知り、好きな俳優「コリン・ファース」目当てにさっそく
映画館に行ってまいりました。
内容に関しては、ネタバレしますので書かないでおきます。
映画紹介では、「イギリス・スパイ映画」で紹介しておりましたが、話のなかに
ポツポツと笑ってしまうシーンもありまして。なかなかおもしろかったです。
(ただしこの映画R15です。ちょっと暴力的なシーンがありますので、そこが苦手な
方にはおすすめできません)
「キングスマン」に出てくる英国人俳優 コリン・ファースですが、映画で言えば「 英国王のスピーチ」で有名になりました。
しかし私がこの俳優さんを好きになったは「TVシリーズ」。
「 高慢と偏見」のダーシー役。
価格: 4,370円
(2015/9/11 17:48時点)
感想(0件)
自分より身分の低い女性が好きになってしまい、一度告白するもきっぱり断られ・・・。
断られた理由となった「高慢さ」と「偏見」を、どのように乗り越えられるかという話。
「好き」という感情と、自分が今まで持っていた価値観やプライドの狭間で苦悶する演技に
グッときました。
現実には、そんなシンデレラストーリーなんてめったにありませんから。(40代女子の本音です)
今回「キングスマン」に出ていた俳優さん、マーリー役の マーク・ストロング。
いい役者さんでした。
感情を抑えた演技が上手いです。
この方「 プラダを着た悪魔」(アン・ハサウェイ出演)のナイジェル役やってたよね。
と思って見ていました。
価格: 1,000円
(2015/9/11 17:43時点)
感想(66件)
さっき念のためWikipediaで調べたら、すみません。全然違かった。
「プラダを着た悪魔」のナイジェル役をやってらしたのは、 スタンリー・トゥッチさんでした。
二人とも潔く頭を丸めて、メガネをかけてたから。間違えちゃった。
経歴を調べたら、マーク・ストロングさんは英国俳優。スタンリー・トゥッチさんは米国俳優。
英語が堪能だったら、話す英語の訛りでわかったのでしょう。
話は変わって、スタンリー・トゥッチさん。
もう一つ私が見た映画で印象的だったのが、 マージンコール。
価格: 4,224円
(2015/9/11 17:46時点)
感想(1件)
リーマンショックを引き起こした証券会社のお話し。
リーマンショックの原因となった「サブプライムローン」が「利益」どころか、とんでもない「負債」
を生むものと分かった後の会社の人間模様を描いた映画。
会社勤めをしていると会社の利益・人間関係・出世に縛られ、判断に悩む。その重くて暗いヒリヒリした感じ
が面白かったです。
(まったく恋愛話は出てこない映画です。男の人と一緒に見たら、面白いかも?)
2015年09月10日
ココナッツの能力を最大限に感じるヘアケア
いろいろとヘアケアを試してみたい私は、ドラッグストアに行くと必ずと言っていいほど
購入してしまうものがあります。
正解は、
「 お試しセット 」。
「1回分」のものがあれば、ついつい試してみます。
(経済的には高くつくのですが、40代女子の好奇心は止められない)
いろいろと試してみて、多くの出会いがあれば良いな。
今回購入した中で、私がおすすめするのはこちら↓
サラヤ株式会社さんは、大阪の会社です。
有名な商品と言えば、「ヤシノミ洗剤」。1971年からずっと愛されてきた、あの台所洗剤です!
懐かしいCMは、こちら↓
今流行のココナッツ(ヤシノミはココナッツと同じ)を使った洗剤を取り扱っているのですから、
そんなサラヤさんが創った「ヘアケア」。試してみる価値があると思いませんか?
白髪染めをした後のダメージヘアで、 ココパーム を試してみました。
こちらはアミノ酸系のノンシリコンタイプ。手のひらにのせた感じは、透明なジェルのよう。
そして気持ちの良い、フルーティネロりの香りがします。
やはりノンシリコンシャンプーなので、しっかり汚れなどを落とす効果を優先しますから
洗った後は髪の毛がきしみました。
こちらはノンシリコンではありません。
しっかりシャンプーで汚れなどを落とした後に、髪の毛に補修成分を染み込ませるという戦法のようです。
・加水分解ケラチン→傷んだ髪に浸透補修し、ハリコシUP!
・シアバターとココヤシ→毛先まで潤いを与えて保護
・アルガンオイル→髪に栄養補給し、ツヤを引き出す!
もうこれでもか!ってぐらいに、配合している贅沢トリートメントです。
そしてお試し1回分を使った私の感想は、
期待以上の効果バッチリです。
白髪染めの直後は、髪の毛のきしみが最もひどくなるサイクルなのですが
トリートメント後さらさらの髪になりました。
ということは、髪の毛の調子が良かったらどうなっちゃうんだろうとワクワクしてきました。
サラヤさんのサイトを見てみると、MAQUIA(マキア)のヘアケア部門で1位をとってらっしゃるみたい。
これはすごい!
頭皮ケア用の「ホットクレンジングジェル」もシリーズに含まれているので、
ぜひ試してみたいです。
ただココパームのシャンプーとトリートメント、本体600mlと詰め替え500mlしかありません。
(あと10mlのサンプルセット)
そしてちょっとお高め・・・。
本体セットを購入するには、ちょっと勇気がいるかな?
ちょうどハーフサイズの、300mlぐらいのライン。作っていただけないかなぁ?と思うわけです。
でもこの効果だったら、購入しちゃうのは時間の問題かも?
購入してしまうものがあります。
正解は、
「 お試しセット 」。
「1回分」のものがあれば、ついつい試してみます。
(経済的には高くつくのですが、40代女子の好奇心は止められない)
いろいろと試してみて、多くの出会いがあれば良いな。
今回購入した中で、私がおすすめするのはこちら↓

■サラヤさんのココパーム(cocopalm)
サラヤ株式会社さんは、大阪の会社です。
有名な商品と言えば、「ヤシノミ洗剤」。1971年からずっと愛されてきた、あの台所洗剤です!
懐かしいCMは、こちら↓
今流行のココナッツ(ヤシノミはココナッツと同じ)を使った洗剤を取り扱っているのですから、
そんなサラヤさんが創った「ヘアケア」。試してみる価値があると思いませんか?
白髪染めをした後のダメージヘアで、 ココパーム を試してみました。
ココパームのナチュラルシャンプー
こちらはアミノ酸系のノンシリコンタイプ。手のひらにのせた感じは、透明なジェルのよう。
そして気持ちの良い、フルーティネロりの香りがします。
やはりノンシリコンシャンプーなので、しっかり汚れなどを落とす効果を優先しますから
洗った後は髪の毛がきしみました。
ココパームのナチュラルトリートメント
こちらはノンシリコンではありません。
しっかりシャンプーで汚れなどを落とした後に、髪の毛に補修成分を染み込ませるという戦法のようです。
・加水分解ケラチン→傷んだ髪に浸透補修し、ハリコシUP!
・シアバターとココヤシ→毛先まで潤いを与えて保護
・アルガンオイル→髪に栄養補給し、ツヤを引き出す!
もうこれでもか!ってぐらいに、配合している贅沢トリートメントです。
そしてお試し1回分を使った私の感想は、
期待以上の効果バッチリです。
白髪染めの直後は、髪の毛のきしみが最もひどくなるサイクルなのですが
トリートメント後さらさらの髪になりました。
ということは、髪の毛の調子が良かったらどうなっちゃうんだろうとワクワクしてきました。
サラヤさんのサイトを見てみると、MAQUIA(マキア)のヘアケア部門で1位をとってらっしゃるみたい。
これはすごい!
頭皮ケア用の「ホットクレンジングジェル」もシリーズに含まれているので、
ぜひ試してみたいです。
サラヤココパーム サーマルクレンジングジェル 150ml【ドラッグピュア楽天市場店】【RCP】
価格: 1,620円
(2015/9/10 11:14時点)
感想(0件)
ただココパームのシャンプーとトリートメント、本体600mlと詰め替え500mlしかありません。
(あと10mlのサンプルセット)
そしてちょっとお高め・・・。
本体セットを購入するには、ちょっと勇気がいるかな?
ちょうどハーフサイズの、300mlぐらいのライン。作っていただけないかなぁ?と思うわけです。
でもこの効果だったら、購入しちゃうのは時間の問題かも?
価格: 4,860円
(2015/9/10 11:12時点)
感想(0件)
2015年09月09日
日本盛さんから、うるおいメイク落とし届きました!
日本盛さんから、アンケートの御礼ということで
米ぬか美人NS-K うるおいメイク落とし(25g)
が届きました!!
こちらの商品は、先日購入した 日本盛『米ぬか美人 NS-K つや肌お試しセット』
には入っていないアイテムです。
(紹介記事は、 こちら→ )
せっかく頂いた商品なので、今日のブログでご紹介します。
(日本盛さん、ありがとうございます!)
特徴)
つや肌酵母・米ぬかエキスだけでなく、肌に優しい美容成分もメイク落としに含まれて
いる透明ジェルタイプのクレジング。
もちろん無香料・無着色・弱酸性。
メイクを落とす洗浄成分は100%天然植物由来だそうです。
ちなみに使い方は、下のご紹介画像ではティシュオフしておりますが
洗い流してその次に洗顔フォームを使っていいと思います。
手の甲に口紅を塗って、うるおいメイク落としをを使って落としてみましたが
真っ赤な口紅が綺麗に落ちたのも驚きですが
ティッシュオフした部分が肌の他の部分に比べてしっとりしています。
今夜さっそくお風呂で使ってみますが、米ぬか美人のうるおいメイク落とし
なかなかの実力派です。
米ぬか美人NS-K うるおいメイク落とし(25g)
が届きました!!
こちらの商品は、先日購入した 日本盛『米ぬか美人 NS-K つや肌お試しセット』
には入っていないアイテムです。
(紹介記事は、 こちら→ )
せっかく頂いた商品なので、今日のブログでご紹介します。
(日本盛さん、ありがとうございます!)
■米ぬか美人NS-K うるおいメイク落とし

特徴)
つや肌酵母・米ぬかエキスだけでなく、肌に優しい美容成分もメイク落としに含まれて
いる透明ジェルタイプのクレジング。
もちろん無香料・無着色・弱酸性。
メイクを落とす洗浄成分は100%天然植物由来だそうです。
ちなみに使い方は、下のご紹介画像ではティシュオフしておりますが
洗い流してその次に洗顔フォームを使っていいと思います。

手の甲に口紅を塗って、うるおいメイク落としをを使って落としてみましたが
真っ赤な口紅が綺麗に落ちたのも驚きですが
ティッシュオフした部分が肌の他の部分に比べてしっとりしています。
今夜さっそくお風呂で使ってみますが、米ぬか美人のうるおいメイク落とし
なかなかの実力派です。
2015年09月08日
Nikon1のボディケース買いました!
毎日何かを撮影しているので、すっかり私のパートナーになっている
ミラーレス一眼 Nikon1 S2。
Nikon1 S2を持ち歩くときは、見られても恥ずかしくないようにディオールのコスメポーチに
しまっています。
だいぶ前にディオールのコスメキットを購入した時に、使わないでしまってあったものです。
これが意外にも、サイズと色がピッタリ
若いお嬢さんだったら、デジカメを持っていても「おしゃれ」に見えるのですが。
(気にしすぎかな?)
40代の大人女子は、さりげな~~くデジカメを持つほうが「恰好が良い」かなと
勝手に思ってます。
とはいえ首からカメラをぶら下げたときに、上半身をかがんだ拍子にカメラのボディが
あちこちにぶつかってしまいそうで気になっていました。
というわけで、先日電器店に行ったついでに「ボディケース」のみ購入してきました。
Nikon 1 J3/S1 用 ボディーケース ホワイト
型番:ニコン NIKON CB-N2200 WH
商品名は「S1用」とありますが、私のS2でもピッタリ使えます。
(お店の方に、大丈夫か確認してもらってから購入しました)
取り付けた感じは、↓こんな感じです。
カメラが白かったので、ボディケースも白に統一してみました。
ボディケースには全体を包む物もあるのですが、(↓こんな感じ)
個人的には
「う~ん、ここまでカメラ全体を包まなくても。いいかな?」
と思うので、あくまでカメラに傷がつかないタイプにしてみました。
ボディケースをさっそくつけてみたのですが、なかなか恰好が良くなります。
これならぶつかっても、Nikon1S2のボディには傷がつかない。うんうん。
パソコンに撮影したデータをUSB端子でつなぐのですが、こちらのボディケースを
したままだと端子部分までケースに隠れてしまいます。
そのためUSB端子をつなぐ場合には、ケースから外す必要があります。
あとバッテリーの出し入れの時も、同様です。ボディケースから外します。
でもボディケースを外出の際に使用する「傷よけ」と思えば、
外出するときに洋服を着るようなものと割り切ればよいと思います。
店頭にはなかったのですが、Nikon1S2 ボディケースで検索すると
HAKUBA 本革 ボディケース Nikon 1 S2 専用 ホワイト DBC-N1S2WT
が出てくるのですが、これだとストラップの部分までしっかり包んでしまうので
ちょっと使いづらかったかな?
まぁあくまで「今回購入したものが、良かった」と自分で納得したいだけかも。
カメラのボディケースはあると便利だと思いました。
ミラーレス一眼 Nikon1 S2。
Nikon1 S2を持ち歩くときは、見られても恥ずかしくないようにディオールのコスメポーチに
しまっています。
だいぶ前にディオールのコスメキットを購入した時に、使わないでしまってあったものです。
これが意外にも、サイズと色がピッタリ

若いお嬢さんだったら、デジカメを持っていても「おしゃれ」に見えるのですが。
(気にしすぎかな?)
40代の大人女子は、さりげな~~くデジカメを持つほうが「恰好が良い」かなと
勝手に思ってます。

とはいえ首からカメラをぶら下げたときに、上半身をかがんだ拍子にカメラのボディが
あちこちにぶつかってしまいそうで気になっていました。
というわけで、先日電器店に行ったついでに「ボディケース」のみ購入してきました。
Nikon 1 J3/S1 用 ボディーケース ホワイト
型番:ニコン NIKON CB-N2200 WH
商品名は「S1用」とありますが、私のS2でもピッタリ使えます。
(お店の方に、大丈夫か確認してもらってから購入しました)
取り付けた感じは、↓こんな感じです。

カメラが白かったので、ボディケースも白に統一してみました。
ボディケースには全体を包む物もあるのですが、(↓こんな感じ)
Nikon/ニコン CB-N2200S WH(ホワイト) ボディーケースセット
価格: 7,970円
(2015/9/8 13:15時点)
感想(0件)
個人的には
「う~ん、ここまでカメラ全体を包まなくても。いいかな?」
と思うので、あくまでカメラに傷がつかないタイプにしてみました。
ボディケースをさっそくつけてみたのですが、なかなか恰好が良くなります。
これならぶつかっても、Nikon1S2のボディには傷がつかない。うんうん。

パソコンに撮影したデータをUSB端子でつなぐのですが、こちらのボディケースを
したままだと端子部分までケースに隠れてしまいます。
そのためUSB端子をつなぐ場合には、ケースから外す必要があります。
あとバッテリーの出し入れの時も、同様です。ボディケースから外します。
でもボディケースを外出の際に使用する「傷よけ」と思えば、
外出するときに洋服を着るようなものと割り切ればよいと思います。
店頭にはなかったのですが、Nikon1S2 ボディケースで検索すると
HAKUBA 本革 ボディケース Nikon 1 S2 専用 ホワイト DBC-N1S2WT
ハクバ 本革ボディケース【Nikon 1 S2専用】(ホワイト) DBC-N1S2WT
価格: 4,010円
(2015/9/8 13:11時点)
感想(0件)
が出てくるのですが、これだとストラップの部分までしっかり包んでしまうので
ちょっと使いづらかったかな?
まぁあくまで「今回購入したものが、良かった」と自分で納得したいだけかも。
カメラのボディケースはあると便利だと思いました。